アーカイブ

2025年 11月 19日 のアーカイブ

先月注文したナラティブと今月注文したサザビーが合流して同時に到着した。
ナラティブは箱無しでもまとめて一つのビニール袋に入ってる。
けどサザビーはパーツも数袋でデカールも説明書も別だから、自分でまとめて積む必要がある。
だからってわけでもないけど、積まないで早速サザビーを作り始めた。
懸念のアドバンスドMSジョイントは、ランナーが2枚合体してて、ゲート数が3倍くらいある。
んでおそらくポリキャップか、それくらい柔らかい材質。
正規品のアドバンスドMSジョイントがどんな材質だったかはもう覚えてないが。
どこの海賊版なのかにもよると思うが、今回GAOGAO版は成型色の赤がかっこよくはない。
オモチャ感が丸出しの質感だと感じた。
ここで初めてロイヤルメタレッドを開封して、ランナー部分に試し塗りした。
ロイヤルの方は真っ赤。
ガンダムメタレッドも用意したが、メタリックセットの赤と同じだった。
モモカプールに塗装した時はオレンジ色っぽくなったが、まぁロイヤルよりは薄い赤かな。
サザビーで赤を3色使うYouTube動画もあったけど、これじゃ2色しか使えない。
なので予定通り、サザビーの濃い赤部分をロイヤルで、薄い赤部分をメタリックセットで塗装する。
ロイヤルじゃない方の赤がオレンジ色に見えるかピンク色に見えるかは博打。
ガンダムマーカーでやるなら塗料を混ぜて好みの赤に調節するっていう話にはならない。

説明書の順番通り、足の内部フレームから作り始めてすぐ、ヘビーガンメタリックが出なくなった。
ちょっとインク少なすぎないか。
もしかしてインクがまだ入ってるのに芯が悪くなって出ないのかって疑っちゃう。
だので芯を取り替えて見たんだが、もう芯に途中までしかインクが染みない。
先端までインクが降りてこない。
そうか使い切るとこうなるのか。
いやあまりにも早いので、使い切った以外の何かも考えちゃうけどね。
きっとガンメタは今後もどんどん使うし、それがすぐなくなるならコスパ悪い。
しかも残量が見えないという弱点がある。
まだ使えるのかもう使えないのかわからない。
アクリジョンを筆塗りする場合だと、残量が明らかにわかるメリットがある。
しかも毎回、ほんのちょこっとしか使わない。
かき混ぜた調色スティックに付いてる数滴に、もっと少ないリターダーを混ぜて塗る。
筆に塗料が付きすぎると失敗するから、ちょっとつけてよくしごいて塗る。
だから筆塗りは面倒だけどコスパが良い。
使用頻度が高い色はアクリジョンにしても良いんじゃないかと思ってる。
面倒くささにもちょっと慣れた。

ところがさ、あらゆるガンプラ用具を注文してるヨドバシに焼鉄色がない。
一昨年で終売してる。
じゃあヨドバシ以外で売ってるのは売れ残り?ってちょっと怪しく思っちゃった。
赤鉄色ってのはもう試しに注文したのよね。
黒鉄色でも良いんだけど、今回はバックパックに使いたい。
だから必然で赤鉄フレームになる。
マーカーのガンメタも補充するつもりだが、ガンメタはシルバーに寄りすぎてるとも感じる。
もしかしたら赤鉄の方が好きになるんじゃないかと期待してみる。

あと昨日AliExpressで5ドルのトークンを獲得出来たので、F90の2号機を722円で購入。
小さいMGに興味があったが、1号機だとオプションパーツをつけなきゃ物足りないから。