RGコア・ファイター
ガンダムマーカーのジオン軍セットに、シャアレッドとシャアピンクが入ってる。
アドバンスセットにはシャアピンク2が入ってる。
ジオン軍セットのみの組み合わせで、ロールアウトカラーのHGガンダムをキャスバル色にした。
今回はシャアピンク2を使いたいのでRGガンダムを作っている。
ただ、色盲のせいかわからないが、シャアレッドとシャアピンク2が近すぎる色に見えちゃう。
ネットの色見本ではシャアレッドは赤いんだが、実物はピンクに近い色に見えちゃう。
近い2色で色分けしても違いが小さすぎて2色っぽくなかった。
ロールアウトカラーにシャアピンク2を使おうとしたけど気に入らなくてシャアピンクに変更した。
だから別のキットでシャアピンク2を使うなら、シャアレッドではない赤と組み合わせたい。
そういう理由でアクリジョンのあずき色を買った。
筆塗りだが、薄め方と塗り方をマスターしてないので、ボチボチな出来栄えになってる。
ガンダムマーカーと違って、さっと始めてさっと終われないので、ある程度まとめて塗る。
胸部パーツから塗り始めたが、結局コア・ファイターを全部塗装して組むのが先になった。
まだつや消しトップコート前ではあるが、あずき色とシャアピンク2のコントラストは気に入った。
厚塗り感はエクシアの黒鉄色よりだいぶマシになった。
たぶんリターダーの量を少なくしすぎて効いてなかったせいで厚塗りになってた。
入れすぎるなって話になってるからビビってたが、塗料との比率2:1くらい入って良いのかも。
もしかしたらもっと薄めて良いのかも。
全然まだ決定版じゃない比率で、やりながらの手応えだが。
海賊版で質が悪かったのか、コアファイターの先端をスライドさせられない。
コアブロックになる時は先端を引っ込めて、飛ぶ時は先端を伸ばす機構だが。
塗装してから組んだら、シャアピンク2の塗装がガリガリ剥げた。
キツすぎるのかなと思って、奥まで挿さずに一回ナイフでカンナがけ。
色が剥げた所がキツいところだから、その部分をメインにカンナがけ。
それでもキツくてなかなかハマらない。
頑張って一番奥まで押し込んだら、もう何をやっても引っこ抜けない。
奥まで刺しちゃうとコクピット真下のパーツを付けることが出来ず、絶対に戻す必要がある。
けどペンチで掴んでも無理で、壊すしかなくなった。
コクピット真下パーツを付けるために、抜けなくなったパーツをニッパーでカット。
真下パーツは付けることが出来たが、先端を抜くことは未だに出来ない。
先端を伸ばせないコア・ファイターとして組むしかない。
まぁ、伸ばしたら塗装が剥げたパーツが出てきて、引っ掛かりがなくてそのまま抜けるんだが。
しかしその首引っ込めたコアファイターでもかっこいい。
これガンダムの中にしまいたくない。
RGってコアブロック必須なのかな。
腹部空っぽで組めるならコアファイターはこのままにしたい。
んでこれにつや消しトップコートを吹けば、本体ガンダムの仕上がりも想像つくってことになる。
早くやりたくて仕方ない。
車輪はまだつけてない。
今回はベースカラーレッドにあずき色を重ねたが、ベースカラーの目的は隠蔽だけだっけ?
もしそうなら隠蔽はガンダムマーカーでやって、アクリジョン重ね塗りで厚塗りを防止できるかも。
サーフェイサー的な役割もあるならダメだけど。
