アーカイブ
RGガンダムの胸部を組み立てた。
コア・ファイターが気に入ったから別で飾りたかったが、コアブロック必須っぽい。
本体の背中に留め具があるんだけどそれだけじゃグラグラになっちゃう。
仕方なくコア・ファイターを変形させてたら垂直尾翼がもげた。
強い力を使ったつもりはないが、根本からポロッと行っちまった。
んで実際このパーツの変形方法の正解がまだわからん。
畳んだだけじゃ引っかかって合体できない。
説明書を見てもわからず、ひょっとして逆方向に畳むのかとチャレンジしたらもげた。
全く無理はさせてないし、強い力を使わずちょいと持ち上げただけのつもり。
コア・ファイターは先端を伸ばすギミックも上手く作れず、縮めた状態で固定になった。
なおかつこれで垂直尾翼も壊れ、もうコアブロックとして収納しておくしかない。
そのコアブロックとしてもなかなかハマらなくて、どこが引っかかってるかもわからない。
いや他にも胸部だけでもハマらないところが多くて苦労して組み立ててる。
力かけ過ぎれば壊れるから慎重にやる必要があるし、部品が小さくて力をかけづらいし。
ハマらないのも動かないのも壊れたのも海賊版の品質だと思われる。
小さくて精密なRGは海賊版を買うと苦労することになりそう。
いやサザビーも注文しちゃったが。
ただ組み上がった胸部は、あずき色アクリジョンがとてもいい質感だ。
ベースカラーも塗って厚塗になってるのに、まだ青パーツと赤パーツの色に差がある。
胸部の青パーツにあずき色がとても綺麗。
いや思った通りにはなってないけど満足の出来栄え。
ガンダムマーカーのシャアレッドがイマイチでアクリジョンを筆塗りした。
筆は下手くそなんだけど、なんだか質感はすごく気に入った。
むしろシャアピンク2部分もガンダムマーカー使わずにアクリジョン塗りたくなるほど。
それかアクリジョン下地にガンダムマーカーか。
いや今回はやらないけど。
黄パーツはキャスバルカラーだと基本的に全部ブラックになる。
ブラックもガンダムマーカーが気に入らなくてアクリジョンつや消しブラックを用意した。
今回はガンダムマーカーで隠蔽して、その上にアクリジョンを塗装してみた。
これで厚塗りにならず質感も良いブラックになった。
が、ハゲる。
海賊版だから黒く塗った襟がなかなかハマらず、押した部分が剥げて黄色がでてきた。
黒からはみ出す黄色は目立つ。
けどもう面倒くさいので、ガンダムマーカーの細ペンでチョンチョン修正した。
修正したつもりがあとでまた黄色が出てる。
ひょっとし剥げ続けてるのか。
これからまだまだ剥げるのか。
ガンダムマーカーで隠蔽してアクリジョンはダメってことか。
もう赤、青、黄のパーツは塗装したので、見逃してなければあとはガンダムマーカーのみ。
内部フレームすら2色成型なので、メタルブラックとガンメタを使ってるけど差は微妙。
ガンメタよりもっとシルバー寄りのメタルにすべき。
けど完全にシルバーだと、外部装甲からチラ見えする部分が全部シルバーになるから違う。
ガンメタはそのままでメタリックじゃない黒と使い分けが正解なのかも。
まぁまだ組み上がったのは胸部だけで、既にコア・ファイターは壊れてしまってる。
次に頭部を作るのが怖すぎる。
141円で買った海賊版だから惜しくないんだと再確認したい。
