はじめに:

  • なんかもう年かな。日課になって書き続けてるけどなんで書いてるのかわからないし、日記以外の固定ページはいじるのも面倒くさい。古くなったことも直さずそのままにしてるし、それがまずごめんなさい。あととにかく目に止まってごめんなさい。読んでねって他人に言えない。こっそり書いて晒しておきたい。見るな!かまうな!一人にして置いてくれ!

その他:

  • いろいろあったけど、いろいろかまうの面倒くさい。生きるの面倒くさい。遊ぶの面倒くさい。

ピクミンは大丈夫

Retroid Pocket 5の満足度が高いんだが、別に新しいことが出来る訳じゃない。昔テレビに接続してやってたゲームを、携帯ゲーム機で出来るただそれだけのこと。Androidのスマホみたいな端末にPS2やGCが収納されてる感じなのが嬉しい。誰にも伝わらん。で、せっかくGCを再現出来てるのに、スーパーマリオサンシャインは1面すらクリア出来ない。右スティックのカメラ操作が今風のゲームと逆になってて、設定で変更できない。下手したらこの時代…続きを読む

マリオなのに1面クリア出来ない

Retroid Pocket 5でスーパーマリオサンシャインを動かしてみた。DolphinでゲームキューブやWiiを再現できるが、どちらもコントローラーが独特だ。サンシャインはマリオが放水するゲームで、Rトリガーでその威力を調節する。そしてそのままRトリガーをカチッと押し込むことで、マリオ操作から放水操作に切り替える。走りながら放水するときはRを押し込まず、立ち止まって敵を狙うときはカチッと押し込む。アナログ入力出来るトリガーだけど押し…続きを読む

プルート城でダークゾーン

エミュレータで真女神転生4を遊んでるが、プルート城の4Fを描画できないようだ。紫や黄色のポリゴンは表示されてるので、ダークゾーンではないはず。おそらく実機は4Fだけ霧とかの演出があって、半透明の処理をエミュで出来てないんだと思う。結果、全てが不透明で覆い隠され何も見えない。でも見えないのは上画面だけで、下画面のマップは正常だから位置はわかる。攻略サイトで落下位置を調べて、その周辺で下ボタンをやみくもに押して探す。探してる間に何度もバック…続きを読む

美味しくて調子も良い

とにかく美味しい。プロテインにマルトデキストリンを混ぜたら、栄養としての話は置いといて美味しい。毎日飲むのが楽しみ。あたしの場合は、味付けホエイと味なしソイを混ぜてるから薄味になってしまう。その薄味分をマルトデキストリンのほんのり甘みで補ってるんだと思うのよ。もしくは人工甘味料の甘みと混ざることの相乗効果かも知れないし。これはもう一時的なものじゃなく、ずっと継続してやっていきたくなる。けど糖尿病は心配よね。サプリとしての目的は余剰カロリ…続きを読む

設定いじっても快適じゃない

Retroid Pocket 5で真女神転生4をやってるが、性能は追いついていない。やるゲームにもよると思うが、まだ3DSの再現にはパワー不足かもしれない。Tunipドライバを使った方が快適に動くが、ちょくちょく端末ごとフリーズする。ドライバを止めてみたら全然落ちなくなったので、それ以外の設定をやってみてる。デバッグの項目からCPUを200~300%に指定するとかなりキビキビする。いや元々キビキビしてるところがさらにキビキビし、重い所は…続きを読む

Turnipやめてみた

Retroid Pocket 5で3DSの真女神転生4を遊んでるが、ついにフリーズする原因を見つけた。きっかけは新宿エリアのデュラハン登場演出で、何度やっても同じタイミングで落ちる。端末ごとフリーズするか、アプリは落ちずにゲーム選択画面に戻るか。Lime3DSでやってもMandarineでやっても、デュラハン登場で固まる。逆に必ずフリーズするタイミングを見つけた事はチャンスだ。今まではどんなタイミングで落ちてたのか特定できなかった。デュ…続きを読む

Antutuでは性能差なし

Retroid Pocket 5のコントロールパネルからパフォーマンス設定が3段階で出来る。スタンダード、パフォーマンス、ハイパフォーマンスで一番低くてスタンダードだ。スマホだったら一番低いのはバッテリーセーブとかで、一番高いのがスタンダードのはず。どうしてRP5がこんな設定か考えて、おそらくオーバークロックじゃないかって思った。定格で動かすのがスタンダードで、ちょいオーバーと無理なオーバーが設定できる。だったらAntutuでどれだけ差…続きを読む

Lime3DSとMandarine

シンプルなAndroidにコントローラーが一体化したゲーム機で遊んでいる。ゲームを遊ぶことよりも、アプリをインストールしたり設定したりすることに夢中だ。でも今のところPS2のNiGHTSと3DSの真女神転生4は、そこそこ遊んでる。NiGHTSはエミュレータに不調がなく快適。しかし3DSの方は、ゲームが悪いのかエミュが悪いのか本体が悪いのか。しょっちゅう落ちる。アプリじゃなくて本体ごとが落ちる。長くAndroidを使ってきて、本体ごと落と…続きを読む

Xboxドリキャス不要

Androidのゲーム機を買って、Androidアプリとしてエミュレータを動かしてみている。例えばファミコンだのMAMEだのは古すぎて、PSPやVitaを改造して動かすことが出来た。今さら動いても当然すぎて嬉しくもないし、ほとんど試してない。逆にそのPSPやVitaをAndroidで動かせるようになった事は、嬉しいし面白い訳だ。もちろんWindowsパソコンでは動いて当然だが、Androidの小さいゲーム機だからいい。もう据え置きゲーム…続きを読む

PS2でもNiGHTS

あたしが当時セガサターンを買ったきっかけが非売品のクリスマスナイツ。クリスマス版のサターン本体にクリスマス版の「NiGHTS」がオマケで付いてた。そのテレビCMを見て、一目惚れしてそのゲームがやりたくて買った。でもオマケはしょせんオマケ。オリジナルのNiGHTSの最初のステージをクリスマス風にアレンジしたやつしか入ってない。体験版みたいなもので、気に入ったらNiGHTSを買ってねって事。当時、逆にそのたった1面をメチャクチャやり込む要素…続きを読む

rootもしくはWUA変換

CemuはWii Uのエミュレータだが、Android版はまだベータで正式バージョンじゃない。けどYouTuberがRP5で動かして見せてるので、自分も少し試してみた。WiiUタイトルは暗号化されてるので、エミュレータの他に鍵が必要だ。鍵はkeys.txtというファイルにまとめられて海外サイトに落ちてる。問題はこれをどうインストールするかなんだわ。Windwos版だと他のアプリ同様、隠しフォルダのAppData以下にCemuフォルダがあ…続きを読む

ボッチのエミュ記録

Androidのゲーム機を買ったが、その魅力を話す相手がいないので日記に書くしかない。これはAndroid用のゲームをやるためではなく、エミュレータ専用機として買った。昔はVitaや3DSを改造してエミュレータを動かしてたが、今回は改造不要だ。慣れてるAndroid上で扱える事が非常に便利。例えばスクショが撮りたいときも、エミュにその機能がなくてもAndroid共通のやり方がある。例えばバッテリー残量が知りたいときも、エミュの機能じゃな…続きを読む

ゲーミングmicroSD壊れた

壊れたのか壊したのか。RP5でdaijishoを試した後ぐらいでどのゲームもフリーズし始めた。調子が悪いのかと思って本体を再起動した。そしたらmicroSDが空っぽで読み取れない。使用量と残量は正しく表示されてるが、メディアにファイルもフォルダもない。そのmicroSDをパソコンに入れたら、読み込めるけど書き込みできない。消す、リネーム、フォーマット、パーティション削除、リードオンリー解除、いずれも出来ない。まぁ、幸いにも読み込めるので…続きを読む

粉で余剰カロリー

最近また飲み始めたマルトデキストリンの量とかカロリーとかの話。現在プロテイン等の混合シェイクを1日2回飲んでいる。1回分が水400cc、ホエイ70cc、ソイ70cc、MD50cc、イヌリン10cc、グルタミン5ccでシェイク。そのほかにグルタミン10ccとMD50ccだけのプロテインなしなシェイクも1回。だのでマルトデキストリンは1日あたりネイチャーカンの50ccスプーンで3杯飲んでいる。気になって重さを量ったら50ccで33.5gだっ…続きを読む

Androidだから便利なのに

公式サイトから直で買ったRP5が到着した。関税がかかるかどうかはランダムなようで、今回はかからなかったようだ。PDA工房のARフィルムを貼った。保護を目的にするフィルムだったら9Hにした方が良いんだろうけど。スイッチライトでは天気の良い日は画面が見えづらかったので、反射防止フィルムを選んだ。アンチグレアだったらわかりやすいけど、ARは本当に反射を防いでるかはよくわからん。んで、とにかく最初っからROCKNIXのデュアルブートを試した。e…続きを読む