前線の役割
今、カルチョビットでやってるフォーメーションは3-4-2-1だが、
トップ下の二人もフォワード選手にやらせていて、
後ろは見慣れた3バックで、前線3人はターゲットマンと2シャドーという想像力。
ブラジルVSガーナで、ロナウジーニョの大会なのに彼が得点してないって解説が入ってた。
昨今の日本では決定力不足の原因をFWだけに押しつけているわけで、
俊輔の得点なんてキーパーチャージっぽいハプニングがなきゃ期待できない。
何が違うのかというと、日本の司令塔は本当に司令塔しかやらないわけで、
俊輔の仕事はパスすることで、柳沢は囮になることで、高原が決めるしかパターンがない。
パターンを破って柳沢にラストパスしようものなら、キーパーの股抜きなんて起こってしまう。
しかしブラジルの場合、いやブラジルに限った事じゃないけれども、
ロナウドやアドリアーノのこの上ない決定力があるというのに、
ロナウジーニョにも得点を求めるし、ロベカルにも得点を求める。
司令塔しかできない司令塔なんて、今時通用しないって事がW杯の収穫。
そりゃヒデも司令塔しか出来なきゃ戦力外になるよな。
FWもできるトッティと争ったら負けるよな。
それでまぁ、走って守ってというのも仕方なく身につけて、シュートも練習しまくってるわけで、
でもそれが逆に代表でヒデをボランチに入れて、司令塔スペースに無駄な人を入れてしまったね。
パサーがゲームを作るサッカーって日本人好みだから、それで今まで応援してきたけど、
これからは俊輔みたいなキャラは代表には不要だね。
トルシエは正しかった。
確かにあの頃、ヒデがトップ下だけどFW起用もしたりしてたからな。
一人で複数ポジション出来ることを求めて、俊輔はサイド不合格ってことだったし。
司令塔らしい司令塔ってもういらないと思うわけよ。
攻撃する人間は全員FWとしての決定力とスピードと、あとは突破力も高さも動きも必要で、
たとえパサーであっても、そういうFW的能力も持ち合わせなきゃダメだろう。
足が遅いとか走らないとかいう人が、たまにパス一本でチャンス作るサッカーは、
最近のプレスサッカーで対応されてしまってる気がしてならない。
むしろ決定的チャンスは、優秀なパサー一人ではなく、
ワンタッチでより多くの人がボールをまわす事でマークを外して作られているし。
ロナウジーニョの場合は、止められそうもないから人が集まってくるわけで、
だからこそノールックパスとかいって誉められるパスが通るわけだ。
俊輔みたいなのは突破力がないから、パスコース封じるプレスでイチコロってわけよ。
そういう不満を持ちつつ、「俺様ならば」みたいに想像力を働かせて、
チームを作ってみて遊べるので、カルチョビットって結構面白い。
ターゲットマンに平山、トップ下に松井と大久保というところまで想像して遊んでる。
もちろんボランチにヒデをイメージしているし、DFが競り勝つと中澤がガム噛んで見える。
やめどころが見つからなくてつらいが。