検索結果
石の形集中講義をどこまで信用して良いのか不安になる。 先を読まなくても、愚形を避けて好形になるように打っていけば、知らないうちに勝ってるらしい。 楽して勝負にこだわらず、面白おかしく遊んで結果が付いてくるならまさに理想なのだが。 この本の構成としては、問題を出して答えを何種類も検討するのだが、 先を読めと言う本ではなく、先を読まずに打てという本なので、結果もあまり先まで書いていない。 問題の答えはすごく簡単で、すごく簡単に答えるとそれが…続きを読む
ひと目のシリーズを復習しながらも他の本を読み進めている。 本当は、布石が出来上がった後に次はどうやって争っていくのかを鍛えなきゃいけないのだが、 その争いがだいたい落ち着いた後の大ヨセの本を、間違えて買ってしまった。 前書きには、マスターすれば何十目も差が出ると書いてあり、良書の予感が走る。 しかしこの文句は以前も見たことがある。 これをマスターすれば初段の実力ってやつだ。 「読めば」ではなく「マスターすれば」って言う所がポイントだ。 …続きを読む
4子ハンデを貰っての対局では、その4子が最後まで響くから、 また例によって、囲碁の実力ではなくゲームの攻略として勝てるようになってきた。 これで100目対64目だそうで、失敗しなければだいたいこのくらいで勝てるようになった。 まず、CPUは星の黒に小ゲイマでかかってくる。 これに対して様々な定石を使って対抗するわけだが、あたしは二つしか対処法を知らないので、 そのうちの一つであるコスミツケからの定石でスミを守る。 この定石は相手のヒラキ…続きを読む
時間をかけて難しい問題を解くよりも、簡単な問題を多くやろうというコンセプトで、 簡単な問題を集めた「ひと目の手筋」と「ひと目の詰碁」は、どっちも後半難しい。 序盤、そもそも問題に慣れていない初心者だから、簡単な問題にすら戸惑うが、 続けてどんどんやっていくと攻略のパターンが見えてきて、前半は確かに簡単に解けるようになる。 あたしの場合はどうしても、受験勉強のクセで出題者の意図を考えてしまい、 囲碁の実力ではなく解答テクニックで一手目が見…続きを読む
幽玄の間で初めて対戦してみた。 面白かった。 いや、対局中は面白かったのだが、対局後の処理が全然わからない。 両者パスすると、死に石を指定しろって言われる。 この場合、黒が死んでるんだから、白が死んだ黒石を指定するんだと思い、 こちらから指定する物など何もないということで、「指定終了」を選んだら当然拒否された。 なんかセキがどうのと表示されたから、セキではないから自分が指定するんだと思った。 で、死んでる黒石を指定して、指定終了を選んだ…続きを読む
9路盤対局できるソフトはいろいろあるようだが、igowinが定番っぽい。 やってみた感じだと、PSPのAI囲碁のような打ち方をしてくる。 難易度を自由に設定できず、こちらの強さを自動で判断してあわせてくる。 その際、目安として何級なのか表示されるので、自分の今の強さがわかる。 あたしの今の実力では、3子だと勝てるけど2子だと勝てないくらい。 表示される平均は18級で、16級は2子だから勝てない。 2子にどうやって勝てばいいのか、最初の一…続きを読む
昨日、自民党からお手紙が届いた。 「党員の皆様へ」ってな。 そうさ、自民党員だとも。 しかし現首相の知能は官房長官だった頃から問題視してきたわけで、 あたしにとって今回は安倍やめろ選挙だから、我が党には投票したくない。 不動産屋は比例区で上野公成、各選挙区で自民党候補に入れるのがほぼ義務づけられている。 噂では床屋も自民党に入れるのが義務づけられているらしい。 これに従えば、誰に入れるか迷うこともないのだが、従わない場合を考える。 自民…続きを読む
スキーでもゴルフでも釣りでもなんでも、道具を買って満足する人は多いが、 あたしの場合はとりあえず参考書を買う。 いまどき情報はネットにあふれているから、参考書自体の存在価値は薄れているが、 それでも手元にバイブル的な本を置いておきたいんだよ。 ところが、TSUTAYAに囲碁の本が一冊もなかった。 他所も探せばどこかにはあるだろうけれど、探しにくい現状は理解したので面倒くさくなった。 もはやマニアックと言わざるを得ないジャンルなようだから…続きを読む
子供が病気した時にいつも行く医者に、ヒカルの碁っていうマンガがズラーっと置いてある。 あたしゃそのマンガを読んだことがなくて、ゲームボーイアドバンスでゲームだけしたことがあった。 ゲームの内容は、ルールを教えてくれる所から始まる初心者むけの囲碁そのもの。 マンガと同じ登場人物がいろいろと出てきたようだが、本編を読んでないから嬉しくはなかったが、 読んでないと楽しめないと言うことはなく、親切な内容で囲碁を覚えて対局できる良ゲーだった。 難…続きを読む
村長クエストのラストに登場するラージャン2匹をそろそろ倒したい。 初挑戦時は何を食らったかもわからない一撃死亡の災難を繰り返し、すぐに後回し決定だった。 村長だって、上位で装備を調えてから来いって言ってたから、それが当たり前だと思った。 さて、上位で防具類の底上げはだいたい出来たし、大剣も太刀も氷属性のものを作成した。 大剣は黄金牙、太刀はドドド、どちらも上位素材がないと作れない武器だ。 これ以上よそで戦ってても経験値が入るわけではない…続きを読む
土日のモンハン疲れが抜けなくて、両手の親指、肘、肩、脇あたりが痛む。 かといってプレイ時間を減らしたくない現実。200時間も一人きりで遊んでるのにな。 ともかく、念願の龍刀が完成した。 雷属性の鬼神斬破刀と数字的にはまるっきり同じで、単に龍属性に変えただけの性能。 ゆえに、敵の弱点によってどちらかを持って行き、戦闘中はどっちだか意識する必要はない。 強力な斬破刀のさらに上に位置する鬼神斬破刀の龍属性バージョンだから強くて当たり前。 下位…続きを読む
昨日は一勝も出来なかった。 もうコイツとは戦いたくない。 でもどうせ集会所で倒せるようにならないと先に進めないんだから、村長は楽勝にならないと。 もうだいぶうまくなってるので、事故にさえ遭わなければ勝てるはずなんだ。 3回事故に遭うまでに討伐できるかどうか、ただそれだけの問題だ。 しかし、事故というと防ぎようがないニュアンスだが、きっと防ぎようがあるからこそ悔しい。 持って行った薬を使い切ることはないので、ソッコーでハメ殺されてるのは確…続きを読む
勝つまでやめない習慣。 レックス素材を集めるために行ったのに4連敗し、寝る前にようやく1勝。 薬が切れて回復できずに死んでるのではなく、薬が余ってるのに回復できなくて死ぬ。 一発食らって立ち上がった時に、どうあがいてももう一発食らう位置ということは良くある。 もう一発食らうと確実にピヨるから、さらにもう一発食らうことも確定し、それでキャンプに運ばれる。 つまり、最初に悪い形で一発もらうと、なすすべもなくハメ殺される事は確定しちゃう。 な…続きを読む
村長クエストモノブロスの次は、続けてモノブロス亜種。 本家にさえ様々な偶然が重なってギリギリの勝利だったわけで、亜種に勝てるわけがない。 毒蛾で斬りつけるが、本家に偶然効いた毒が亜種には全然効かない。 回復薬10個の他に、回復薬の材料であるアオキノコと薬草も10個ずつ持っていくが、全部消費。 いかにも瀕死そうなリアクションまで辿り着いたがタイムアップ。 どんだけ堅いのかと。 しかし時間いっぱい戦いきっても切れ味が落ちない、砥石不要の業物…続きを読む
敵と戦っている間、せめて敵の名前が表示されていれば覚えられるのだが。 特にアロサウルスっぽいやつらなんて、どれがランポスでどれがゲネポスだかなかなか覚えられない。 ともかく今回は、ガルルガ装備の完成に必要な上竜骨を求め、 集会所☆3のダイミョウなんとかっていうヤドカリ野郎をターゲットにする。 村長クエストでのヤドカリは大剣によるガムシャラなタテヨコ連斬で勝てたから、 集会所の方もそれで楽勝かなと思っていた。 意外に攻撃力が高く、しかもど…続きを読む