ゲーマーの末路

1564 letters | 802 views | コメントする

あたしが子供の頃は、ゲームソフトは年に二本くらいしか買えなかった。
だから、どのソフトを買うかは慎重に選ぶし、買っちまったソフトは元を取るまで遊ぶ。
たまにいる金持ちの子供は、貧乏人の十倍くらいゲームソフトを買っていたわけだが、
金があるとはいえ、ゲームを遊ぶ時間が十倍ある訳じゃないから、買ったソフトを十分に遊んでいない。
彼らが、たくさんのゲームを持っていると言うことを自慢するほど、
それは、一つ一つのゲームをあまり遊ばずに、すぐに飽きているんだという事を意味する。
同じ値段で買ったゲームなのに、彼らは千円分しか遊んでないのに、我らは1万円分も遊んでいる。
つまり9千円の儲けであり、ゲームをやり込むと得なんじゃないかという意識が生まれていった。
しかしこれは間違いだ。

買ってきたばかりのゲームは面白くて、早く続きが見たくて、途中で寝たりすることはないのに、
レベル上げとか図鑑埋めとかのやりこみに入ると、途中で寝るようになったり、面倒くさくなる。
夢中で遊んだ一時間と、ダラダラ遊んだ一時間を同じだと思ってしまうのがそもそもの間違いだ。
金持ちはいろんなゲームの面白い所だけ遊んでいて、それがゲームの本来の楽しみ方だ。
貧乏人はつまらない作業を続けることで、後に頑張ったという達成感を得るという遊びをするわけだが、
どうせ積み重ねるなら、もっと自分に何かプラスになることを積み重ね、
単に自己満足の達成感を得るだけじゃなく、貧乏なんだから金でも儲けた方がいいよな。

あたしがセーブデータ育成に多大な時間をかける趣味を持ってしまったのは、
ゲームが高額すぎて、一つ一つのゲームを大事にしすぎたせいだとしか思えない。
はじめからゲームをたくさん入手できれば、やりこみ作業に慣れることもなかった。
ゲームはある程度面白いが、すぐ飽きる物だという認識になっていたと確信している。
シューティングゲームは1面で死ぬからやらない、格闘ゲームは必殺技が出せなくてやらない、
シミュレーションはルールが難しい、ロープレは映画の方がマシ、って、なっていたに違いない。
本体に何万円、ソフトに何千円とか払うのがばからしくなって、既にゲームはやめていただろう。

大山のぶ代は、アルカノイドに飽きていないので、アルカノイドを一生遊ぶだろう。
死ぬまで遊ぶゲームなら、ゲーム以外の趣味と一緒で、いくらでも時間をかけたらいい。
でも、どうせ数ヶ月で飽きるようなゲームじゃ、時間をかけるのがもったいない。
一日で飽きるなら、一日しか時間をかけないので、別にもったいなくもないが、
何百時間とかやって結局飽きてしまうゲームがいちばんもったいない。
ゲームにはまるような人間こそ、ゲームをやっちゃいけないんだよ。

ところで、うちのもうすぐ3歳の子供は、DSに夢中で他に何もやらなくなってしまい、
ついにママがどっかに隠したので、今はその禁断症状に苦しんでいるようだ。
最初から遊びきれないほどのゲームを与えてやらせておけば、今は一時的にはまっても、
将来はゲームで無駄な時間を過ごさなくなるんじゃないかと思っているのだが。

たぶん関連のある記事:

コメントは終了しています。