アーカイブ

2025年 2月 17日 のアーカイブ

葛葉ライドウのシリーズが途絶えてることに納得した。
こりゃ確かに救いようがないわ。
あたしは女神転生が好きだから、女神転生の関連作品としてライドウを遊んでみた。
そしたら女神転生要素は面白いが、女神転生じゃない部分は面白くないのね。
女神転生にはない何らかの魅力をもった作品ではない。
もちろん好みの問題で、逆にそういうのを求めてる人もいるのかも知れないが。
二部作で超力兵団の悪いところを改善したアバドン王で逆に悪くなった部分もある。
センスがあわないわ。
シリーズに新作を出そうがリメイクを出そうが、センスがあわないと絶対面白くない。
途絶えるべきって思った。
二作目のアバドン王で最悪なのは、ムービーとテキストが長ったらしい事。
ついて行けない。
ちょっと遊んではムービーと読書が延々と続き、なかなかゲームをさせてくれない。
少量のゲームを大量の非ゲームで補填してボリュームを出してる。
何度も寝落ちした。
そして終盤で遂に読むのをやめた。
連打で読書をすっ飛ばし、次に何をすれば良いかは攻略サイトでぱっと確認した。
こうなったらもうゲーム失格ね。

いらついちゃったよ。
まだ見せるのか、まだ読ませるのか、長い、やめろ、また待たせるのか、意味あるのか。
しかも漢字が読めない。
しかもゲイリン語が理解できない。
地名も人名も全然覚えられない。
読み飛ばしてるとルート分岐に関わる選択が出てくる。
後で確認するとテキトーな選択をしたせいで損してたりもしたわ。
すごい冗長に説明されてるのに、何をすれば良いかは結局わからない。
無駄口で世界観を作ろうとする。
しゃべるわけでもないムービーでいちいち豪華さを演出しようとする。
非ゲームにばかり文句言ってるが、ゲーム部分が特別面白いわけでもない。
女神転生からもってきた悪魔合体が面白いのであって、非女神転生部分は全て嫌い。
終盤で読むのをやめてるから、最終的に何と戦ってたのかもわからなかった。
いや、読めばわかったとも思えないが。
対アバドン王ってタイトルだが、アバドン王は出てきたのか不明。

ただ、読込の待ち時間みたいなのが全くなかったのは高評価。
実機だとどこかで読込待ちがあるはずだが、エミュだからか快適ではあった。

ハクスラって言葉を目にして、イマイチ理解出来ないがそれが理想だと思った。
ムービーと読書をなくしてゲームだけに集中したい。
言葉のイメージからアクションゲームの事だと思ってた。
けどWizardryもハクスラだってんなら、まさにそれを求めている。
PS2の頃にゲーム離れしてたが、そりゃムービーと読書ばっかりだったからかも知れないな。
DVDメディアが出てきたせいでゲームじゃないものを詰め込みすぎてた時代。