アーカイブ

カテゴリー ‘薬とサプリと運動’ のアーカイブ

筋肉系のYouTubeを色々見てるが、みんな100㎏を超えるバーベルを担いでスクワットをする。さすがに彼らは、一般人より秀でているからYouTubeをやってるわけで、そのくらいはやるだろう。あたしはせいぜい頑張っても一般人に追いつくかどうかぐらいを目指している。だからYouTubeでどんな重量を扱っていようが、別世界の話だから比べようとも思わない。ところが昨日は、松本人志のモノマネ芸人や江頭秀晴のスクワット動画を見てしまった。モノマネは…続きを読む

ヘックスバーを買いそうになったが、寸法にビビってやめた。巻き尺で140㎝を測ってどこに置くか検討したが、結論としては置けないと言うことになった。いや置けるけど邪魔。プレート置き場も必要だと思うと無理っぽい。サーキットトレーニングでスクワットだけ別部屋でやるなんて訳にもいかないし。宅トレは上半身のトレーニングしかしないなら、狭い場所でも支障なく出来る。しかし下半身をやろうとすると、負荷をかけるために何らかの道具が必要になってくる。あたしの…続きを読む

トレーニングベルトが必要かどうか半信半疑ではある。腹圧でパワーは出るんだろうが、じゃぁ高重量に挑む気のないあたしには不要かも知れない。ケガ防止になるかどうかの方が重要で利用してるが、どうやらそんなエビデンスはないらしい。よくビタミンCやグルタミンを摂取して風邪引きにくいって言ってるのと似てるね。あたしはビタミンCをバカ発見器だとすら思ってるので、そういう話をトコトン見下している。ところが腰の話になると、エビデンスもないトレーニングベルト…続きを読む

加重ベストを買いそうになって思いとどまって、もう全然欲しくない。スクワットの負荷をダンベルとベストに分散させて、握力が疲れるのを防ぐつもりだった。近頃やや筋トレの疲労が蓄積してるのか、握力、手首、前腕が弱ってる感じがある。トレーニンググローブの性能じゃ足りなくて、またパワーグリップを使い始める事も考えた。でも握力がしんどいのはダンベルのスクワットくらいだから、じゃぁベスト使ってみるかって所。あたしは上裸で宅トレなので、裸に直でベストって…続きを読む

筋トレのモチベーションが高すぎて少しずつ種目が増え、費やす時間も増えてきた。バカなので分割法が性に合わず、やりたい種目は毎日全種目やっている。今さらどれも減らしたくない。YouTubeの影響をモロに受け、ボリュームを増やす方についつい考えてしまっている。減らしたくはないんだけど、費やしてる時間が多すぎるし、疲労の回復も追いつけていない。前腕や握力を鍛えてるつもりはないんだけど、結果的に疲労はその辺から蓄積しちゃう。腰を痛めないように注意…続きを読む

何年も、腹が減るという機能が働いてなかった。シブトラミンという腹が減らなくなる薬を飲んで試したからだろうかって思ったこともある。その薬の副作用でぶっ壊れてもう治らないのかと思ってたな。腹が減らなくて悪いことは何もなく、むしろ壊れて良かったとさえ考えてたが。糖尿病の症状じゃないかという不安も持っていた。あるいはその頃飲んでたシンサ6がタイムリリース型プロテインだからなのかとも考えてた。基本的に朝のプロテインと夜一食だったので、それじゃ腹が…続きを読む

大食いタレントが早死にすると、大食いが体に及ぼす害を語ろうとする人が続々と湧くようだ。これは何の世界でもそうで、この人はこういう所が間違ってるから死ぬんだと良い散らかすね。ホントにこれ見よがしに。糖質制限を推奨する医者が死ねば、糖質制限で死んだと言うことになってしまうとか。こんなに危険な行為だからやめさせねばならぬと、自己主張をしたがるのが人間のサガらしい。んでさ、たとえばギャル曽根にもおそらく大食いをやめろ見たいな意見がいっぱい行って…続きを読む

プロテインは1日3回飲んで、1回に付きソイ60ccとホエイ20ccをブレンドしている。先日これをデジタルスケールで計量したら、ソイとホエイを合わせて40gだった。ざっくりだけどタンパク質量は1回30gくらいで、1日に90gをパウダーから摂取している。ソイは味付、ホエイは味なし。いつも味付ソイはMADPROTEINと言うやつを買って、岐阜から発送されている。もう終了したみたいだが、限定フレーバーのストロベリーショコラってのを買って積んでた…続きを読む

SIMARIのトレーニンググローブを気に入って、手首の構造だけ違う三種類を試した。で、やっぱり手首のシマリは必要だという答えに落ち着きそうだ。最初は手首を痛めないための保護としてのリストラップを欲しがっていた。ま、結局まだ本当に手首を保護する効果があるんだかないんだか、半信半疑なんだが。それより何より、手首の締まりがないとグローブがズレるわ。パワーグリップが手首で支えてるのと同様、グローブも手首に支えられる必要がある。手首が締まるグロー…続きを読む

YouTubeのマッスルグリルは、シャイニーさんが出演しないで相方だけで動画を更新している。シャイニーさんは嫁に撮影させて、コメントオフのチャンネルを二つ更新している。これは現時点で分裂したという表現が該当する。マッスルなチャンネル、グリルなチャンネル、スマイルなチャンネルの三つに分かれた。あたしは別に誰かのファンではないので、全チャンネルは見ないよ。欲しい情報を提供するチャンネルだけを見たい。シャイニーさんの日常を見たいわけじゃないし…続きを読む

トレーニンググローブは必要だと思ってるけど、リストラップはどうなのかって言う問題。あたしは手首が痛くなりがちだから、効いてるかどうかわからないけどリストラップを使ってた。別に関節が逆に曲がって痛いわけじゃないので、可動域を狭める目的ではない。尺骨と橈骨の距離感を固定する目的で巻いとけば良いのかって感じだった。その時点ではまだグローブを使ってなくて、クライミング用の液体チョークを滑り止めにしてた。んで、そのチョークとリストラップと両方を兼…続きを読む

スモウデッドみたいなフォームでスクワットをやってるという話。まず宅トレでダンベルを持ってスクワットをやるのは、どう持ってもしっくりこなかった。ブルガリアンスクワットならその辺の問題が解消され、好き好んでやるようになった。片手種目、片足種目は食わず嫌いしてたので、好きになるとは思ってなかった。でもなぜ好きになれたかを掘り下げると、モモじゃなくケツのトレーニングに出来たからだ。モモを鍛えるスクワットはたぶん今でも苦手で、好きにはなっていない…続きを読む

筋トレすると筋肉が増えるメカニズムは、まだまだ曖昧に語られている。昔だと、破壊することによってより強く再生する理論が有力で、それだと理解はしやすかった。より追い込むほどより破壊され、より強く太く作り直されるならシンプルだ。その時代の考え方だと、正解は追い込むことで良いんだよね。でも破壊されてるかどうかすら今は怪しくなってきてるわけで。山本義徳によると、追い込むかどうかはカルシウムイオンだって言ってる。例えば9レップス出来て10レップス出…続きを読む

自分で書いたこの日記によると、あたしはどうやら2010年からハゲの進行を防いでいるらしい。近頃は薬であまりにもハゲを阻害しすぎると更年期的な症状が出るのかと疑っている。だので以前はハゲより前立腺のためにやや多めに飲んでた物を、最低限の利用にまで減らした。同じ薬なのにハゲ用は1mgで、前立腺用は5mgの錠剤が、価格差は5倍じゃないくらいで売ってる。あたしは5mgの100錠入りを5000円程度で買ってて、近年は錠剤を4分割して飲んでいる。4…続きを読む

SIMARIのトレーニンググローブが気に入ってて、2ヶ月くらい使ったところ。ただし当初から手首がキツめだと感じてたけれども、手がしびれてくるほどキツい日がある。自分でリストラップ付を選んで手首を絞める事を選択したくせに、絞めすぎが嫌になってきた。キツく締めたい派だから、何も考えてないとしっかり締めちゃう。そうすると終盤で左手がしびれてきて若干緩める。そうならないように緩く閉めると、なんか締まりが弱くてしっくりこない。ってかしっかり絞めな…続きを読む