検索結果

キーワード: ‘影響’

先月までのメタンジエノン20mgに、今月からスタノゾロール10mgを足している。経口剤同士をスタックするのはデメリットが大きく、愚行であるという常識になっているが。スタノゾロールを単品で試したことがないから、足してどうなったかという感想しかない。今月11日から土曜の休肝日を挟んで10日間、筋肉はともかく勃起の方に先に効いてきている。性的な精神状態になってるわけではなく、朝勃ちしまくりでさらにいつもよりギンギンだ。んで、以前バイアグラを飲…続きを読む

十数年間、個人輸入のフィナステリドを服用していて、ハゲと前立腺肥大を防止している。もともとハゲは覚悟してたからあまり興味がなく、おしっこのキレをよくすることが重要だった。結局はどっちも達成されてるので、昔より値上がりしても1日15円くらいだしやめる気はない。フィナステリドで満足してたら、今はもっと強力なデュタステリドってのも登場していた。けどハゲ目的ならどうか知らないが、パンツを汚さないための薬だったら安物で全く十分かと思う。ハゲも前立…続きを読む

朝メタンジエノン2錠からメタンジエノンとスタノゾロール1錠ずつに変更して、昨日から開始した。体感としては少し弱いかなぁって感じだが、そもそも近頃はもとの体感が弱くなってる気もしてる。体感って結局なんなんだって突き詰めると、ステロイドでほてりみたいなのを感じるんだよ。ちょうど体内濃度が濃い間だけ感じる、筋肉とはまた別の体感で強いとか弱いとか言ってる。筋肉での体感となると数日継続してみて張りを感じたりとかもあったりはする。飲んですぐわかる体…続きを読む

人間には作れないアミノ酸を必須アミノ酸、作れない脂肪酸を必須脂肪酸と呼んでるだけだ。作れないから必須って言う発想がそもそもどうかなとさえ思う。生物進化の仕組みから考えると、本当に必須なものは自己生産能力を維持しているはず。別に自分で作らなくても死なない余ってる栄養素だから自己生産をサボる遺伝子が生き残る。自己生産にもコストが必要であり、余ってる栄養素にコストをかける遺伝子は生き残れない。本当に必須なアミノ酸を死なない程度に摂っていれば自…続きを読む

経口ステロイドを50日服薬して10日休薬で定着した変態サイクルの、今日は休薬9日目となる。本来は服薬期間より休薬期間の方が長く設定する事になってるが、それは命が惜しい人の話。服薬中にやってた筋トレ強度をそのまま休薬中もやってたが、全然いつもどおりすぎて不具合なし。ってかそれを狙ってるから10日しか休まない。これ以上だと筋トレ方面でも更年期方面でも禁断症状に耐えきれなくなる。2週間休もうって決めても1週間くらいでいったんステをつまみ食いし…続きを読む

電話用のAndroidと電話以外全て用のiPhoneで2台持ちしている。ガラケーとスマホに分けてる人と使い方はほぼ一緒。電話帳をGoogleアカウントに頼ってるから電話用もスマホにしてるって程度の理由だ。こういう使い方だとiPhoneはいっぱい使うので毎日充電して寝る。一方Androidは、電話に不要なアプリを凍結するなどカスタマイズし、月2回程度の充電で使ってた。いや下手したら月1回でも大丈夫なんだが、性格的に50%切ったら充電してし…続きを読む

メタンジエノンは半減期が短いので、本来は数時間おきにチビチビ飲んで血中濃度を維持する。あたしはその原則を無視して、朝2錠プレワークアウトとして摂取している。そしたら昼も夜も薬が効いてない状態になるはずだ。昔からプロホルモンや経口ステロイドで体感がある派だが、確かに飲んで数時間しか体感がない。じゃぁ数時間だけアナボリックで、残りずっとカタボリックになってないか気になるわけだ。なんせステを摂取すると自己生産のテストステロンは減るので、非常に…続きを読む

メタンジエノンは強力な男性ホルモンだけど、体内で強力な女性ホルモンに変換されやすい。男性ホルモンでいるうちは筋肉増強剤として有益だが、女性ホルモンに変換されると副作用が出る。と言っても、直ちにおっぱいが発達するとかまでは行かず、せいぜい水分貯留が増えるくらいだ。その水分貯留のせいで正確な体重が計測できないため、働きを阻害する薬も併用してきた。メタンジエノン10mg×2錠=20mgと、タモキシフェン20mg×0.5錠=10mgを毎朝飲んで…続きを読む

奇数月の1日~10日が経口ステロイドの休薬日としてるので、明日でまた一区切りとなる。今回の2ヶ月では20mg飲んでた薬を30mgにアップしてみたのだが、あたしには強すぎてすぐやめた。去年ハロフルオックスを試して強すぎた感覚に近い。アナボリックステロイドは人工の男性ホルモンなので、男性ホルモンのあらゆる作用が強まる。筋肉増強だけじゃなく、世の中で男性ホルモンのせいだと言われてる様々な変化が発生する。その中でもあたしは精神状態への影響を強く…続きを読む

近頃ブルガリアンスクワットが好きになってきた。元々は下半身種目に向上心がなく、けど仕方なくやるしかなかった。あたしの筋トレは加齢による衰えを防止し、介護の負担を減らす事を一つの目的としている。自分で立ち上がって歩いて便所に行く能力を維持するために、最小限のスクワットとかやってた。んで最近は筋トレにより熱心になったが、上半身ばかりやり過ぎて下半身はおろそかにしている。上半身の回復は追いつかないくらいなのに、下半身が元気なままでいるのがもっ…続きを読む

腰が痛くなって、これで筋トレ生活完全終了かと思った。今は落ち着いて、まだ痛いけど痛くない種目に変更して再開した。ってか休んだのは予定どおりの週一日休みの日だけで、痛みが酷かったのはその日だけ。実質影響なし。筋トレのダメージが貯まっての腰痛だとは思うが、筋トレ中に痛くなったわけじゃない。なんの心当たりもないゴロゴロしてた夕方ぐらいから痛み出し、翌朝は痛くて立てなかった。トイレに自力で行くのがしんどいし、行っても便器のフタを開けるのに一苦労…続きを読む

BARWINGのエアロバイクの液晶モニターが機能するようになった。買って数日で、ペダルの回転がモニターに伝達されなくなった。その日はどうやっても反応なしだったけど、翌日はなぜか反応するようになった。調子が良い日と悪い日があるのかと思って様子を見てたが、悪い日はその一日だけだった。けど一日でも反応しない日があった事で、今後もいつ反応しなくなるかわからないと思ってる。一応タイマー機能とかが付いてるけど、それをあてにしてちゃ使えない日があるか…続きを読む

メタンジエノンを1日3錠に増やしてみたが、どうやらあたしには過剰摂取のようだ。プレワークアウト性能は申し分なく、2錠か3錠かで1.5倍ではなく2倍くらい体感差がある。日中の何もしてない時間の筋肉の張りなんかもアップし、今後の順調な筋肥大を予感させる。しかしやっぱり精神にそこそこ影響するようで、無意識の戦闘モードで緊張感を感じる。まぁ、そもそも男性ホルモンの薬だからそうなるよな。無意識の緊張によって食いしばりが強くなってるようで、奥歯のオ…続きを読む

ウイコレのリトライガチャでまた配布PBを使い切ってしまった。今は我慢し時で狙うは周年ガチャだと自分に言い聞かせてたのについつい手が出た。もしかしたらガーディアンの当たりが出なくても限定センスで誰かを強化出来るかと期待してた。前回のシュートガチャで複数のスタメン候補選手にEP30%センスを付けたので味を占めていた。ところが今回は完全にドハズレの売却するしかない選手しか獲得出来なかった。グレード保証がないと☆5でもほとんどハズレだから厳しい…続きを読む

毎日確実に筋トレするために、朝四時に起床している。誰も起きてない時間帯が最も予定を立てやすい。こんなに早く起きてると、筋トレして一眠りしてから身支度を始められる。その一眠りの時間を削って、30分の有酸素運動をやってみている。正直これは続きそうもない。続ける根性はあるけど日中のぐったり加減が酷く、生活を犠牲にする必要がある。ってか生活を犠牲にして問題がないのでやってるわけで、ヤケクソになれば続けられるが。筋肉系のYouTubeに影響を受け…続きを読む