アーカイブ

2025年 2月 21日 のアーカイブ

何かしら楽器で遊びたいけど設置場所の問題や騒音の問題があるわけだ。
昔はキーボードがあってヘッドフォン付けて弾いてたが、それでも鍵盤を叩く音がうるさい。
今は運動器具が多いのでキーボードを置けるスペースはない。
地元のねぷた祭りで笛をやるのも好きだが、騒音が許されるのはシーズン中のみ。
笛は設置場所が不要だけどうるさいし曲のレパートリーも少ない。
楽器は好きだけどなかなか練習しにくいよなと。
そう思ってたが、発想を転換したら運転中に歌えば良いとなった。
声は楽器だ。
騒音も問題にならないし、運転に必要な両手も目も運転に捧げられる楽器だ。
まぁ運転に集中してないから危ないって話は認めざるを得ないが。
歌を自分の一部だと思ってるうちは、自分をより良く見せたい承認欲求で歌ってしまう。
自分から切り離して楽器だと思ってから、なんかもうその楽器を気に入って今のままで良くなった。
もちろん同じ楽器でも上手に演奏した方が良いわけで。
上手か下手かと楽器の音色が良いかどうかは別なんだよね。
音色は変わらなくて、今鳴ってるこの音が好きだから、好きな音の楽器を演奏したい。
自分の声はずっと好きだったけど、こりゃ楽器だから好きだったんだな。
世間の上手下手は関係なく、自分の楽器好きの悦で鳴らしたいように鳴らすと心地よい。

課題曲とか言って、だいたい一曲をずっと何回も歌ってる。
昨年はカブトムシ、うっせえわ、ミセス全般、セイムブルーなんかを課題曲にしてた。
ミセスの変なリズムになる曲を覚えて歌うのが好き。
その延長線上にセイムブルーの変なリズムもあるって感じで。
もっと変なリズムの課題曲が欲しい。
セイムブルーのあとなかなか課題曲が見つかっていない。

変なリズムじゃないはずなのに自分的にリズムが難しい晩餐歌が候補の一つ。
変なリズムが含まれてる花になっても候補の一つ。
どちらも歌ってて気持ちいい感じなんで、課題曲にしていいかなと思ってるところ。

嫁はファジーネーブル歌えって言ってるが、あんまり気持ちよく歌えなさそう。