ガンダムマーカーを信じる
ORIGIN版シャアザクとウーンドウォートが到着したが、さっそくシャアザクから作ってる。
海賊版キットには珍しくデカールがついてない。
シールだけど細かくいっぱい貼る指示が書いてある。
台座は付いてきた。
ガンダムマーカーにシャアレッドとシャアピンクとシャアピンク2があり、これらを使いたい。
けどどう見てもシャアレッドが一番ピンクなんだよな。
シャアピンクは朱色っぽくてシャアピンク2はもう少し暗い感じ。
ピンクはどちらもピンクじゃないし、レッドがピンクだとどうしたら良いのやら。
これらはキャップの色の話をしている。
そして実際、まずシャアレッドを使ってみたらやっぱりキャップと同じ色だよ。
組立説明書の見本では胴体部分は黒ずんだエンジ色で塗装されている。
その色が欲しいけどない。
ググって出てくる見本でも暗い赤になってるのに、うちのはキャップと同じ色。
同じマーカーでもバージョンが違うのかしら。
成型色はワインのロゼっぽい色で、それもおかしい。
あたし自身が色盲だから、色のことを自信たっぷりに言えないけど、これは理想的ではない。
しかしだとしても、ガンダムマーカー公式のシャアザク色だから自分で選ぶより全然良い。
マーカーセットが先にあって、それをやるためにシャアザクが欲しかったんだから。
ランドセルとポシェットは別ランナーだが、成型色はシャアレッドを塗った部分と同じだ。
けどランドセルはシャアピンク、ポシェットはグレーを塗装するらしい。
これは海賊版だけなのか、正規品でもそうなのか、気になってググった。
そしたらなんとも微妙な、シャアレッドでもシャアピンクでもない成型色なのかな。
C型ザクではランドセルとポシェットが共に成型色がグレーで、それを流用してる。
だからランドセルとポシェットの色が同じになってしまう。
んでさらに海賊版では成型色が胴体と同じだから、両方のパーツで塗装を必要とする。
変だなと思ったよ。
んでそのググって出てきた成型色みたいに塗装したかった。
海賊版の成型色はかっこ悪いので、トップコードだけ吹いて終わりには出来ない感じだった。
いや最初から塗装したくて買ったから、成型色はどうでもいいけどね。
まだ輸送中の量産ザクも塗装する気だし、これはもう緑系ですらなくす予定で買った。
しかしシャアザクを公式カラーで塗ったから、量産型も公式カラーで塗りたくなってきた。
じゃやっぱり変な塗装をするためにグフも欲しくなる。
フライトユニット付属で。
んでやっぱり欲しいガンプラだけ買おうよ。
安くなるなら何でも買っちゃってた。
ルブリスジウは安いからって買ったけど知らない機体だからね。
知らなくても別に問題ないが、置き場所の優先度は好きな機体からになるわけだ。
塗装するかトップコートだけにするかの優先度も好きな機体からになるわけだ。
知らない機体まで安いからって買ってたら置き場所ないしどうせ後回しになる。
しばらくグフ狙いで、グフが極端に安くなるのを待つわ。
いやグフだけじゃなくあれかそれも狙ってるけどね。
どういうルールでコイン割引率が変動してるのかわからんから。