検索結果

キーワード: ‘注文’

アイアンテックのプロテインは、ボトルを開けてすぐの時は気に入っていたのに、 半分くらい消費したあたりから一つの問題が発生し、もう買いたくないと思うほどになった。 それは、溶け残りがシェイカーにへばりついて洗いにくく、衛生上の不安があるという一点だ。 と言ってもDNSの時ほどではなく、まぁまだマシな方だが、それでも気になる事は気になる。 使い始めの時点ではそんな事はなかったので、上の方だけ品質が良かったのかなんて疑ったりもした。 で、今は…続きを読む

1927 letters | 1613 views | コメントする

Amazonに注文していたDNSのBCAA到着。 海外産のBCAAを大量に輸入する前に、国産のBCAAをちょっと買って試してみたかった。 ちょっとと言っても、海外産はロイシン換算で一回35円ぐらい、国産は120円ぐらいになるわけで、 3倍以上の値段の差があればちょっとのつもりが結構高く付いてしまったのだが。 ただ、DNSには5.5gスプーンが付属すると言う事で、それも目当てで購入にいたる。 なんせプロテインとBCAAじゃ比重が違うだろう…続きを読む

1629 letters | 724 views | コメントする

現在のスケジュール。 水土:(朝)スローでニートゥチェスト(夜)加圧でスクワット 木日:(朝)スローでアームレッグクロスレイズ(夜)ヘビー→加圧でダンベルカール 金月:(朝)スローでプッシュアップ(夜)ヘビーでトライセプスエクステンション→加圧でリバースプッシュアップ これで火曜日は休養日という事にしているが、休養しないで毎日やりたい。 だので、休養日ではなく、休養しても構わない日とし、火曜日にも一応何か割り振るかな。 スローにしろ加圧…続きを読む

2533 letters | 844 views | コメントする

あたしは大学で生物学をやってたので、アミノ酸とかプロテインとかについては、 化学としてはそれなりに詳しいのだが、人体実験はしてなかったのでサプリメントの効能には疎い。 化学的な構造はわかっていても、だからっていつ摂取すればどう効くかは全然わかっていない。 あまり深く考えず、とにかく筋トレの後はプロテインだと、ネットもなかった時代からずっと思ってきた。 しかし、石井氏の本では、どうもプロテインよりもアミノ酸をより推奨してる感じに読める。 …続きを読む

すっかりAmazonをしょっちゅう使う人になってしまったのだが、 Amazonで何か買おうとすると、会員になるように誘うリンクが出てくるんだよ。 しかも、一ヶ月だけ無料で会員を試せるからやってみろって書いてあるんだよ。 それがAmazonプライムなのだが、どうせタダだし、一ヶ月お試しを申し込んでみた。 一応、会員特典は、お急ぎ便を無料で使い放題と、1500円以下でも送料無料になる事だ。 これで年会費3900円だが、会員以外のお急ぎ便で一…続きを読む

1231 letters | 742 views | コメントする

我流で低酸素性筋力トレーニングを始めた時点では、プロテインを買う予定などなかったが、 トレーニング後プロテインを摂取するかどうかで差が出たと本にも書いてあるし、 今はトレーニング後に必ず摂取している。 しかしこの習慣が付いてしまうと、プロテインが切れたときにトレーニングをサボりたくなるはず。 プロテインがないとトレーニングの効果がすごく減るような気がしてきて、 それならいっそ、次にプロテインを買うまでお休みにしようなどと思ってしまう。 …続きを読む

1257 letters | 857 views | コメントする

昨日はダンベルカールの日だったが、ベルトがいつもより強く締まったようで、 力が入ったとき筋肉がピリピリしびれる感じがした。 さすがに締めすぎかなと思って、途中で1センチ半ぐらい緩めたが、それでも締まり気味で、 乳酸がたまるペースが上がって、腕全体のパンパンっぷりに満足して10分間を終えた。 すると、いつもはせいぜいヒジより上だけに出現する斑点が、ヒジより下にも現れた。 パンプアップ感からしても、このくらい強く締めた方が満足度は高いのだが…続きを読む

1200 letters | 770 views | コメントする

年末に注文したプロテインがまだ発送にならない。 プロテイン屋が休みなんだか、下請けだか配送だかが休みなんだか、品薄なんだかよくわからん。 最近はトップページに、年末年始だから遅れると書いてあるが、その前は品薄だと遅れると書いてあった。 品薄な事もある割には、どのプロテインのどの味が在庫アリで、どれが入荷待ちかは書かれていない。 すなわち、年末年始で待たされた挙げ句に、さらに入荷待ちで遅れる懸念もあるんじゃなかろうか。 下手したら、これの…続きを読む

1164 letters | 994 views | コメントする

ザバスには、付属スプーンすりきり3杯が21gと書いてあるが、DNSにはすりきりとは書いていない。 そこで、ザバスのスプーンでプロテインを盛って、DNSのスプーンに入れてみたところ、 ちょうどザバス2杯でDNS1杯くらいだった。 すなわちDNSのスプーン1杯20gとは、すりきらずにって言うことだったようだ。 しかし、DNSはすりきって14gくらいでも、水100mlに対してたくさん溶け残ったくらいで、 21gが溶けてしまうザバスと比べると溶…続きを読む

896 letters | 882 views | コメントする

ザバスの規定量は300mlの水に付属スプーン3杯で21mgを溶かすと書いてあるのだが、 あまりにも水っぽくて、200mlにしてみてもまだ水っぽく、とうとう100mlで割ってみた。 規定量の3倍の濃さになるけれどほとんど解けて、味はちょうど良いくらいになった。 注文した海外産プロテインが到着する前にザバスは飲み切りそうなので、 あえて一回の量を少し減らして、スプーン2杯を100mlで溶かしても十分な感じだった。 つーことで、ザバスは既定の…続きを読む

あたしが初めてプロテインを摂取したのは、高校時代に空手部の部室で、 粉をそのまま口に入れ、水道からコップを使わず水を飲んで流し込んでいた。 その後もずっと、プロテインは粉のままで摂取するスタイルだったが、このたび、遂にシェーカーを買った。 予備を考えて二つ。 初めて水道水に溶かして飲んでみる事になった。 水300mlに対し、缶ザバス付属のスプーンですりきり3杯の21gを溶かすらしい。 初めてなのでその通りにやってみた。 まずい。 いや、…続きを読む

1154 letters | 818 views | コメントする

米国産プロテインを買う前に、ザバスとの成分比較がしたくてググっていたら、 公式サイトより先にアメリカのAmazonがひっかかった。 Amazon自体の価格はあまり安くないし、日本には送ってくれないのだが、 出品者の価格がすごく安い上に、日本にも送ってくれるところがあったりする。 それで、出品者から買おうと思ったのだが、容量と味の組み合わせによって在庫が折り合わない事と、 出品者が単に設定を間違えているだけで本当は日本では買えない可能性を…続きを読む

1382 letters | 958 views | コメントする

先日テレビでやってた認知症のテストみたいなものが苦手だった。 あんな難しい物を、テレビでは出来て当たり前のように扱っていて、 再現VTRの人がその問題が出来なかったシーンで「エーーーー」の声が入っていたので、 再現VTRと同レベルだったあたしは、あたしが出来ないことにテレビが驚いてるようでショックだった。 しかし自分の脳の衰えは結構前から自覚していて、囲碁もボケ防止だと思ってやってるくらいだから、 今さら急に自分のボケっぷりに慌てる事も…続きを読む

1287 letters | 810 views | コメントする

モモ用バンテージサポーターを1対買って、モモと腕と兼用で加圧しているのだが、 さすがにモモ用を腕に巻くと長すぎて、しめる強さを調節するのが難しい。 一周目をきつく巻いてしまうと、二周目以降をゆるく巻いてもきついし、 一周目をゆるく巻いてしまうと、二周目以降できつく巻いてもゆるいままだ。 きつさの調節がうまくいかなかった場合は、全部ほどいて一周目から巻き直している。 それが面倒だし、いくら調節しても左右全く同じにはならないので、 左右でよ…続きを読む

1518 letters | 2871 views | コメントする

Amazonで読んでない火の鳥を全部注文しつつ、ついでに囲碁の本も一冊購入。 いつもは、漫画と囲碁の本を一緒に買った時は、漫画をさっさと読み終わってから囲碁の本を読む。 しかしこの火の鳥については、読むのに大変時間がかかっていて、 幸いにもナントカ編とかで話が区切られるから、全部は読まず切り上げて、囲碁の本に手を付けた。 買ったのは「基本死活 虎の巻」だ。 詰碁を早解きする訓練中だが、ヨミのスピードより問題の暗記になってきたので、 どう…続きを読む