アーカイブ

2025年 5月 26日 のアーカイブ

あたしはATOKをサブスクして、2台のWindowsと1台のスマホで利用している。
ほかにもう一台Androidのゲーム機があるんだが、どうやら相性が悪くて全然動作しない。
ゲーム機が悪いのかATOKが悪いのか、文字入力しようとするとキーボードが落ちる。
このゲーム機はMicrosoftのランチャーも相性が悪く、正常に表示されない。
だから結構、使えないアプリが多いゲーム機なのかなとは思ってるところ。
しかたなくゲーム機ではGboard以外にもいくつか試し、結局Gboard以外は不便があってやめた。
もしATOKをやめるならAndroidでは標準Gboardしか候補がないなって思ってる。
ところがGboardも設定次第では使いにくかったりする。
あたしはもともとiPhoneを使ってたから、iPhone流の偏見があったんだと思う。
やらなくていい設定をやって使いにくくしてしまっていた。
これをたぶん元に戻しただけなんだろうけど、今Gboardが使いやすくなってしまった。
①日本語12キーと英語QWERTYキーをインストールして切り替えて使ってた。
これは不必要で「英字入力はQWERTY」にチェックを入れるのが正しい。
英字も12キーで入力する方がやりやすい人もいるようで、どちらにせよ英語キーの追加は不要。
②三状態キーボードで数字入力しやすくしてた。
これもAndroidはQWERTYの最上段が数字だから、数字専用キーボードはなくていいんだわ。
英字も12キーの人は数字キーが欲しいけど、QWERTYの人は数字キーなしで使える。
③「あいう」っていうキーが本来は「abc」って書くべきなのを理解する。
QWERTYから記号へ切り替えるときは「?123」をタップするというのは理解できる。
記号からQWERTYに切り替えるなら「あいう」をタップだとは日本人には違和感がある。
これのせいでGboardは切り替えがごちゃごちゃしてるってイメージが強かったのかも。
これらを理解したらATOKに劣るところは見当たらず、ATOKを使う理由が希薄になった。

パソコンとスマホで辞書を共有できたりとか、すげー便利そうな機能はあるっちゃある。
が、機能はあるけど便利には働いてない感じ。
もしかしたら安い方のサブスクだから制限されてるのかもしれない。
使えてはいるけど便利ではないみたいな状態でしかない。
せっかくサブスクやってるんだから使わなきゃ損みたいな、あまり喜んでは使っていない。
逆に標準じゃないせいで対応してない細かい挙動とかもあるし。
むしろGboardを使ってみたら便利に感じちゃうな。
Gboardを使ってるせいで起こる不具合はないが、ATOKは時々あるんだよね。
あ、ゲーム機の方で不具合出たからバグが多い印象に傾いただけかもしれないが。
高い方のサブスクはどうかわからんが、安い方だとATOK使う意味はあまり感じない。
いや今のところね。

パソコンのATOKも30年間気付かなかった小技をYouTubeで知って、やめることを考え始めた。
MS-IMEの弱点をATOKで埋めようとしてたが、MS-IMEの設定だけで埋めることができた。
だからもうパソコンでATOKを使う一番の理由は消失した。
でも流石にスマホでも使ってるATOKを今はやめられなそうって思ってた。
あれ?スマホの方が先にやめられそうだぞと。
いや流石にパソコンの方はヘビーユーザー過ぎてやめられないと思うが、ひょっとするかもだね。
今日はGoogle日本語入力を使ってるが、まぁ流石にATOKの方が思い通りに動く。
けど大差ない気も同時にしてる。
サブスクは安いのでパソコンだけのために使ってもいいとは思ってるよ。
でも絶対にATOKが必要ではなくなってもいる。

あたしは健康を目的とした筋トレを行っている。
しかしどうせやるなら健康だけじゃなく、ついつい筋肥大も狙いたくなってしまう。
せっかく筋トレしてるのに筋肉はつかなくていいと割り切れない。
健康のためならほどほどに筋トレしてれば十分なのに、つい限界までやろうとしてしまう。
もっとやろうとして、筋トレ時間がどんどん長くなっていく。
朝夕合わせて1時間以内にしたいのに、朝だけでも1時間ぐらいやるようになった。
削りたくても削れない。
種目も減らせないしセットも減らせないしレップも減らせない。
どれかを減らすとその部位が弱くなるんじゃないかと思ってしまう。
できるならやればいい。
できてはいるからやっている。
できてはいるけど疲労が生活に影響しているのも明らかだ。
思い切るしかないと思ってたが、ついにバッサリ減らした。
だいぶ楽になった。
全身法で優先度の高い種目からやってるので、後半に行くほど切り捨てやすい種目になる。
徐々に種目の順番を変えていって、現状で後回しにしてる種目をバッサリ切った。
筋トレ時間減少より終了後の休憩時間が増加して、朝の時間に余裕ができた感じ。

YouTubeで論文系の動画を見てしまうと、筋トレの量を減らすことが怖くなる。
なんだかんだでボリュームは多いほうがいいという流れになってる。
量を増やすために、栄養も休養も増やしてついて行けるようにするのが正解っぽい。
けど人それぞれ栄養も休養も限界があり、その限界までしかボリュームは増やせない。
それでも筋肥大目的なら少し無理してもいいが、あたしは健康目的だと何度も確認する。
無理して健康を害する必要はない。
ボリュームは多いほうがいいけど、無理しない程度で抑えたほうがいい。
筋トレを減らしたせいで筋肉が減ったとしても、糖尿病にさえならなければ目的達成だ。
死ぬまで続けるつもりなので、死ぬまで続けられる量を見極める必要もある。
本来なら年齢に合わせて徐々に減るもので、それがついつい逆に増やしちゃうからね。
増やし過ぎたらどこかで思い切って減らすべき。

あと今バイクも10分に減らした。
筋トレは好きでついつい時間が長くなるし、楽しくてやっている。
が、バイクは全然好きじゃない。
マイカー通勤で全然歩いてないから、それを補うためにアニメ1本分くらいやりたい。
アニメが長く感じる。
やらなくていいならやりたくない。
やらなくていいかもしれない。
一応10分だけやっておくか。
好きでもない運動に費やせる時間として10分が限界かな。