Geminiとサザビー

1579 letters | コメントする

普段はHGガンプラの海賊版を数百円で買ってるから、失敗を気にせず作ることが出来る。
が、今回着手したRGサザビーは1385円だからいつもより慎重だ。
いやそれでも1385円くらいなら失敗して落ち込むほどじゃないけどさ。
RGガンダムよりはパーツが細かくないので、紛失したり破損したりせず組み上がると期待する。
こいつのためだけに2種類のガンダムマーカーを用意したし、制作モチベーションが高い。
だのでもう塗装に関してGeminiに思いっきり相談して、納得して決めた。
赤いパーツはアクリジョンの黒を下地にして、ガンダムマーカーのロイヤルメタレッド。
淡赤パーツはアクリジョンの黒鉄色を下地にして、ガンダムマーカーのガンダムメタレッド。
内部フレームはアクリジョンの赤鉄色。
シールドはアクリジョンのつや消しブラック。
銃やバックパックは後回しにして、バランスを見て配色を決める。
ということで、もうほぼ全てのパーツに一回はアクリジョン塗ることになった。
ガンダムマーカーエアブラシが面白くて始めた趣味なのに、アクリジョンが重要になりそう。
楽してシュッシュと塗装したいのに、チマチマ筆塗りの作業をする。
アクリジョンは面倒だという気持ちが、慣れてだんだん薄らいでいる。
結構楽しくてもっと筆塗りしたい。
そこからもう内部フレームをアクリジョンという決断にし、装甲も下地アクリジョンに同意した。

水性ホビーカラーの方が色の種類が多くて、アクリジョンより良いんじゃないかとも思ってる。
リターダーなくていいなら楽そうだけど、代わりに薄め液が必要なら結局面倒くさい。
両刀遣いするならさらに面倒くさくなる。
今回の下地の件も考えると、ガンダムマーカーで壊れない塗膜としてアクリジョンは必要。
アクリジョンにない色は作れば良いみたいな話になるかと。
いやそれもまだ面倒さのハードルが高すぎるが。
ガンダムマーカーでもアクリジョンでも、ガンダムMK2の白がないなと思ってた。
けど調べたらグランプリホワイトだってさ。
持ってるわ。
水性ホビーカラー要らないわ。
いやいや、グランプリホワイトでもないイメージなんだよなぁ。
メチャクチャ薄いグレーだと感じてるのは色盲だからか。
いやたとえMK2がグランプリホワイトだとしても、それとは別に薄いグレーが欲しいけどね。

ガンダムマーカーのMSVセットにライトブルーってのが入ってる。
色見本だとグレーに見える。
これをGBCエクシアの耳とか膝横とかに塗って、RGエクシアのグレーを真似したかった。
けどこれはあたしにはグリーンに見えるんだよ。
名前はブルーで色見本はグレーで塗装するとグリーン。
ホントに色覚に自信がないのであまり強く言えないんだけど、これはおかしい。
ガンダムグレーとジオングレーは濃くて、もっと薄いグレーを使いたい。
それをエクシアにも使いたかったし、ガンダム系の白を全部薄いグレーで塗りたい。
白い成型色に白い塗装するのはつまらん。
塗装を楽しむために海賊版を買ってるから、ガンダム系はあまり欲しくない。
白が面白くないなら、じゃあグレーが欲しいってところ。

たぶん関連のある記事:

まだコメントはありません。