頭だけで8色使った
ガンダムマーカーの黒や赤が気に入らず、アクリジョンを使ってみた。
結果、ガンダムマーカーの便利さに気付かされ、これしかないんだなと割り切れた。
前準備と後始末が面倒だと、パーツをある程度の量まとめて処理したくなる。
ガンダムマーカーだと簡単すぎて、1パーツごとにでも塗装しちゃってる。
ランナーから切って、ゲート消して、塗装して、乾いたら組み合わせる。
マーカーはシャカシャカ振って、コンプレッサもスイッチオンだけで、すぐ吹いちゃう。
キャップして終わり、スイッチオフで終わりだ。
アクリジョンは水を用意して、パレットを用意して、棒で混ぜてパレットに移し棒を洗う。
リターダーなりうすめ液なりをスポイトで垂らし、筆で混ぜてやっと塗れる。
終わったら筆と棒と水入れを洗って乾かし、使い捨てるものは捨てる。
1パーツごとに、なおかつ色を変えながら塗装する気には全然ならない。
今回、GBCエクシアの頭部は8色に塗り分けした。
RGを真似て耳後ろとアンテナはグレーにしたし、頭頂の割れ目はクロムメッキにした。
あとGBCはほっぺの黄色とその奥の穴空いてるべき部分、耳前の暗い色が色分けされてない。
黄色の奥の黒は塗れそうにないが、それ以外はなるべく全部色分けしたら8色になった。
これを全部アクリジョンでやろうとしたら面倒くさすぎて挫折する。
ガンダムマーカーだから楽しく作業出来てるに過ぎない。
だので、こんなに使いやすいならコスパ悪くなる部分は許容するしかないと考えたい。
セットにしか入ってない色がなくなったら、他の色が余ってても1色のために買うしかない。
そのかわり、1パーツごとでも面倒くさくなく即塗れる。
細かくペン先でも塗れるし、大きくエアブラシでも塗れる。
希釈も洗浄もない。
黒と赤だけアクリジョンで、あと全部ガンダムマーカーで塗りたい。
今こんなに楽しく遊べてるのもガンダムマーカーだからだ。
ガンダムマーカーじゃなきゃハマらなかった。
塗装が楽しいんじゃなくガンダムマーカーが楽しい。
ガンプラにでもなくガンダムマーカーにハマってる。
アクリジョンはどうやら安いらしい。
安いつもりで使ってなかったが、シタデルは高いらしい。
安いんだったら棒でかき混ぜたりスポイトで希釈したりも全然許容できるわ。
面倒くさいからメインにならないけど、ガンダムマーカーにない色だけやっても良いや。
