検索結果

キーワード: ‘どっち’
2089 letters | 662 views | コメントする

最近これのことを何度も書いてるから、検索して見に来てる人もいるようだ。 っちゅーことは、買おうとしてる人、既に注文した人がけっこういるんだなぁ。 この日記では、最初に話題に出した時点から悪いことばっかり書いてきて、 その悪い所が逆に魅力だっていう感じに締めてきた。 きっと、ググってる人はみんな、良い物だという記事が読みたいだろうから、 全然知りたい情報はないんだろうけど、実際に良さそうなところがあまりないものな。 既にセーブ形式の関係で…続きを読む

例えば某氏は、サイレンを鳴らして傍若無人に滑走する消防車を運転したくて消防士になった。 しかし火事なんて、そう毎日起こるわけでもないから面白くないらしい。 早く大人になりたいと思っていたのに、今度は子供の頃はよかったとか言ってる人もいるが、 子供の頃は大人がどういう物かわからなかったから、良いところだけ見えていたんだよなたぶん。 消防士ってどういう物か、大人ってどういう物か、なってみなきゃわからなくて当然。 わかってる部分30%、わかっ…続きを読む

1758 letters | 526 views | コメントする

Winsunxから3回メールが来た。 1通目はpaypalで支払ってねっていうメールだが、この時点で既に支払い済み。 2通目は、支払いを確認したが、送り先や商品が間違ってないか確認後返信しろとの内容。 3通目は、ちゃんとコンタクトが取れてる事で安心させようとして返信された程度の内容。 一応15日頃に発送と言うことになってるが、公式には発売日が発表されてないので推定。 公式サイトにフォーラムがあるので見に行ってみた。 あくまで見に行っただ…続きを読む

1630 letters | 568 views | コメントする

エリート・ビート・エージェントについて。 そういえば、バンカラが学ランで校歌を歌うとかいう文化は日本特有だった。 いかに面白いゲームであっても、応援団を外国で出しても意味不明だったりするのかもな。 そこで、海外版はマイクを持ったエージェントが歌って踊るという奇妙な物に変更。 応援団よりもっと意味不明に見えるのだが、アメ公にはこれで自然なのだろうか。 ゲーム部分は、あれほど面白いと感じた応援団をさらに超える面白さだ。 各ステージに一つずつ…続きを読む

2070 letters | 868 views | コメントする

カスタムロボは飽きた。 対戦用のゲームを一人だけでやって評価するべきでないが、 対戦を楽しむために一人用でパーツをそろえなきゃいけないから必須。 コレっていわば、コマンド式じゃない対戦をするポケモンみたいな物だ。 ポケモンだって一人用で計画的にカスタマイズするからな。 一人用で勝てないときにロボとパーツの組み合わせを考えるのは確かに楽しいが、 そうしないと勝てない敵はごく一部で、ほとんどの相手はアクションに慣れれば倒せちゃう。 自分の一…続きを読む

どこまでほめて良いか微妙なゲームじゃなかろうか。 完全に、人間同士の対戦のために作られたものだから、対戦しないで評価は出来ないが、 一人用で遊んで普通に面白いので困ってしまう。 面白いって言っても、パーツをカスタマイズして戦うのが面白いんであって、 ストーリー進行はダルいし、ロープレと違って、レベルが上がって強化されるわけじゃない。 選べるパーツが徐々に増えていくが、敵も徐々に新パーツで出てくるという展開で、 例えば序盤で苦戦して倒した…続きを読む

両方完売か、両方余ってるか、どっちかだと予想していた。 ポケモンだけ売るほど余ってる理由は二つ。 一つは単純な供給過剰。 一時期ほどの人気がないとか、人気はあるけどそれにしても作りすぎたとか。 脳トレを初めとして大人が買ってる機械だから、ポケモンやる層ではないとか。 もう一つは、本体の供給不足でポケモンだけ買っても仕方ないってパターン。 せっかく欲しい人がいるのに、つまり需要があるのに、 その、今欲しい人に売ることが出来ないせいで、あわ…続きを読む

2061 letters | 628 views | コメントする

肉大好きで自称「肉タリアン」で「ベジタリアン」とは完全に棲み分けが出来ているわけだが。 棲み分けとかいっても、世の中結構バランスの取れた食事が出てくるわけで、 サラダが出たら全部ベジタリアンにあげ、肉は全部肉タリアンがもらえるので、 一緒に食べに行った方がお互いに利益があって良かったりもする。 そんな、本気で肉ばかり食ってる肉タリアンらにとって、肉と言えばやはり豚か牛だろう。 鶏なんて肉の世界では一番の下っ端で、ギリギリ肉扱いできる下っ…続きを読む

物件だけ入力して業者名を入れてない場合、検索して物件が出てきても、 その物件についてどこに問い合わせて良いかわからず、 サイト管理者に問い合わせが来たりしたら対応しきれませんよと。 よって、物件入力の前にまず、業者名と連絡先などを入力させることにした。 で、その入力が済んでいない場合は物件登録のメニューにいけないようにした。 仕組みとしては、PHPで書かれた設定ファイルに、 管理者がローカルで各業者のユーザーIDとパスワードを追加してい…続きを読む

不動産屋の宣伝広告つったら、昔は新聞の記事下か折り込みくらいだったわけで、 そういう宣伝を行うにはわりと金がかかるわけだ。 そこで、市内の複数の不動産屋が費用を負担しあって、共同で広告したりしてきたわけ。 ところが最近は、新聞を読む人が減ってしまって、お金をかけても回収しづらくなっている。 よって、新聞よりインターネットでの広告の方が効率がよいだろうと言うことで、 業者にホームページを作らせて、オーバーチュア広告で集客を狙うという事をや…続きを読む

変更点が多くなってきたのでキリの良いところでアップロード。 今回の変更点は既に言及したことばかりだから、繰り返すまでもない。 来年の初めくらいにVistaが出るとして、まだ真魚は使い続けるだろうから対応必須か。 で、ダウンロードページにVistaでも動くみたいに書いておいたと。 たぶんさ、はじめから64ビットのVistaを出しても、互換性の問題で嫌われるから、 CPUは64ビットでOSは32ビットという状態での出荷が多いと思うんだよね。…続きを読む

駄目な感じ。 Aeroで透明になるような変更については、別にやって構わない。 問題はアイコン付きメニューの全撤廃だ。 真魚の場合、既に開いているファイルは履歴でアイコンを変化させたりしてる。 出来るからやるという軽い気持ちでやってるのではなく、ポリシーがあってやっていたようだ。 それでも無視して、一応アイコンなしメニューに変更させてみたりもした。 メニューが一般的なスタイルになると、ツールバーも一般的でないと似合わない。 ツールバーを一…続きを読む

2599 letters | 750 views | コメントする

いきなりだが新PCから書き込み。 今朝、突然事務所のPCが落ちて、電源入れてもピって鳴らなくなってしまった。 フタを開けて中を見ながら電源を入れてみると、CPUファンが回っていない。 そんな故障ってあり得るのかと疑いながら、ゴチャゴチャした部分をかき分けると、 余計なケーブルがファンに引っ掛かって回らなくなってるのが見えた。 あーこれかと、引っ掛かってるケーブルを外してみると、ファンはちゃんと回った。 しかし時既に遅しなわけで、Pent…続きを読む

以前から気になっていたのだが、真魚は終了に時間がかかることがある。 よく、テキストエディタを選ぶ際は、起動の速度を判断基準にされたりする。 真魚の起動は、自分の使っているパソコンで遅く感じない程度を考えているので、 もっと古いパソコンなら遅いと感じるかも知れない。 そっちは問題にしても、終了速度を問題にすることはあまりない。 例えば真魚を起動し、新規作成で10ぐらいタブを作り、すぐ終了した場合、 なんの問題もなく一瞬で終了してしまうわけ…続きを読む

2717 letters | 482 views | コメントする

もちろん今日も亀猿についての話題だ。 いやーでも、あたしゃ先日のイカサマを見るまでは疑いもせず応援して来たわけで、 そのイカサマを見たからと言っていきなり亀猿とか呼ぶ事には抵抗はあるが、 でも不正に腹を立てていることは事実だから、あえて亀猿とこれからは呼ぶ。 http://www.diary.ne.jp/user/31174/ ↑亀猿というネーミングについてはこれを。 亀猿ご本人によると、相手の方が技術があって格上だが、気持ちで勝ってた…続きを読む