検索結果

キーワード: ‘イサ’

痴漢が襲いと変換しようとした賢さ。 ともかく、一切作業に取りかかっていないが、やるしかないことなので先に書いとく。 真魚で一括の置換をやらせると、遅くて待たされるので改善する予定。 なぜ遅いかという話を書いておく。 検索は高速である。なにせテキストの保持仕方が単純なので、 普通にBM法が通っちゃって、これ以上ないって位高速だろうさ。 検索でヒットしたらその単語を選択する。 すると、入力位置が動くので、必要ならスクロールが発生する。 ここ…続きを読む

1696 letters | 472 views | コメントする

世間で言えば自画自賛に当たるわけで、誉められた事ではない。 だが、擁護ではなく、当たり前の事実として自分自身が面白くて当然だ。 すなわち、自分にとって一番面白いのが、他ならぬ自分であるという話で、 貴様にとって一番面白いのは貴様であり、貴殿にとっては貴殿であるという話。 例えば今この文章は、今自分が面白いと感じているから書いているのである。 他人から見て面白い文章を書くつもりなど全くない。なんせ人間用じゃないし。 これは、あたし自身の感…続きを読む

1702 letters | 520 views | コメントする

今日もYahoo!のニュースから知った話だが。 「ぷらら」でファイルの共有的なものが完全規制されることを懸念し、 エロペグのコンスタントな入手を望むあたしとしては乗り換え必須という状況下、 この規制を行うことが違法と言うことになったらしい。 でもね、これはよく見ると、逆に好ましくない事態だということもわかるな。 最も好ましいのは、高速回線によるP2Pでなんでもトリホーダイな状況だが、 こういう事に対してはむしろ規制するべきという方向らし…続きを読む

見て回るほど、あちこちのブログや掲示板が宣伝に使われているなぁ。 K2氏の所も、なんか対処しようみたいなことが書いてあったが、 たぶんそれはブログの方で、現在は掲示板の方にスパムが連発しているようだ。 ほいでな、どんなムフフなサイトから宣伝かといちいち見てるんだが、 全然ムフフじゃない、何か買えっていうサイトの書き込みでガッカリ。 まぁガッカリはいいとして、K2氏の所はhrefとかを弾こうという方針らしいが、 ウチの所にきてるムフフはh…続きを読む

それはそれはもう、自分で画像管理ソフト作るアイデアを考えるほど。 いや、実際は作らないぜ、先日のフォントいじるソフトも根気不足で挫折したし。 あ、知らない人のためにURL: http://picasa.google.co.jp/ 経緯から話そう。 デジカメで写真を撮ってくるわけだが、そのデータをそのまま入れておくフォルダがPCにある。 まぁ、たとえばマイピクチャの中に、デジカメ写真などとフォルダを作ってもいいだろう。 で、この写真はなる…続きを読む

1269 letters | 434 views | コメントする

さんざん、足の力じゃなくて背筋で踏むとか言っておきながら、 いざ久しぶりに自転車に乗ってみると、モモがまず張っちゃった。 で、モモが張ったら、手加減というか足加減をすればいいのだが、 学生時代にインストールされた、あたしの中の自転車こぎプログラムは、 絶対にモモが張らない若いハードウェア専用だったために、 自分の体力に合わせてスピードを落とすとかいう事が苦手らしい。 家に着いた時点では歩くのも大変という状態だった。 足が言うことを聞かな…続きを読む

1996 letters | 646 views | コメントする

一周目では、入手した宝はすぐ売れという町人情報を信じて、宵越しは一切しなかった。 二周目では、テキトーに売ってると希少なものを損しかねないということと、 なにぶん高価な壷を買わずに進行させたいということの両方の理由から、 材料が集まった時点で最小限で交易品を出すというやり方を心がけたので、 それに必要なものをずっと持ち歩いていたし、このゲームに預かり所はない。 で、何でも売りまくった一周目には気がつかなかったが、おたからを盗む敵がいるじ…続きを読む

1644 letters | 560 views | コメントする

二周目もようやく、いつでもラストバトルに望める状態となり、 ラストより手強いボス敵達、ザコが強くて歩きたくない場所が残っている。 ストーリーが理解できなかったからおさらいのつもりでやり直した二周目だが、 シドがまた二つほどまぎらわしいことをセットで言ってきた。 本名がファムランで、呼び出したのがファムフリート。 もう、一周のプレイでは理解させないための演出としか思えない紛らわしさ。 ネットで調べて、一周目は取れなかった強すぎる武器も取っ…続きを読む

ウワサによると液晶画面じゃなきゃ綺麗に見えないらしいが、 ウチはもうブラウン管を置くスペースもないし、液晶しか使ってないのでそういう前提で。 スクリーンショットもブラウン管で見ると何も伝わらないだろう。 今日は全ポイントビットマップ表示をあきらめて、逆にアウトラインを求めてみる。 今日やってみたのは、FontForgeでMS ゴシックから、 半角英数字記号(Latin1)、全角ひらがなカタカナ、Latin1を全角にした領域と半角カナ、 …続きを読む

Bitstream VeraMono.ttfの改造はあれで終わりにしよう。 サイズが小さいので、改変再配布しても良いものならしちゃいたいけど調べるのも面倒だ。 既に次にやりたいことに気が移っているし。 で、次に思いついたのは、MSゴシックから欧文部分を切り出して、 ビットマップの0に斜線、lにセリフ、エン記号をバックスラッシュに改変し、 元のMSゴシックとフォントリンクすれば、縦横比同一のビットマップありでいけるかもと。 思い立ってまず…続きを読む

試行錯誤でまたちょっと進展したが、それは良い成果を出してはいなくて、 むしろ、今やろうとしてることは無理だと言うことだけを裏付ける。 ともかくBitstream Vera Sans Monoを、MSゴシックにリンクする作業は、 強引にいろんな事をすれば出来ると言えば出来るので、その方法と結果を書いておく。 FontForgeで読み込んで、そのまま書き出したときのまずい点を二つ、無理矢理修正した。 あたしゃ日本語化はしてないので、操作方法…続きを読む

やっぱりグダグダ話はここにも書く事にする。 これまで、TNotePadのソースのドキュメントに、 「本当は真魚のソースを全部公開したいのに、ライセンスの問題があってできない」 って書いてきたけれど、たぶん、公開することで問題は起こらないだろうと、 いや、たとえ問題が含まれていても勘弁してくれるだろうということで、 TNotePadを含む真魚のソースを全て公開し始めたわけだが、 まるで、これで全ての仕事を終わらせたかのような勘違いにおそわ…続きを読む

2564 letters | 604 views | コメントする

FF12でようやくエンディングらしきものに到達でき、 これからはもっとDelphiをいじる時間は増えるかもだが、とりあえずの現状について。 前回の記事では、ブツが到着してインストールした当日の話で、 早くもバグと思われる不審な挙動がいくつも増えていることに気がついているので、 ひどい改悪版かもしれないというところまで書いた。 ところが、確かに目に付いているバグは増えているんだけれども、 改善されたっぽい場所もたくさんあるんだよね。 一番…続きを読む

作ったものをWebでばらまいていると、ログでアクセス数はわかるけれども、 ダウンロードした人のうちの何人が気に入って使い続けるかとかはわからない。 バージョンアップがあったのをキッカケに初めてDLしてみたが、 なんじゃこりゃ?って感じですぐ削除したり、それも面倒で放置したり。 あるいはメモ帳でいいじゃんってことで存在を忘れちゃったり、 ムカついて一生使わないと決意したり、 便利だなぁとは思ったけど、使う機会がないから一度しか起動してなか…続きを読む

今、真魚でプロポーショナルフォント対応のために内部の深いところをいじっているわけで、 ここを変更したら連鎖的にアッチもコッチも変更しなきゃいけなかったりするような場所だから、 当然あちこちでバグが出るわけで、その動作確認をするにはやはり文章を書いてみるしかない。 で、何を書くかなって事になると、ソースコード自体はDelphiのIDEで書いているわけで、 DelphiのプログラミングをDelphi以外のエディタでやろうとは思ったこともない…続きを読む