検索結果

キーワード: ‘腕立て’
1367 letters | 2028 views | コメントする

まぁおそらく、効率を求めるなら適切なダンベルトレーニングが一番良い。 しかしあたしの場合はダンベルを使って背中を鍛えるのが大変下手なようで、 背中はブルワーカーの方が、個人的には鍛えやすいと思っている。 ブルワーカーってのも、一本で全身を鍛えようと欲張ると、部位によってあまり効率が上がらないわけで、 ダンベルで鍛えにくい部分とか、ブルワーカーで鍛えやすい部分だけに絞ってやるべきものだ。 しかも、ブルワーカーの構造上の特性を活かしたアイソ…続きを読む

1314 letters | 1076 views | コメントする

脱ダンベルで脱パーフェクトプッシュアップ。 これで身一つとまでは行かないが、ブルワーカーを携帯すれば旅先でもいつものスケジュールを全うできる。 実際ブルワーカーを携帯して旅行しようとは思わないけどね。 クイック開眼でスクワットは身一つで筋肉痛を起こせるようになり、 バンテージサポーターで加圧する低酸素性トレーニングでパンプアップも出来るため、 少なくともモモから下のトレーニングについてはダンベル不要となった。 ただし、ダンベルを持たない…続きを読む

1351 letters | 1844 views | コメントする

よく年をとると筋肉痛が遅く来ると言われる件について、以前テレビで検証して嘘だと言っていた。 方法は、若い人と年配の人に同じ運動をさせて、次の日に筋肉痛になった割合を調べると言う物。 年配の人が翌々日に来るのは、若い人より体力がないせいでゆるい運動をするからだそうだ。 若い人と同じ激しい運動をすれば翌日に来るし、ゆるい運動をすれば翌々日に来るんだそうな。 本当か? じゃぁ若い人でもゆるい運動で翌々日に筋肉痛になりそうな物だが、そんな経験は…続きを読む

遂に、自重だけのスクワットで筋肉痛を発生させる技術を身につけた。 今回は腿の前面だけでなく、裏やお尻までバッチリだったが、やり始めのボーナスみたいな物だろう。 まだ動きが固いせいで、余計なところで筋肉が硬直し、その状態が腱で引っ張られ、 意図せず起ったエキセントリック収縮も込みで、意図して起こした分にも満足している。 小学校の時、プールに入る前の準備体操でやらされた、イチニノサンでしゃがむってやつを、 ニノで思いっきり振りかぶってサンで…続きを読む

1244 letters | 1298 views | コメントする

ジャンピング腕立てで筋肉痛になるためのコツをつかみ直したというか、もう一段階先に行けた。 これがしっかり説明出来るのなら、書籍を読んだ時点でコツを完全につかめていたはずで、 初めて書籍を読んでからだいぶなって今またコツをつかんでるんだから、言語にはしにくい事だ。 重要なのは腱であり、腱のバネ作用で思いっきりはね返す感覚が重要になる。 あたしは相変わらず、ベッドの上で膝付の腕立てをジャンピングでやって筋肉痛を起こしている。 膝なしでやれば…続きを読む

872 letters | 1459 views | コメントする

夜に日替わりの一種目をやった後、毎日の腹筋運動をするのが習慣化して、 朝の日替わりの一種目に入っているニートゥーチェストの位置づけが微妙になった。 これなら夜に毎日ニートゥーチェストをして、朝の日替わりに別の種目を入れようと検討してきたが、 なかなか何をやるか決めかねたまま、今まで通りでしばらく続けてきたが、 ブルワーカーを週3ではなく週5にして、新種目は入れないことにした。 元々ブルワーカーは週5でやるように作られていて、週3では足り…続きを読む

1429 letters | 1197 views | コメントする

どのプロホを摂取したかでどれほどの成果が上がったかを論じるには、まだタンパク質摂取量が足りない。 5月は今までで一番成果が上がってると思うが、それはプロテイン摂取量が今までで一番多いからだ。 今のところ、プロテインパウダー摂取ペースは月3㎏ってところだが、計算上これはまだまだ最低ラインで、 本当はその2倍飲むべきだと思っているから、せめてオフでも最低ラインを維持して飲むつもり。 プロホが効かない人は、プロホの量や種類を変える前に月15l…続きを読む

1439 letters | 773 views | コメントする

あまりいろいろ試しすぎて、書いておくべき体感とかいっぱいある。 リキッドロンを開始し、筋肉での体感は既に良好だ。 筋トレのダメージがあるという事を根拠に、そのダメージを与えたトレーニングが有効だと思い込んでるが、 痛いやつはダメージっぽいが、痛いわけじゃなく張ってる感じってのはダメージかどうか自身がない。 その、張ってる感じってのがプロホの摂取でさらに強力になるから、体感がよいとか言ってるわけで、 果たして良いことなのかどうかさえ不明だ…続きを読む

楽天で偽物を注文し、それよりあとにアリゾナのAmazonから本物を輸入し、 本物は注文してから一週間かからずに到着したのに、輸入でもない偽物は輸入の本物より遅く到着した。 先に来た本物が気に入っちゃったので、偽物は期待どころか、邪魔だからキャンセルになればいいと思った。 発送通知がなかなか来ないので、欠品でキャンセルになるのかと期待したが、通知なしで佐川できた。 あまり期待せずに開封して見たのだが、やっぱり安臭く、本物と比べて重量感がな…続きを読む

回転させないようにバランスを取る事で、普段使わない部分を鍛える道具だと思っていたが、 YouTubeで動画を見たら、かなり自発的にグリグリ回しながら腕立てしててビックリ。 欲しいと思った内容の物とはちょっと違うのかも。 今まで通りの腕立てをやるだけで、今までは使ってなかった部分も鍛えられる事を期待したが、 これだと、今までより複雑な腕立てをしなきゃいけなくなるし、スローとの相性もやって見なきゃわからない。 日本で売ってる一万円近い値段で…続きを読む

1381 letters | 1084 views | コメントする

我が家のプッシュアップバーは二台目だ。 一台目は握り手のスポンジを下の子供が噛みちぎってプラスチック丸裸にし、 上の子供が体に装着してロボットごっこをやる道具に成り下がった。 だから二台目は握り手がスポンジじゃないやつを選んだ。 一台目より低いので安定してるけど、それでも倒れそうな感じで、もっと安定して欲しい。 両方とも安物だからかもしれないが、掌底が痛くて仕方ない。 終わってからも掌底に斑点ができてかゆくなる。 それって内出血に違いな…続きを読む

背中を鍛える目的でワンハンドローをやっているが、イマイチ背中に効かせにくい。 それどころか、握力がボトルネックになったり、手首や肘が痛かったりする。 あと、重心をどの辺においてやるかとか角度とかでどうもちょうど良く行かない。 重さもどのくらいでちょうど良いのかピンと来ない。 せっかく片方ずつやってるわりに、やり終わって満足感が少ない。 スロトレの本に書いてある背中を鍛える種目も、片方ずつやるタイプであたしにはうまく効かない。 かといって…続きを読む

1711 letters | 768 views | コメントする

1アンドロとリキッドロンの体感は、傾向も程度もそっくりだ。 とにかく全身つりやすくて、腕を鍛えてる最中にふくらはぎが軽くつって中断したり、 腕立てしてるときのモモの裏とかも危険だし、上腕三頭筋は常時つる寸前な感覚がある。 鍛えた部位に翌日感じる満足度は非常に高くなる。 思い出してみると、昔から鍛えた翌日って、力を入れると気持ちよくて、 そのまま数秒力を入れっぱなしにするとつりそうになってたよ。 その感覚が強く表れるようになり、意識して鍛…続きを読む

1534 letters | 1126 views | コメントする

うちには重さを調節出来る10㎏のダンベルが二つあり、両方同時に使う時は10㎏ずつが限界だが、 一方のシャフトに全てのプレートをまとめると18㎏まで対応することが出来る。 近頃は、上腕二頭筋のトレーニングとして、15㎏で片手ずつコンセントレーションカールを行った後、 腕に加圧ベルトを巻いて、調節出来ない5㎏ダンベル2個同時に使ってダンベルカールをしている。 15㎏のダンベルを準備した後、また5㎏のダンベルを準備してってのが面倒くさくて、 …続きを読む

スクワットの日は心拍数上がりまくって、終わってからも脚がフラフラで満足感がある。 カールの日はヘビー後加圧で破裂しそうなほどパンプして楽しい。 しかし問題はリバースプシュアップの日で、悪くはないんだが他の日より楽してる感じがする。 ホドホドにやっておこうというスタンスなので、休みみたいな物だと思っても良いのだが、 せっかくだから何かもう一種目やっておこうかなと思い、背中を鍛える事にした。 水土:朝-クイックニートゥチェスト→スロー / …続きを読む