トップをコートしたい話

1263 letters | コメントする

以前ならガンプラを塗装せずにつや消しのトップコートだけ吹けば良かった。
うん、でもその時点でも既に白くなるとか失敗はしてたが。
で、今ガンダムマーカーで塗装してるが、ガンダムマーカー用のトップコートも出てる。
これも白くならないための加減が難しい。
少なくとも出力が弱いコンプレッサで吹き付けると失敗する。
出力が強いエア缶で、なるべく慎重にドバッとかからないようにやる。
つやを消したいだけなら、とりあえずこれで良さそう。
逆に光沢のトップコートは、いくら吹いても違いがわからない。
厚塗しても白くはならないけどツヤも出ない。
つや消しトップコートで白くなったところに光沢トップコートで回復はできる。
が、その後もう一回つや消しをやろうとしてもまた白くなっちゃたり難しい。
上手く行かない時は何度やってもダメ。
もう難しすぎるので、なるべくトップコートはしないで、つや消しは軽くで我慢したい。
光沢のトップコートはリカバー専用で、消しペンとかと同じ立ち位置になる。
今のところそうなってしまってる。
けどさ、ガンダムマーカーの塗膜が弱いのを、トップコートでは保護できないんだっけ。
ガンダムマーカー用のトップコートはさらに弱いようで、保護目的には使えなさそう。

んでいまサザビーをメタリックに塗装してて、表面を保護したい気持ちがある。
つやも出したいが、ガンダムマーカーの光沢トップコートを吹き付けても何も変わらない。
保護もできない。
じゃ、アクリジョンの光沢クリア筆塗りを試したい。
おそらくトップを強力にコートすることは出来ると思う。
見た目がどう変わるかの問題。
メタリック塗装がツヤツヤになるなら大成功。
筆ムラが出たり白くなったりどんな失敗が発生するかは、やってみなきゃわからん。
そしてあわよくば詰め替えペインターを使ってエアブラシ化出来ればなおよし。
これもやってみるまでわからん。
楽しみで仕方ない。

いまサザビーはアクリジョンで下地を黒くしてからガンダムマーカーでメタリックにしている。
けど絶賛いろいろ失敗中。
たかが下地と侮ったか、下手くそに塗装してしまい、メタリックを塗っても汚いまま。
いや、より汚くなってる。
パーツの端のほうに液体が固まって盛り上がっちゃう。
その部分は乾燥もしづらいため、上塗りの塗料と混ざって変色しちゃった。
こりゃもう脚部アーマー全部ヤスリがけしてやり直しだな。

たぶん関連のある記事:

まだコメントはありません。