アーカイブ

カテゴリー ‘薬とサプリと運動’ のアーカイブ

行きつけのスーパーで楽天ポイントカードが使えるようになった。予告は先月からしてたけど、いざセルフレジで提示を求められて戸惑ってしまった。マイナポイントが入ったからこれをどんどん使えば良かったのに、急だったから間違えたな。んで今後の対策としては、期間限定ポイントの消費はスーパーで実施したい。楽天市場は安いわけじゃなくポイントが多く貰えるのがメリットだが、ほぼ期間限定ポイントだ。期間限定ポイントは使わなきゃすぐ消滅するので、消滅させたら楽天…続きを読む

現時点で全身7種目のサーキットを朝3周と夜2周で、7×5=35セットを週6でやっている。①プル系 -手幅や角度を変えながら懸垂3種②プッシュ系 -傾斜の腕立て伏せ2種とアーノルドプレス③スクワット系 -ブルガリアンスクワットのみ④リアレイズ -チューブを2種類使って可動域重視と強度重視の2種⑤サイドレイズ -チューブを2種類使って可動域重視と強度重視の2種⑥フロントレイズ -チューブを2種類使って可動域重視と強度重視の2種⑦その他 -台…続きを読む

トレーニンググローブをFREETOOからLP-worksに乗り換えて、だいぶしっくり来た。とりあえずアントニオ猪木の手形にピッタリなあたしの場合、XLサイズでも窮屈に感じる。その窮屈に関しても、どう窮屈なのかが2種類あるわけだ。まず手のひらの縦の長さが足りなくて、指と指の間に布が挟まって痛くなる問題。FREETOOは薬指と小指の間が痛くなり、LP-worksは人差し指と中指の間が痛くなる。そこで、装着するときに指の第二関節を曲げて、そこ…続きを読む

リバースペックフライって言うマシンが、あたしのやってるチューブ種目に近い。それに近い動きをケーブルでやってる動画も見たことがある。あたしは完全に宅トレなので現物を触ったことはない。そのマシンやケーブルの動きでは、三角筋後部を鍛えられる。で、疑問なんだけどその全く同じ動きを逆手でやってみようとする人はいないのだろうか。あたしはチューブを順手で引っ張ると後部に、逆手で引っ張ると側部に刺激が入る。順手の場合は肘の方向に引っ張るから、その方角に…続きを読む

トレーニンググローブを買い換えて、まだ1回しか使ってないけど良い感じだと思う。こう言う物は他社に乗り換えたとき何かしら気になるところがあるんだが、今回はマシな方。真っ黒のXLが売り切れてたので赤にしてしまい、派手さは気になるよ。FREETOOのLサイズからLP-worksのXLサイズへ乗り換えて、XLで最大にもかかわらず若干狭いかも。あたしは腕の長さと手の大きさが奇形なんだわ。ただ、その狭く感じる部分はFREETOOにはなくてLP-wo…続きを読む

昨日まで10日間の休薬期間が終わり、今日からまた服薬期間に入った。昨日の時点で、前回の休薬期間より体重が1.5㎏軽かった。休薬期間には水が抜けて大幅に体重が減るので、水が抜けた時点での体重を参考にしている。本当は2ヶ月で2㎏くらい減って欲しいと思ってたが、1.5㎏に留まったよと。今回は休薬してから水が抜け始めるまでが遅かったので、もしかしたらまだ抜ける途中かもだけど。いずれにせよ、見た目の体脂肪はどんどん落ちてるのよ。そしたらガリガリ感…続きを読む

グローブを付けて筋トレするようになって、マメが劇的に改善されている。毎日のように皮がめくれてきて、それを自分でちぎり取っていたのが治まった。マメが勲章みたいな面もあるので、ある程度は出来て欲しい気持ちもあるけれども。手のひらを守ってくれるのは良いんだけれども、滑り止めに依存しすぎて握り方が下手になってた。素手だと落ちてくるような握り方で懸垂してたので、初心に返ろうと心がけている。その際は、せっかくグローブを付けてても、意識の上では何も付…続きを読む

ヒザが悪い人にヒジの治療をしても意味がないって言う例えを使いたくなる。胃ガンなのに肺を摘出しても全然意味がない。人によってどこが悪いか違うんだから、一律の治療は存在しない。万病を治す薬は存在しないし、誰にでも効くサプリも存在しない。タンパク質が不足してる人だけは、プロテインを飲めば筋肉がつく。糖質が不足してるせいで筋肉が付かない人は、プロテインじゃなく糖質を増やすべきだ。人によって、足りない栄養をサプリで摂らなきゃ意味がない。足りてる栄…続きを読む

今月はワクチンと休薬を重ねちゃったので、どっちの影響でどうなのか判断しにくい。しかしとりあえずワクチンの高熱から解放されたら握力以外のパワーはいったん戻った。この調子でたった十日間の休薬を乗り切りたかったが、戻ったパワーがまた下降気味で調子悪い。薬が抜けて休薬中相当のパフォーマンスになってきたのかなぁ。こうなってくると、同じ筋トレでも成功してる感覚が弱くなり、かなり満足感が足りない。筋肉増強剤としての効き目よりも、筋トレの満足感をアップ…続きを読む

常識は無視して、奇数月の1日から10日間はアナボリックステロイドの休薬としている。その1日に4回目のワクチン接種も行った。夜中に熱が出て2日と3日は筋トレも休み、4日は一応やってみたけど調子は悪かった。ステ抜いてパワーが落ちたか、ワクチンの闘病でパワーが落ちたか、どっちかわからない感じ。そしてこの休薬によっておそらく水が抜けて、体重が2㎏落ちる予定だったのに全然落ちてない。これじゃ2ヶ月前の休薬時と体重は変わってないことになる。いや見た…続きを読む

8月に腰痛が発生して以来、8月ほど悪くないけど、良くなったり少し悪くなったりしてる。波がある。その腰痛が下手な筋トレのせいで痛めているなら、やり方の改善が必要になる。しかし運動神経が悪いので、やり方を改善したくても自由に体を操れなくてケガを招く。改善はあきらめ、腰が痛いときに筋トレしても痛くない種目だけにリストラして継続している。しかしそのリストラ後の種目の中にも、若干、腰に悪い気もする種目が残ってる。脚の方を台車に乗せて肘を地面に置く…続きを読む

あたしが見てるYouTubeの演者はみな、限界まで筋トレしてしっかり休む方法を採用している。分割して1日1部位だけ限界まで追い込み、それ以外の部位は休ませるのが当たり前になってる。全てのチャンネルを見てるわけじゃないが、デカい人は全員そうなのでたぶんそれが正しい。その人達の共通認識として、10回やるより11回やる方が筋肉がつくと言う前提がある。11回できるのに10回でやめたら損をすると言うのは揺るぎない常識になっている。そこを疑っちゃっ…続きを読む

睡眠サプリとしてメラトニンを飲むようになって、すっかり手放せないほど効いてる。国内流通はなく、個人輸入でも制限があって面倒だし割高になるけど、これはもうやめられない。ただ、眠りに落ちやすくはなったけど、深くは眠れてない感じなんだよね。さらに良き睡眠を欲しがってるので、何か効くサプリがあれば試そうとしてる。ギャバやアシュワガンダは効かなかったし、グリシンは試す気もない。消去法でテアニンってのに興味を持った。お茶の成分らしく、お茶で眠くなる…続きを読む

YouTubeでマッスルグリルが再開した。レシピ本や漫画単行本も買ってるあたしから見たら、そりゃ再開はして欲しかったよ。けどどうやら方向性の違う動画に切り替えるつもりらしく、それじゃ面白くなくなるのかなと。マッスルもグリルもやらないで、パトロールやファッションをやるんだったらあたしは見ない。演者が好きで見てたんじゃなく学びを求めてたので、学びたいジャンルしか見る気はない。ずっとマッスルの学びかグリルの学びかどっちかを発信して欲しい。んで…続きを読む

こじるりを何度も引き合いに出すが、女は男を品定めする本能があるわけだ。こじるりの品定めでは、強い男の遺伝子が欲しいと思うのは女として当然のことだ。ところが、男のくせに強いフリをしているだけの偽物が混じっていたら、排除したくなるだろう。本当は弱いくせに強く見せて遺伝子を残そうとする男は、本物が欲しい女にとって敵でしかない。敵は嫌われる。強い男の遺伝子が欲しいのに、弱いことを隠して遺伝子を残そうとする有害な男を排除したい。そう考えると、女は…続きを読む