検索結果

キーワード: ‘対策’
1250 letters | 952 views | コメントする

言葉の定義の問題で、どこまでをステロイドと呼び、どこまでをプロホルモンと呼ぶかは微妙だが、 どっちも、突き詰めると男性ホルモンとして働く薬物でしかない。 作用も副作用も、男性ホルモンが多いとどうなるかって事しか想定しなくていい。 男性ホルモンを多くする事を望む人は、直接男性ホルモンを摂取するのが効率的だから、 そう言う目的で作られているステロイドとかプロホとかを摂取する。 そこまでは理屈が合っているのだが、男性ホルモン関係は摂取をお休み…続きを読む

注文しちゃったエピスタンが、17メチル化アンドロゲンでありながら、アンチエストロゲンにも分類されていて、 本来アンドロゲンが引き起こす可能性のある副作用を、そのアンドロゲン自身がブロックするという、 あまりにも一粒で二度おいしいような贅沢すぎる商品説明に、多少は不信感がある。 だが、エピスタン以外のアンチエストロゲンサプリも、成分を見るとエチオコランが含まれていて、 そもそもアンチエストロゲンは全部アンドロゲンなのかなぁとも思っている。…続きを読む

先日は25%オフにつられて、買う予定になかった物を衝動買いしたわけだが、 よくわからないまま衝動買いしたので、どういう物かあとから調べていたらあらためて欲しくなり、 安い配送方法で一ヶ月かかるのを待ってられず、早い配送方法で追加注文してしまった。 毎度のことだが、待てるつもりで送料をケチるのだが、結局待てないんだよな。 最初から大至急で送らせた方がどれほど安く上がることか。 今回は待てなかった理由がもう一つあって、それは10%オフクーポ…続きを読む

1351 letters | 734 views | コメントする

近頃テレビで、メタボよりロコモだとかいってるのを複数見た。 あたしはどっちも正確に理解してないが、要はメタボが太るやつでロコモは細るやつなんだろ。 しかも相反する物ではなく、脂肪が増えてメタボと筋肉が減ってロコモが同時進行するんだな。 メタボでポックリ逝っちゃえばまだマシだが、ロコモで要介護なんてなったら最悪だ。 それで今、国民にメタボって言葉が浸透した時期を狙って、もっと気をつけろって話なんだな。 とりあえずメタボ対策は置いといても、…続きを読む

ガンダムに出てくるニュータイプってのは、つまるところエスパーの一種なんだな。 登場人物が再三否定しているが、それは何でも出来るエスパーじゃないよという意味だ。 エスパーという言葉には可能性がありすぎて、修行すればテレポートや予知能力まで備わりそうで、 そうなるとモビルスーツなしでもエスパーがいれば何でも出来ることになってしまい、 ロボットアニメという枠からはみ出てしまう。 ガンダムを見せるアニメでいるために、あくまでパイロットとして役立…続きを読む

1618 letters | 1257 views | コメントする

新垣武の実戦に役立つ死活反復トレーニングを買った。 中程にあるコラムに、碁の本はたくさん出版されているが本当に必要なのは数冊だと書いている。 すなわち、この本は本当に必要な数冊となるべくまとめられているのだ。 ともかく、今は詰碁の早解きみたいなことに興味がある。 しかも、答えを知ってる問題で手順の確認を行うくらいしか出来ないほど短時間の早解きだ。 初手をいろいろ試してではなく、ぱっと見てすぐ思い出して納得して10秒を目指す。 これをやる…続きを読む

1566 letters | 1068 views | コメントする

「打碁鑑賞シリーズ5 武宮正樹」に掲載された全6局のうち5局を丸暗記し、6局目に取りかかっている。 6局目は小ヨセで延々とコウを取り合うため、小さいマグネット駒を抜いたり入れたりしたくない。 単に手順が長いだけなら逆に燃えてくるが、コウが長すぎて暗記する気がなくなっていた。 いっそ、6局目はあきらめて、この文庫からは5局暗記で満足しようかとも思ったくらいだが、 やはり、一冊丸暗記という征服感が得たいので、どうしてもここであきらめたくない…続きを読む

1481 letters | 764 views | コメントする

頭の良さの基準はいろいろあり、何らかのテストで数値化することもできるだろうが、 そのテスト向けに対策をすることや、慣れておくことで点数を伸ばす事が可能だ。 でも、メチャメチャ勉強した人とちょっと勉強した人が同じ点数を取ったら、 メチャメチャ勉強しなきゃ追いつけない人は頭が悪いって事になっちゃう。 この場合、同じ点数なのに、勉強しなくても出来る人の方が頭が良い。 勉強の仕方の差で、効率がよい先生に教えて貰ったとかだと、単に経済力の差な場合…続きを読む

Alt+Tabキーでのタスク切り替えに、同じアイコンが二つ表示されてていて、 その一つが、見えてはいけないはずの隠し窓で、そのタイトルがタブマンコと、ハッキリ表示されていた。 タブマンコは、タスクトレイやグローバルフックを制御する隠し窓のタイトルで、 隠し窓はそもそもユーザーには見えないので、見えない所にこっそりアプリ名を書いたつもりが、 Alt+Tabで簡単に表示されてしまった。 .NETアプリで隠し窓をやる方法がわからなかったので、…続きを読む

今作ってるのは、裏エクスプローラではなく、親エクスプローラの64bit対応版だ。 何年か前曖昧な記憶なので、多少間違ってるかも知れないが、 親エクスプローラを作った当時は、IEコンポを使ったタブブラウザが流行り始めた頃で、 他に自分で毎日使うようなソフトは全部タブを導入してみようと思い、 テキストエディタは真魚を作り、動画プレーヤはタブドーガを作り、 そしてエクスプローラは、ファイラを自作するよりも、本物のエクスプローラを捕獲しようとい…続きを読む

1453 letters | 958 views | コメントする

何でもバージョンがある物はついつい新しくしてしまいがちだが、 マザーボードだけは、新しいBIOSが出ていても必要でない限りは手を出さない方が良い。 不具合があってそれが修正されるならやってもいいが、 何のメリットもなく更新して、途中で停電したりしたらぶっ壊れるリスクは負いたくない。 自宅のPCはVistaだが、ちゃんと買った物なので認証は必ず通るわけだが、 それでも、電話でやれという警告が出た時点で、認証回避をすると決めている。 今のと…続きを読む

1147 letters | 1290 views | コメントする

発端は、Vista64bitで、某P2PソフトのUP0プラグインが動作しないという事。 エロ動画が入手できないのも、入手のためにアップロードを強制されるのも受け入れがたく、 Vistaの中にXPを起動することになり、そのXPをいかに軽量化するかという話になった。 結局、VirtualPC内でP2Pを動作させる専用のXPは、ノーガード運用をすることになった。 ダウンロード先は共有フォルダだから、仮想HDDが3.5GBにした。 nLiteで…続きを読む

かたや、死刑を逃れたくて法廷で小芝居をする者がいるかと思えば、 かたや、死刑になりたいという動機で無差別に人を殺す者がいて、 それが同じ日の朝のニュースで流れる。 この日記にも、死刑については何度も書いたので、検索したらいっぱい出てきたので、 そのまとめから、新たな解決策へと展開したい。 ともかく、法を犯した方が得をする場合などあってはいけない。 100円盗んだら、100円返したほかに、罰金とか慰謝料とかで損をしないといけない。 100…続きを読む

Nero由来スプリッタでも、標準スプリッタと同じ症状だった。 結局、MPEG2の時のみGabestスプリッタを使うよう、どうにか考えるしかない。 考えるっつっても、やることは決まっている。 変更できないレジストリをなんとしても変更する。 UACオフでもダメ、「管理者として実行」でもダメ、セーフモード起動でもダメ。 ググってもなんにも出てこない。 でも、レジストリエディタに気になる操作があって、それをやってみたらうまくいった。 「編集→ア…続きを読む

不動産屋は三月が一番忙しいのだが、なぜか三月が一番プログラミングもしたくなる。 現在の真魚のエディタエンジンを作り始めたのも三月だったな。 案の定、今年もちょっと真魚をいじり始めた。 12月に予告した二つの部分をいじり終わった。 一つは、Yahoo!辞書への文字列の転送方法だ。 Yahoo!はなんか昔からEUCにこだわっていて、サイトのエンコードもEUCだったので、 わざわざEUCにエンコードしてから開いていたが、いつしかUTF-8がデ…続きを読む