検索結果
現時点で古い真魚も新しい真魚も公開してるが、実はURLをいじればさらに古い真魚もダウンロードは出来る。あえて複数公開してるわけだけど、最新版はそもそもWindows7より古い環境を想定していないし、Windows7以降でしか動かない機能も盛り込むし、そのくらい新しいパソコンならマシンパワーもある程度期待できるだろうって事で、時代に合わせた真魚に変わっていこうとしてるわけで、古いパソコンだとオーバースペックかも知れないし動かないかも知れ…続きを読む
真魚のタブは昔ながらのフラットボタンスタイルだから、今どきの見た目に変更するつもりであちこちいじってるが、いろいろ問題があって変更出来そうもない感じ。まずはWindows標準の機能を使ったタブスタイルにした場合だが、これってそのまま使うと今どきのタブスタイルだけど、自前でタブに閉じるボタンを書き込むと昔ながらのタブに戻っちゃうんだな。見た目を新しくするための変更なので、古いタブスタイルにするんじゃ意味がなくて、古いフラットボタンスタイ…続きを読む
ブラウザでChromeではなくFirefoxを使っている理由も多段タブだったりする。もしかしたら標準ではなくアドオンでやってるかも知れないが。どんどん新しいタブを開いて閉じずにブラウズし、気がつけば三段くらいになってて、それ以上はタブがスクロールしちゃうので仕方なく要らないタブを閉じるという作業をしている。まぁ、8割方閉じて良いタブだけど。でもその三段を越えるまでの間は閉じると言う事を忘れていられるわけで、同じ事をChromeでやろう…続きを読む
そもそもタブなエディタが欲しくて作り始めたのが真魚だから、タブじゃない真魚を作るなんて変な話だけど、何とかどうにかならないかと模索している。一度に開くタブが多くなってきたときに多段になると編集領域が狭まって邪魔だし、かといってタブ幅を狭めると見にくいし、じゃあスクロールはどうかというと隠れてるタブへのアクセスが問題だ。あたしは作った本人だから、タブにマウスカーソルを持っていけばフルパスが表示されると言う事を知ってるし、そうやって使って…続きを読む
正月早々二台のデバイスが文鎮化し、そうなったときに自力で回復する手段がないことが気になった。 2011年はスマホが大流行して、ユーザーがこれまでのように電話感覚で使ってることに対して、 それは電話と言うよりパソコンに近い物なんだから気をつけろっていう警告が散々出たけれども、 それよりまず、売る側とか作る側もパソコンに近い物だという意識を高めるべきだろう。 何が言いたいのかというと、パソコンはユーザーの操作が原因で起動出来なくなることを想…続きを読む
タンパク質含有量が低いシンサ6を飲むようになって、普通は体感じゃ違いがわからない程度でも、 プロホ摂取してると体感で足りないと感じてしまい、結局は多く飲むしかないと言う結論にいたり、 他のプロテインより多く飲まないといけないなら、安く買ってもコストパフォーマンスは悪い。 案の定、二倍飲むようにしたら調子が戻り、ザブザブと贅沢に飲んでいる。 クッキークリーム味もあっという間に飲み終わり、いよいよバナナ味を開封した。 あたしは別にバナナが嫌…続きを読む
・とりあえずメニューだけ日本語と英語の切り替え ・複数起動しようとするとエクスプローラを起動する→捕まえてタブ化 ・エクスプローラを捕まえるたびにタスクトレイのアイコンを再登録 ・タブ化をストップできるようにした http://wantech.ikuto.com/software/hookdnet.zip Visual Studioは2010と.NET 4.0が出たようだが、いけるところまで2008のまま粘るつもりなので、 対応ランタイ…続きを読む
総合的に、宇宙世紀のシリーズよりダブルオーの方が面白いと感じた。 最後の方は解決しなきゃいけない人間関係が多く、SEEDと同じで思想の押し付け合いで嫌いだったが、 それ以外は非常に楽しめた。 で、やっぱりセカンドシーズンもリアルタイムでほぼ毎週見てた様で、記憶に残ってるところが多かった。 ただしその時は全然話をわかってみてなかったし、それでも面白がって毎週見てたわけだから、 今まとめて見てようやく話を理解してたら、そりゃ当然もっと面白が…続きを読む
SEEDはまとめて見ても全然面白くなかったのに、同じような子供騙しでもダブルオーは大変面白く、 駆け抜けるようにファーストシーズンを見終わった。 そして気がついたのは、本放送時にほぼ毎週リアルタイムで見てたと言う事だ。 自分ではあんまり見てないつもりだったが、それは毎回なんとなく見てたから話を理解出来てないだけで、 あらためて見てみると、毎回どこかしら印象に残るシーンがあって、下手したら全部見てたかも知れない。 キャラの書き分けについて…続きを読む
Alt+Tabキーでのタスク切り替えに、同じアイコンが二つ表示されてていて、 その一つが、見えてはいけないはずの隠し窓で、そのタイトルがタブマンコと、ハッキリ表示されていた。 タブマンコは、タスクトレイやグローバルフックを制御する隠し窓のタイトルで、 隠し窓はそもそもユーザーには見えないので、見えない所にこっそりアプリ名を書いたつもりが、 Alt+Tabで簡単に表示されてしまった。 .NETアプリで隠し窓をやる方法がわからなかったので、…続きを読む
かなり自然に、本当にエクスプローラにタブがついたようなデザインになった。 自然すぎてタブがついているという事すら見落としてしまう。 もうちょっとタブがアピールしなきゃいけないと思い、アイコンでも付けようかと画策した。 しかし、無駄にアイコンを付けても本当にただ無駄なだけだから、アイコンに機能を持たせようと思うと、 やっぱりタブを閉じるためのものだと一目でわかる赤ボタンにバツ印かなと。 タブマンコは、エクスプローラ以外のタブ式ファイラが難…続きを読む
出来た。 このソフト専用に配布ページを作るほどのものでもないので、直リンクのみで。 http://wantech.ikuto.com/software/hookdnet.zip あらためてソフトの説明をすると、スタートアップに入れて常駐させておくことで、 エクスプローラをタブ式にするよという、ただそれだけのこと。 動作確認は自宅の64bit版Vistaと、事務所のXPにて。 両方で動くと言うことは、中間であるということは32bit版のV…続きを読む
真魚やエロペガと同様に、自分で毎日使ってる自作ソフトで、裏エクスプローラというのがある。 グローバルフックという手法で標準のエクスプローラを捕まえて、タブ式にしてしまおうというもの。 同じコンセプトで親エクスプローラというのも作ったのだが、親も裏も完全に思い通りには動作せず、 親よりは裏の方が、少しは理想に近い動作をするということで、裏の方をずっと使い続けてきた。 自宅のPCでは、64bit版Vistaを入れているわけだが、別にVist…続きを読む
上腕三頭筋の長頭は二関節筋だから、狙って鍛えるには専用種目が必要だ。ということで研究中だが、もう毎日パンパンに張ってるから手応えは感じている。最初はフレンチプレスに挑戦したが、肘が痛くなってやめた。それだけでなくクセが悪いようで、肘関節を使うと長頭じゃなく外側頭に効いてしまう。ライイングエクステンションで、肘関節じゃなく肩関節を動かすほうが長頭に乗る。ただ、YouTubeでライイングエクステンションを調べるとみんなEZバーでやってる。あ…続きを読む
昨日から急にマルチビタミンをアナバイトに戻そうと思い始めたが、理由は思い出せない。元々アナバイトの方がいいなと思いつつ、節約のためにツーパーデイとマグネシウムにしてる。どちらも米国からの個人輸入だから、インフレや円高で少しずつ値上がりしてる。アナバイトの値上がりにビビってツーパーデイにしたけど、ツーパーデイの方が上がってるかも。これは微妙なところ。アナバイトは正規代理店のサプリンクスが最安で、サプリンクス楽天支店ならポイントが付く。今日…続きを読む