アーカイブ
かつて利用していたNova Launcherがついに終了宣言となった。
今はMicrosoft Launcherを利用している。
Androidのランチャーはカスタマイズのために使ってるのであり、カスタマイズできるほど偉い。
昔から様々なランチャーがうたかたのようにかつ消えかつ結びてと言う所。
今使ってるやつだってもしMSがAndroidアプリから撤退したら終わりだからね。
奴らはWindowsを使って欲しいのであり、Windowsに誘導するためにアプリを出してる。
MSランチャーにもWindowsのアカウントでログインさせようとする。
客観的に見てMSランチャーはうざい。
でもWindows誘導はすべて排除して使うことが出来る。
カスタマイズできるほど偉いジャンルだから、カスタマイズでMSらしさを全て排除すれば良い。
そうすると今のところ一番便利なランチャーになれる。
ただいざという時の避難先も欲しいので、他の似たランチャーも試してるよと。
Smart Launcherは無料でも十分にカスタマイズできて、基本的に良いランチャーだ。
が、今のところドックがないので、iPhoneから移行してきた人とかには使いにくいはず。
自分でRSSを登録出来るフィード搭載だが、デフォルトブラウザでタブを開くので使いにくい。
いまどき他のアプリはデフォルトブラウザを開かずにWEBページを出すけどね。
GmailやAliExpressアプリからヤマト追跡にリンクしてもブラウザを使わずWEBページが出る。
iPhoneでSafariのタブが大量に開く使いにくさに戻りたくない。
そのSmartランチャーは直感的でない設計も気になる。
下からスワイプするとドロワーが開くのは他のランチャーと同じ。
何もないところを長押しすると下からドロワーのように設定が出てくるんだよ。
だから設定を下から出したいと思って直感的に下からスワイプしてしまう。
下から出てくるのに操作方法は長押しで、作った側が自分で使ってない証拠。
長押しで設定に入れると気が付かない人さえいるだろう。
WindowsでクソUIが避難されるMSと比べても遥かに劣っている。
んで上からのスワイプも独特で、色々割り当てられるがデフォでは検索しか使えない。
検索を操作から外すための設定と、それ以外を操作に割り当てる設定は別のところにある。
深く探ればわかるけど、気づかなければ不便なアプリ。
他の不便なところも設定でカスタマイズできるのに、直感的にわからないだけかも知れない。
実はドックも存在し、実はフィードでブラウザを開かないように出来るかも知れないな。
売りはおそらく自動でアイコンをまとめる機能だが、自分でまとめたい人こそが使うアプリだ。
そしてまとめたら便利になるのではなくフォルダと同じだから、むしろまとめないで欲しい。
フォルダに小さいアイコンを並べるか、まとめて別のアイコンを割り当てるかの違いがある。
タップしてみるまで中身がわからないよりは、小さいアイコンが見えてたほうが良くないか。
デザイン優先、使いやすさ無視って言う方向性を感じる。
課金するともっと出来ることが増えるようだが、まぁMSが開発終了しない限り不要かな。
いやそうなったとしても、ランチャーに求めてるものが違うから課金要素も別に惹かれない。
悪いところばかり書いたが、他の選択肢がなくなったら使えそうなランチャーではある。
うちの環境ではLawnchairが不安定なので、どちらかといえばSmartの方が良いくらい。
サプリンクス楽天市場店が改装中からサービス終了に変わった。
まずサプリンクスは米国のサプリを売ってる単独のECサイトがある。
その本店で買うよりも、同じものを楽天の支店でで買えば楽天ポイントがついてきた。
あたしのサプリ代計算は楽天でポイントバックを考慮した価格に基づいている。
ポイントで実質2割引ぐらいになるから安いと判断し、アナバイトを選択した。
今はまだあと1ヶ月分位あるツーパーデイとマグネシウムを摂取している。
これを飲み終えたらマグネシウムも十分に入ってるアナバイトに切り替える。
ツーパーデイのマグネシウムは十分ではないので、追加で単体サプリを足すと高くなってしまう。
iHerbにもアナバイトは売ってるが、正規代理店のサプリンクスが安い。
その安さからさらに楽天ポイントで実質2割引だとかなり安い。
カルニチンとベータアラニンが入ってることを売りにしてるが、それよりマグネシウムが重要だ。
他にもカリウム、ビタミンK、わずかに多い亜鉛とかでも判断材料としている。
ツーパーデイの1日2錠はアナバイトでは1日6錠で、成分が多すぎていっぱい飲む。
でもツーパーデイに足りないものを単体サプリで足せばもっと多くなるし高くもなる。
このサプリンクス楽天市場店がなくなったことは、あたしにとって実質値上げ。
安いからって乗り換えた途端に消滅。
結果的に、消滅寸前に駆け込みで6ヶ月分購入したって事になった。
で、これを受けてやっぱり高いならアナバイトはやめようとは思っていない。
このくらい高くてもアナバイトの方がいい。
iHerbで売ってる値段こそアナバイトの正当な評価だ。
これがサプリンクスで3個セットを買えばおかしいくらい安くなる。
おかしいくらい安いのにさらにポイントバックがあれば決定的。
まぁポイントなくても十分安いわ。
でも楽天なら1日あたり100円くらいで行けたのに、本店なら120円位になっちゃう。
ツーパーディにマグネシウムを足してもせいぜい90円くらいだ。
まぁそこにカルニチンとベータアラニンと、その他いくつかの要素も入って結局安いんだけど。
成分をよく見てない人はツーパーデイにマグネシウムを足そうと思わないだろ。
全部が十分に入ってると思ってる。
若い人はカルニチンも要らないし、ベータアラニンは単に疲労回復だと思われてるだろう。
アナバイトは特殊ニーズになってしまう。
でもあたしはもしサプリ代が全部無料なら、別々じゃなくまとめてアナバイトを選ぶ。
無料じゃなくても激安くらいでもアナバイトを選ぶ。
生活が逼迫し1円でも削りたい状況でようやく、妥協してツーパーデイで我慢したい。
我慢で節約で選ぶか、本当に欲しいものを贅沢に選ぶか。
いや贅沢っていうほどの価格差でもないし、成分と価格を比べたらアナバイトがベストだ
ただ、もしサプリンクス本店でも値上げしてiHerbぐらいの価格になったら贅沢すぎるかも。
今ぐらいの価格で踏ん張って欲しい。
いや既に踏ん張りすぎていることも知っている。
iHerbのツーパーデイはどんどん値上げし、価格差が詰まってきたから乗り換えた。
ツーパーデイは値上げしてるんだからアナバイトも値上げするのが自然だろう。
今はまだアナバイト安いなぁって状態。
安くてポイントバックまで付く状態ではなくなっただけ。
リーベイツで4.5%ってのはあるようだが、ブラウザの設定とかで失敗するからあてにしない。