検索結果

キーワード: ‘パソコン’

確定申告で税務署に行くと混雑するので、なるべくオンラインで済ませたい。そのオンラインでのやり方は、年々少しずつ変化している。毎年同じじゃないとわからないので、コロコロ変えないで欲しい。年に1回だから覚えられないのに、変えたらまた覚え直しで苦労する。って言いたいところだが、年々変えてきたおかげで年々簡単になった感じはある。去年くらいから良いなと思った。今年も楽だった。たぶんスマホだけでも出来るんだろうけど、あたしはパソコンでやる。会計ソフ…続きを読む

10年以上使った事務所のデスクトップPCを今年買い換え、非常に満足している。古いPCでも全く不満はなく、遅いとか思ったこともなかった。あたしの使い方だと、使い込んでも遅くなることはない。使えば使うほどパソコンが遅くなる人は何が違うのかわからない。ともかく、買った当時に満足してたら長く使ってもその満足は変わらない。スマホと違ってバッテリーが弱ったりしないので、いつまでも使い続けたい。でもWin11非対応で、Win10のサポートが切れるとか…続きを読む

1643 letters | 922 views | コメントする

 なんせ今ならタダだから、現役で稼働してるWin7パソコン2台、まるごと新しくしちゃおうと画策してるが、そうするとデータ移動とかどうするかって事もあるし、面倒くさがってまだ先送りにしている。とりあえずそのデータ移動に使うために、外付けハードディスクは新しいやつをまた買った。パソコン本体のハードディスクを大容量に交換する度に、余った古いディスクをケースに入れて外付けで再利用するって事を繰り返してきたが、普通の3.5インチディスクはデカいし…続きを読む

1141 letters | 983 views | コメントする

 スマホもタブレットも家にジャラジャラとある状態だからもういらなくなってきて、気になってた家電もそれなりに取り替え、いよいよパソコンを新調しようかなと。パソコンは家のも事務所のも絶好調稼働中で何の問題もないから、ポイントバブルが訪れなければまだまだ使うつもりだったし、世間ではWidows8も出てるけどあたしは興味がなかったし、いらないからこそ後回しにしてたわけだ。でも貰えるなら貰うよ。母艦を8にして7は仮想マシンって状態で良いんじゃなか…続きを読む

携帯電話ってのは壊れてなくても次々買い換えるのが当たり前になってるので、 そろそろ買い換えようって人は今どきのブームに踊らされてスマホが欲しいって思ってるわけだ。 そういう会話を聞いて思ったんだが、そもそもこれってほぼパソコンだぜ。 インストールとかアンインストールとかウィルスチェックとかパスワードとか検索とかだぜ。 無線LANとかバックアップとかWEBサービスとかセキュリティーとかだぜ。 携帯+パソコンがスマホなんだから、パソコンが苦…続きを読む

1601 letters | 1262 views | コメントする

アップル製品をインストールするとパソコンの調子が悪くなりそうな、 根拠の薄いとても個人的なイメージを持っていたのだが、実際に最近はおかしいんだよ。 おかしいからってそれがアップルのせいかどうかは全くわからないし、全然関係ない可能性もある。 たとえば最近はお腹の調子だって悪いけれども、それはアップルと関係ないのはわかってるが、 パソコンだって、たまたま今調子が悪くて、アップルは関係ないのかも知れない。 Windows Updateで仕様変…続きを読む

1624 letters | 689 views | コメントする

荷物が到着し、組んでリカバリーしてほぼ移行終了。 今までも事務所PCはキューブからキューブへと買い換えてるので、今回もキューブだ。 ベアボーンは組むのが楽でやめられないのだが、今回はCPUクーラーの取り付けで苦労した。 初めて自作不可能かも知れないと思ったくらいヤバかった。 根性か知恵か、どっちかに自信がある人以外は、このキューブはやめた方が良い。 電源は今どきシリアルATA用のがなくて、付属のアダプタで変換しなきゃいけない。 そのアダ…続きを読む

1610 letters | 620 views | コメントする

ゲームしてみたり囲碁してみたりだが、欲しいものを選んでる時は全て吹っ飛んでしまう。 ちょっと前から、家のパソコンを買い換えたかったり、事務所のパソコンを買い換えたかったり、 本当に買ってどれだけメリットがあるのかとか、調べながらプランを練ってたら、 毎日ヘトヘトになるほど没頭している。 パソコンなんて、速いのを買えば速いし、広いのを買えば広いだけであって、 いくらこだわっても、既製品を正しく動作させるように組めば、どこまでも自由というわ…続きを読む

1602 letters | 668 views | コメントする

サイト運営したりブログ持ったりしてる人は、法を怖がってる人と無頓着な人に二極化してる。 普通に雑誌をスキャンして載せたり、よそにあった写真をコピーしてアップしたり、 どっちも法的に黒なんだけど、誰からも何も言われなきゃやって当たり前になってしまって、 まさかそれが悪いことではないかとさえ考えもしなくなる。 確かに、誰にもなんにも言われなきゃ、憎いアンチクショウを山に埋めても大丈夫だけどさ。 みんながそれをやって当たり前の世の中だったらや…続きを読む

595 letters | 582 views | コメントする

広告もクリックしてみる物だなぁ。 ガッチャマンが無料見放題?見るのが無料なら何が有料なんだ? 広告ってそもそも、儲けるために金を払って出す物で、 その広告の部分をクリックして無料で出来ることがあるわけないと。 逆に、ダマされてやろうと思ってクリックしてみたのね。 したら、CM収入で無料で見れるストリーミングサイトだと。 なるほど、無差別にアクセス増やせばCM収入があがるというわけだ。 しかし、残念ながら、自宅の回線が遅すぎて、スムーズに…続きを読む

ちょっと前に、Windowsの日本語入力ON/OFFは不便だという動画に影響された。MacではONキーとOFFキーがそれぞれあるのに、WindowsではON/OFFトグルキーになっている。あたしは長らくATOKを利用してるが、ON/OFFキーを連打してから入力を始めるクセがある。連打しながら目視でON/OFFが切り替わるのを確認して使い始める。Macではその連打は必要なく、ONかOFFを1回押して使い始めればいい。こういう主張した動画の…続きを読む

パソコン初心者向けのYoutube動画で知って、日本語変換のON/OFFをMac風に設定している。その動画では変換キーを犠牲にしてIMEオンに割り当てている。変換キーは再変換に使うんだが、ほとんどの人は利用していないだろうと言ってた。それにWindows標準のIMEでは割り当てできるキーが少ないから、再変換は諦めるしかない。けどGoogle日本語入力もしくはATOKを使えば、他のキーにも自由に割り当てできる。あたしは再変換をよく利用する…続きを読む

あたしはATOKをサブスクして、2台のWindowsと1台のスマホで利用している。ほかにもう一台Androidのゲーム機があるんだが、どうやら相性が悪くて全然動作しない。ゲーム機が悪いのかATOKが悪いのか、文字入力しようとするとキーボードが落ちる。このゲーム機はMicrosoftのランチャーも相性が悪く、正常に表示されない。だから結構、使えないアプリが多いゲーム機なのかなとは思ってるところ。しかたなくゲーム機ではGboard以外にもい…続きを読む

Windows古参のあたしは、日本語入力にATOKを長年使っている。変換精度が良いとは思わない。入力スタイルもMS-IMEのキーカスタマイズに変更してる。もう正直ATOKは好きですらないが、サブスクをやめられないでいる。その理由が、IMEのON/OFFを入力位置に表示してくれることなんだよね。それだけのためにATOKを継続していると言っても良い。Google日本語入力もATOKと同様に、入力位置にON/OFFを表示してくれる。が、Goo…続きを読む

あたしはもう携帯ゲーム機じゃないとダメになった。テレビやパソコンでゲームをやる気はない。家でも遊んで外でも遊ぶ。家でしか出来ないゲームに興味がない。なのでSwitch2が発売されたとて、気になるのは外で遊んだときの性能なんだわ。家で遊んだときの性能がアップしたのはわかるが、外では家と同じ性能では遊べない。じゃあ家で遊ぶように作られたゲームは、外では動作しないって事になるのかと。例えばモンハンが家だと動くけど外だと動かないみたいな、中途半…続きを読む