検索結果

キーワード: ‘テイ’

Alphaのサイトで主な機能を見たが、サッパリ理解できない。 我々のような底辺レベルの人間だと、使う前に頭から煙があがるぜ。 だからダウンロードしたことがなかったんだろうな。 でもちょっと興味を持ったことがある。 >ASCII 制御文字の代替表示 >メモ帳に似た [Unicode 制御文字の表示] これ。制御文字。 たしかTEditorにも制御文字の色を決めるみたいなパラメーターがあったが、 結局何の色だかわからなかったっていう事が昔あ…続きを読む

つづき。 結局全部読んだ。参考になりまくった。 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/3617/progress_2004Q4.html http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/3617/progress_2005Q1.html http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakla…続きを読む

つづき。 難しい話が多くなってきて、読んでもわからないことも多い。 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/3617/progress_2004Q3.html >ぎょえ(仮)がちょっと楽しみだったりします もう.NETのぎょえは継続する気がなくて真魚だがな。 >ショートカットファイルをドロップしたとき テキストを含む、ドキュメントファイルのショートカットを作ったことがないので気が…続きを読む

つづき。 現在、萌ディタも起動していじりながら、コレは真魚で書いてる。 ここまでで萌ディタの「がっかり」すなわち不正終了が二回出た。 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/3617/progress_2004Q2.html >ルーラの存在は微妙 あたしもEmEditor式は相当違和感がある。真魚はTEditorのパクリ式。 何文字目で折り返してるか見たり、実際に折り返したりする…続きを読む

よそのエディタの開発日記を読んで、参考になることはパクろうと言うついでに、 問われてもいないのにいちいち反応してみようかと。 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/3617/progress_2004Q1.html >ファンクションキー よく使う機能は、Ctrl+ナントカでなくてFnに割り当てして、さらにShiftとかの組み合わせも利用し、 ファンクションキーに何が割り当てられ…続きを読む

2ch由来と言って良いものか、今となってはEmEditorのフリー版が出たので興味は薄れたが、 それ以前は、このエディタが順調に開発されれば乗り換えたいと思っていたほど。 だが、途中からは自分の期待してるものではなくなって行ったフシもある。 乗り換えってのは、真魚を捨てるって事を意味する。 自分で作ったもの以上の魅力はどこに感じるのか、みたいな話。 真魚には一部の人向けの機能とかは増やしたくないって事がキッカケで、 JScriptやVB…続きを読む

昔ながらの手作業で作るサイトだと、リンクというページがあったりする。 そのリンクっていうページに、相互リンクとか好きなサイトとかが載っている。 ブログなんかだと、サイドバーに友達のブログを貼っておいたりするから不要か。 珍々堂で昔、「相互リンクしてください」っていうメールにだまされて、 おかしなサイトにリンクしたことがあり、そのとき以来相互リンクは信用しないことに。 相互リンクしてくださいって言ってくる人も、リンクしましたって報告する人…続きを読む

rNoteのbbsの書き込みをたどって、C♯でテキストエディタ作ろうとしてる人見つけた。 http://ichounoki.info/rnote/rnote.php?u=software/20051215_025814.htm 書いてる内容から察するに、エディタエンジンそのものから自作だな。 こんな人をメチャクチャ応援する。 ちなみにあたしがC♯で作ったテキストエディタ、ぎょえは.NET 2.0が出ても様子見。 http://wante…続きを読む

1288 letters | 386 views | コメントする

あれれ?またまた聞いたことがあるぞ。 テレビ局の株買うIT関連ってのも聞き覚えあったし、 野球チームも後から手を挙げたし、 なんか、いつもよその二番煎じで話題になる楽天。 「どうして株を買ってはいけないのかわからない」ってニュースで言ってた。 これ、最近なんどもなんども別の人が言ってたセリフを思い出す。 「個人の思想で私的に参拝して、どーしていけないのか私にはわからない」 そう、今度は首相のセリフの二番煎じですか。 この場合、「どうして…続きを読む

ページランクの更新に伴ってか、ようやくODPを反映した。 もちろん順位に変化はなし。 Googleはディレクトリ掲載サイトの優遇してないんだな。 そして、dmoz.org内の掲載ページは相変わらずキャッシュされない。 キャッシュされなきゃ掲載されないのと同じなわけで、 結局、ODPへの申請はするだけ無駄、悩むだけ無駄、待つだけ無駄、というわけか。 利用する人もいない、掲載のメリットもない、 天下のGoogleはなぜ、こんな無意味なディレ…続きを読む

Yahoo!と同じようにGoogleにもディレクトリがあり、 そのデータはODP編集のものを利用していると言うことで、 本体ODPに掲載後一ヶ月くらい経ったわけだが、Googleの更新はされてない。 経過は以下。 ODPは死んでるのか? 続・ODP 訪問できる入口は多いほど良いけれども、日本でわざわざGoogleを使っている人は、 Googleのページ検索が目的であり、ディレクトリ目的の人はYahoo!でいいので、 そこから訪問する人が…続きを読む

DQ10オフラインは女性キャラでスタートした。これに限らず、性別を選べるゲームは大概女性キャラを選んでいる。男性キャラでやっちゃうと、女性ならどうなってるかと興味を持っちゃう。が、逆に女性でやってしまうと、男性ならどうなってたか想像出来る。あとわりと女性専用装備ってのもありがちだし。DQ10は人間の女性でスタートし、すぐイベントでエルフの女性に転生した。種族は選べるけど性別は人間を引き継ぐ。そこまでは良かったんだが、ゲームを進めていくと…続きを読む

ドラクエ10オフラインで遊んでいる。オンラインはやったことがなく、下調べもしてない。まだ序盤とは言え、あまりにも一人用に作られててオンライン版の想像が出来ない。たとえば自分と同じようなプレイヤーと出会う広場とかが出てこない。ちゃんとストーリーに絡むキャラはパーティーに入ってくる。これをオンラインには出来そうになく、全然違うゲームじゃないと成立しないと思った。ただ、勇者ではない一人を育てると言う点においては、いかにもオンライン風ではある。…続きを読む

筋トレとプロテインの関係性を非常に疑っている。食事量もしくは糖質を増やして筋肉付いた人は多くいるが、プロテインはいない。プロテインを減らして筋肉減った人もいない。もちろん「なんとなく」効いた気がする人はいっぱいいるが、全て「なんとなく」止まりだ。それに比べてメシ全体を増やした人は「なんとなく」じゃなく明らかにデカくなる。米でデカくなるのは確実だが、プロテインでデカくはちょっと難しいかも知れない。でもデカい人はプロテインを飲んでて、まるで…続きを読む

鳥山明やすぎやまこういちを失ったドラクエは、今後は別物になってしまうかも知れない。もうすぐ「ドラクエの日」なので、ダウンロード版タイトルのセールをやっている。その中でDQ10オフラインとその追加コンテンツを同時にポチった。どっちも42%オフなので、元の価格から見たらお得だがそれでも高いなと感じる。ちょうどDQ10が欲しいって書いた翌日からセール開始。ドラクエのシリーズが好きではあるが、オンラインだけはやってない。オフライン版がリリースさ…続きを読む