アーカイブ

2024年 6月 25日 のアーカイブ

10年以上使った事務所のデスクトップPCを今年買い換え、非常に満足している。
古いPCでも全く不満はなく、遅いとか思ったこともなかった。
あたしの使い方だと、使い込んでも遅くなることはない。
使えば使うほどパソコンが遅くなる人は何が違うのかわからない。
ともかく、買った当時に満足してたら長く使ってもその満足は変わらない。
スマホと違ってバッテリーが弱ったりしないので、いつまでも使い続けたい。
でもWin11非対応で、Win10のサポートが切れるとかあるので買い換えただけ。
まぁ唯一、Androidのエミュレータが激遅でゲームのサブ垢が厳しかったくらいはあったか。
それのせいで自分の使ってるパソコンが時代遅れなんだろうとは思ってた。
けど仕事用のパソコンだから、仕事で遅いと思った事がないから良かった。
が、新しいパソコンはクソ速い。
古いパソコンも遅いと感じなかった。
それは新しいパソコンと比べてなかったからだろうな。
今はちょうど買い換えたばかりで、性能差を感じまくってて超速い。
気になるのは、増設したHDDがスリープしちゃったとき、起こすのにワンテンポ遅れること。
そのワンテンポが気になるほどに、HDDにさえアクセスしなきゃ何もかもが速い。
パソコンの進化なんて買い換えても体感できないと思ってたが、体感できるほど速い。

って、この話を今書くのは、先ほどIntelのCPUに不具合があるというニュースを見たから。
13世代と14世代が対象と言うことだが、自分のIntelが対象かどうかわからない。
と言うことで自分で書いたこの日記を読み返したら、12世代を買ったと書いてある。
あたしにとって最も節約したいPCパーツはCPUだから、あえて古いCPUを選んだと書いてある。
この無駄に何の意味もなく書き続ける日記は、自分のために役立っている。
また、わざと古いCPUを選んだくせに、超速いと満足している。
CPUはケチっても良いって事だと思うよ。

わざと古いCPUでBTOを組めたドスパラが偉い。
本来なら全て自作ならなお良いが、10年以上自作してないって事だからリスクも大きくなる。
しょっちゅう買う人なら自作だけど、満足して長く使う人はBTOで良いと思う。
その中で、カスタマイズがよそより自由すぎたドスパラが偉い。
もっとドスパラで買いたいが、しばらく買わないと思うからせめて褒めておくか。