土地勘ある魔界

ディープストレンジジャーニーは過去やったことある気がしてきた。
DS版はやったことあるけど3DS版はないと言う記憶だった。
けど3DS版追加要素の裏ダンジョンみたいな所が、階層構造も登場ボスも記憶にある。
ひょっとしてDS版も3DS版も両方やったか、あるいは3DS版だけやったかって事かも。
となると終盤で飽きた記憶も3DS版かも知れないね。
なんか裏優先で進めるとレベルが上がりすぎて、表で全然レベルが上がらない。
上がらなすぎはもちろんつまらないのだが、上がりすぎも別に面白くはない。
まんべんなく両方を面白く遊ぶタイミングがわからないな。
まぁでもライドウが性に合わなかったギャップで、ディープはクソ面白いわ。
オートマッピングを埋めたり図鑑を埋めたりに没頭してしまう。
これを妨げるムービーや読書は最小限に抑えられている。
また、戦闘はあたしの好きなプレスターンではないが、弱点を狙う意義を大きくしている。
だので仲間になるべく多くの属性魔法を入れる工夫とかも面白い。
んで敵の弱点が判明してたら表示されるって言う遊びやすさが助かる。
やっぱり3DSぐらいの女神転生でようやく弱点狙いが面白くなったんだな。
PS2の女神転生3では弱点が覚えられなくてゴリ押しスルトになってた。
弱点を狙いたいからスキルを工夫したいという、合体の面白さを味わえている。

時々振り返って古い女神転生をやって、とりあえず心残りは全てやったつもり。
ただ、Switchの女神転生5に関しては完全版商法の犠牲者になっている。
不完全版で十分に面白かったよ。
けど完全版はストレンジジャーニーのディープみたいな裏面があるって事でしょ。
ディープはDSと3DSだから、端末性能アップの結果でパワーアップしたんだと納得できる。
けど女神転生5はSwitchのままで裏面追加でしょ。
だったら最初からみたいに考えてしまう。
これほど女神転生で遊んでて、もちろん5の完全版も遊びたくはある。
けど完全版商法にはNOと言いたくもある。
ちょっと完全版のタイトルも覚えてないくらいで、何って言えないのだが。
その件もあっていずれにせよSwitchのゲームはしばらくお休みだよ。
3DSのゲームでも十分に夢中になってるわけだし。
ただPS2はもしかするとDVDにムービー詰め込んだだけの駄作が多いのかもと不安視してる。

たぶん関連のある記事:

まだコメントはありません。