検索結果

キーワード: ‘コウ’

Bitstream VeraMono.ttfの改造はあれで終わりにしよう。 サイズが小さいので、改変再配布しても良いものならしちゃいたいけど調べるのも面倒だ。 既に次にやりたいことに気が移っているし。 で、次に思いついたのは、MSゴシックから欧文部分を切り出して、 ビットマップの0に斜線、lにセリフ、エン記号をバックスラッシュに改変し、 元のMSゴシックとフォントリンクすれば、縦横比同一のビットマップありでいけるかもと。 思い立ってまず…続きを読む

テキストエディタにわがままを言う人って、フォントにもわがままで当然みたいだ。 萌ディタの中の人も10ptのビットマップフォント作って使ってるし、 BDF UM+の人もviがらみの何かを作ってるみたいだし。 でも、テキストエディタにわがままを言うタイプの人が求めるフォントって、 テキストエディタで使うためのフォントであって、そりゃ昔ながらの等幅ビットマップなんだよね。 上記二つもそうだし、あたしも等幅のビットマップフォントを求めてきた。 …続きを読む

金球制度の導入で、さらに優勝国のプレミアが増すらしいな。 例えばブラジルが金球で4年間サッカーしてても違和感はない。 もともとブラジルは別格のチームであり、特別な気持ちで望む相手が特別な球を使っても、 王者の風格の一つとして自然に受け止められることだろう。 で、現実の実力はどうあれ、日本だって出るからには全部勝つ気でがんばるわけで、 ひょっとしたらこれからの4年間、日本が金球を使用するかもと想像してもバチは当たらない。 さすがに似合わな…続きを読む

安易なネーミングのせいか、同名のあきらかに別のものがいろいろあるみたい。 そして、探しているメモ超には辿り着けないでいるのが、 どうしてそれを探しているのかという話。 真魚のソースの中に、自分用のURLメモが何カ所かあるわけだが、 その中の一つ、 http://www.uri.sakura.ne.jp/~cosmic/yuno/lab/ これが「ためになる」というコメント付でメモしてあった。 実際にためになる事がいっぱいあるのだが、一番…続きを読む

3062 letters | 484 views | コメントする

最近ってそんな格差がついた社会になっているんだろうか。 それが大いに結構なのか、格差はない方が良いのか。 その辺について、テレビに向かって一人で吠えている話を書いておくか。 格差が良くない理由は、下が極端に下だから。 格差が結構な理由は、上が極端に上になれるから。 これで説明は終了なんだが一応。 がんばっても上に行けない社会では勤労意欲がなくなるから、格差は必要なんだとさ。 そりゃ社会主義も滅ぶさってことで当たり前に格差は必要。 これ以…続きを読む

やっぱりグダグダ話はここにも書く事にする。 これまで、TNotePadのソースのドキュメントに、 「本当は真魚のソースを全部公開したいのに、ライセンスの問題があってできない」 って書いてきたけれど、たぶん、公開することで問題は起こらないだろうと、 いや、たとえ問題が含まれていても勘弁してくれるだろうということで、 TNotePadを含む真魚のソースを全て公開し始めたわけだが、 まるで、これで全ての仕事を終わらせたかのような勘違いにおそわ…続きを読む

どうなんだろう。こんな事が出来るのはやっぱり儲けてるんだろうな。 http://www.vector.co.jp/info/060405_new_schedule.html >従来、毎週水曜日・土曜日に更新を実施 >この更新スケジュールを原則として毎週火曜日~土曜日の週5回に変更 でもさ、新しいファイルを公開してくださいって、Vectorにお願いすると、 約一週間~二週間くらいの作業時間がかかって、 その作業を終えて最初に迎える水曜日か…続きを読む

本当に速くて、もうTRegExprに戻る気になれなくなった。 せっかくTRegExprの英語ヘルプを写したのに、消して鬼車にするのか。 しかも、生で200KB、UPX圧縮で75KBほどのDLLを一個添付。 それもやもえないほどのスピードだ。いや、TRegExprが遅いだけだが。 TRegExprのヘルプにユニコードでの動作は遅いって書いてあるしね。 あと、挙動に対してもとても満足している。 満足できなかった部分もあるけど、Delphi側…続きを読む

2564 letters | 604 views | コメントする

FF12でようやくエンディングらしきものに到達でき、 これからはもっとDelphiをいじる時間は増えるかもだが、とりあえずの現状について。 前回の記事では、ブツが到着してインストールした当日の話で、 早くもバグと思われる不審な挙動がいくつも増えていることに気がついているので、 ひどい改悪版かもしれないというところまで書いた。 ところが、確かに目に付いているバグは増えているんだけれども、 改善されたっぽい場所もたくさんあるんだよね。 一番…続きを読む

2367 letters | 450 views | コメントする

最近ずっと、真魚の話題ばかり書いていて、こういう話は一切書いてなかったし、 例のメールが最初に出て、「お金で魂を」と言った日に書かなかったから機会を失ったが、 総退陣ということで幕引きとなったらしいので、この際にちょっと書いておく。 あたしのように、各ホームページに自分のメールアドレスをいくつも飾ってある人間は、 他の人よりもアドレス偽装メールの標的になりやすい。 例えばワーム添付メールが送られてきても、そのメールアドレスは送った人のも…続きを読む

C++ならいろんなところでコンパイラが作られて、切磋琢磨でよりよいバイナリ作れるんだろう。 Delphiは油断してるとひどいバイナリ吐いてるなぁって感じた。 いや、ひどいバイナリは、ひどいソ-スを書くがゆえに作られるのだが、 読みやすく書いただけの部分とかは、最適化でなんとかなって欲しいものだ。 Delphiのプロジェクトのオプションに、最適化するかどうかのチェックボックスがあり、 はじめからオンにしていて、デバッグ中でもそれを外すこと…続きを読む

あくまで、真魚の理想は「ヘルプなしでもわかるように」だ。 だが、一番ヘルプの要らないはずのメモ帳ですらヘルプがある。 真魚における、ヘルプ見なきゃわからないかも知れない機能については、 余計な機能が必要な機能の邪魔をしないように、 出来るだけ目の届きにくいところにひっそりと置いてある。 たとえば正規表現は、おそらくテキストエディタの中では高機能な部類であるにもかかわらず、 「正規」と書けば正規表現を知らない人が正規の検索だと思うかも知れ…続きを読む

関連本を読んで強く感じたんだけどさ、正規表現に正規の物なんてないね。 でも、こう書いたらこう動いて欲しいってのの標準みたいなのはあるな。 で、今使ってるTRegExprは、検索に関してはそういう標準は十分満たしてる感じ。 置換は¥1~¥9で$1~$9と同じ動作をするように変更すれば十分って感じ。 十分どころか、真魚のくせにっていうくらいたいそうなことが出来る。 今できない機能に今後対応するかどうかについては、 面倒くさいからやりたくない…続きを読む

落ちる話からは離れて、いったい今実装している正規表現の何が不満かという話。 あたしゃ正規表現自体普段使わないし詳しくないので、一口に正規表現と言っているが、 実際はどんな書き方が通るのかが、物によってもバージョンによっても違うらしい。 今使ってるTRegExprが、一般に正規表現と言われるものに比べて、 十分な実装がされているのかされていないのか、その判断すら難しいほど無知なんだが、 ウチにある正規表現について書かれた本を見ると、ここが…続きを読む

検索ダイアログからの検索でエディタ画面をスクロールさせられないバグを見つけて修正アップ。 あとはまぁどうでもいいことだが、昨日とおとといだけでもいろいろやったのでそれ。 K2Editorの事を書いたら即日見つかって、しかも過去ログまで見られてコメント書かれたので、 これからはもうちょっと遠慮しながら、書いていこうと思う。 ケンカをする気はないんだぜ、誰でも見れるインターネットで悪く書くつもりはないんだ。 http://wantech.i…続きを読む