検索結果

キーワード: ‘イン’

 元々のWordPressにはいろいろと不便を感じるし、そもそもバグってるせいで使いにくくなってる部分もいくらか改善したいという事もあって、手当たり次第にプラグインを入れた。画像をクリックすると今はやりの表示にするやつとかも。  Amazonリンクのプラグインも入れた。  本当はもっとたくさん試したんだけど、ダメだったものを消して残ったのがそれでも18個。特にパーマリンクのバグに対抗するために、パーマリンクまわりのプラグインはいろいろ入…続きを読む

正月にスーパーで肉の塊が半額シールを付けられて大量に余っていたのだが、その商品名がアイスバイン。 人生でまだ数回しか食べたことがないから、アイスバインを語れるほど詳しくはないのだが、 ザワークラウトと一緒にでてきて黒ビールを飲みながら食ったことがあるなぁって記憶してる。 すなわちドイツ料理。 そしてそのスーパーで売ってた肉の塊には、レトルトの濃縮スープが付いてきてて、 このスープを使って野菜と一緒に肉の塊を煮てくださいって書いてあった。…続きを読む

上の子は6歳で、得意ってわけじゃないのにパズルが好きだ。 パズルを解くかどうかで人の命まで左右するという突拍子もないアニメ、ファイブレインをよく見ている。 アニメを見てるだけなら普通なんだが、この番組は地デジのdボタンを押せとか要求して来やがる。 言われるがままにdボタンを押して、次へ次へと進んでいくと、テレビをネットにつなげと指示される。 テレビにLAN端子があることは知ってるし、LANケーブルも余ってるやつがあるんだけど、 これまで…続きを読む

やりたいゲームがあってハードを購入するのではなく、ハードを先に買ってからラインナップを調べてるが、 PS3の場合は魅力を感じる物が少ないなぁって感じる。 いつものようにファミ通の殿堂入りをググって上位から検討するが、 ともかくFPSばっかり多くて、最近のFPSがどんなか知らないが、そんなに皆さん鉄砲が好きなんですかと。 あたしはFPSだってだけであんまりやる気が起きないんだが、ファミ通が面白いって言うならやってみようか。 ただ、FPSっ…続きを読む

以前は2個買う計算をしていたが、4個買うならセール対象で安くなる物が増える。 それに、BBなら大丈夫だけどマッスルエリートでマトリックスを4買う場合は関税ラインも気になるし、 やっぱり他の商品への乗り換えは強く検討しなきゃならないようだから、 気になっていくつか、今の値段を計算してみた。 55*20/(2270*22/30) 66円 マトリックス 44*20/(2270*22/44) 77円 シンサ6 44*20/(2270*25/36…続きを読む

1606 letters | 1131 views | コメントする

今飲んでるエリートグルメは三種類の味をまとめて買ったが、ようやくその三つ目を開封した。 2スクープずつ飲むようになって、あんまり一度に飲む量が多すぎるのがいけないのか、 それともエリートグルメの味が濃すぎていけないのか、なんだかプロテインそのものに飽きつつある。 以前はプロテインの栄養価に期待せず、単にうまいから飽きるまで買おうというスタンスだったが、 今はプロテインを大量に飲まないとプロホがあまり効かないという経験則により、 飽きても…続きを読む

某ホモの人はおそらくプロテインスペアリングと言いたかったに違いない。 spareにingをつけてsparingなら、中卒ぐらいの英語力で素直にスパーリングと読むだろう。 しかしプロテインスパーリングで検索してもそんな言葉は出てこないのに、 その人だけは複数回使用している言葉なので、勝手に作った造語かとさえ思った。 文脈から、プロテインスパーリング効果とはプロホルモンの摂取で脂肪が落ちることなので、 脂肪が燃焼してスパークリングって言いた…続きを読む

結局ノベデックスが発送から一週間で到着出来たけど、その間USPSのステータスは一切更新なしで、 実質追跡なしで送られたような物だ。 今回のインボイスはスパドロ2個とノベデックス2個で16ドルなんて嘘が書いてあるのだが、 ここのサイトは今回に限らず、わざとインボイスにはわずかな金額を書いてよこす。 関税の心配をしないで数万円の買い物をする事が出来るかも知れない。 ノベデックスをいつからいつまで飲むか考えてみたのだが、 あたしは週で数えるの…続きを読む

あんまりおいしくないと思ったナイトロコア24のチョコ味が結構おいしく思えてきた。 特に、豆乳割りが結構いける。 水割りですらドロッとした濃い感じだから、豆乳だともっと濃くなりそうと思ったが、 逆にカモフラージュというか、ナイトロコアのドロドロ感が気にならなくなっている。 水割りの方も、油でドロドロだと思ってたから嫌だったが、食物繊維のドロドロだと思ってから平気になった。 それに慣れの問題で、ゴールドスタンダードのバニラも最初はおいしくな…続きを読む

1343 letters | 1857 views | コメントする

3月は1アンドロとエピスタンのスタックで、去年初めての1アンドロ単独摂取や、 今年初めてのフラザエピスタックの実績から、この3月は今までで最強の体感が予想された。 しかし、これはわざとなのだが、プロホルモンの実力を引き出せなくてもいいつもりで、 あえて少なめのプロテイン摂取を心がけていた所、確かに効き目は抑えられてる気がした。 つりやすくならないし、体重も増えないし、食欲も増えないし、オフと比べてパンプ感が強いだけ。 他に、最近ベルトが…続きを読む

たとえばある店で100円の物が別の店で200円だったら、100円だと安いとか、200円だと高いとか思う。 それは他店と比べての判断であって、そのものの適正な価格としての判断ではない。 200円でも安いけど100円ならもっと安いとか、逆に100円でもまだ高いって思う人もいるわけだ。 今はプロテインでもビタミンでも魚油でも、海外の物がかなり安いと思って買っているが、 それは国産に比べて安いって事であって、適正価格なのかどうかはまた別の話だ。…続きを読む

ホエイのプロテインは種類も多くて安いし、一日何度も飲むなら一番良い。 でも、一日二回、多くて三回しか飲まないつもりだと、効き目長持ち持続放出型プロテインの方が良い。 それで、油を入れることで持続性と口当たりに配慮した製品に注目しているが、 余計な物を入れるって事はそれだけ蛋白質含有率が下がる事になる。 蛋白質が少ないだけでなく、油の値段も加味されて高くなってる。 あたしは口当たりに関してだけだと、油が入ってないホエイでも十分うまいと思う…続きを読む

ホエイのプロテインは消化が速すぎて効いてる時間が少ないということで、 持続性プロテインとして、消化が遅いプロテインを混ぜたり油を混ぜた商品がある。 油を混ぜるとコクが出て味が良くなると言うメリットもある。 でも、その混ぜてる油が何の油かによって、体に良いのか悪いのかって話だ。 あたしは油なら何でもおいしいし、害なんか気にしないほど摂取してるわけで、 気にしてない分だけ詳しくもなく、どうでもいいと思っていたが、調べてみるとそれぞれ違う。 …続きを読む

小中と給食で毎日牛乳が出たので、高校でいきなり飲まなくなる事に不安を感じ、 それまでは家であまり牛乳を買ってなかったのに、朝晩は必ず食後に牛乳を飲むようになった。 当時は蓄膿症の薬を飲んでいたので、ちょうど牛乳で飲めばいいって感じだった。 もう食後に牛乳を飲まないと寂しいような感じで慣れてしまったし、 もしかしたら牛乳を飲むからこそ、そのためにあまり腹一杯食わない習慣がついたのかも。 で、あるとき、一日二回も飲んでるんだから低脂肪にした…続きを読む

毎日何回もプロテインばっかり飲むのは面倒なので、量はともかく回数を減らすべく、 体内に長く留まっていられないホエイをやめて、持続型の混合プロテインに乗り換えた。 しかし持続型ってのはいろいろ混ぜ物が入ってて、全体に占める蛋白質の割合が低い。 ホエイと同じくらいの蛋白質を摂取するために、ホエイより多く飲まないといけないから割高だ。 本当はホエイを一日何度もチビチビ飲むのが一番安いが、それが嫌だから高い方を選ぶ。 それで、どこのメーカーの混…続きを読む