アーカイブ

カテゴリー ‘ゲーム’ のアーカイブ

Retroid Pocket 5の関連動画を見て、PS2の知らなかったゲームに興味を持ってる。思い返すとあたしはPS1を買わずにサターンを買って王道を外れた。PS1のゲームも知らないものばかり。ドラクエ7をやるために上位互換機のPS2を買って、初期のPS2ゲームは遊んでた。例えば鬼武者やデビルメイクライは両方3まで出てるのに1しかやってない。ドラクエ8は発売したことに気がつかなかったくらいゲーム離れしてた。ゲーム離れして何してたか思い出…続きを読む

スーパーマリオサンシャインをエミュレータの力でクリア出来た。特に3Dの足場ジャンプが難しく、飛ぶたびにステートセーブしたくらいだった。他のゲームではボス戦がキツいことが多いけど、サンシャインではボスが簡単に感じる。そのくらい足場ジャンプの方が圧倒的に難しい。絶対に実機ではクリア出来なかっただろう。マリオのシリーズはチビッコ向け難易度なはずなのに、こんなに難しいのかと驚く。が、ググってみるとそもそもサンシャインは難しいらしいわ。普通の人で…続きを読む

Retroid Pocket 5の画面は16:9だが、昔のゲームは4:3だったわけだ。エミュレータを動かすと左右が余る。PS2のゲームはちょうどその過渡期だったようで、設定変更出来る物も多い。GCは対応してないと思われる。が、エミュレータ側で背景描画を足してワイドスクリーンにしちゃう事も出来る。ただ単に横に引き延ばすとデブになっちゃうから、引き延ばさずに背景描画を足す。これはおそらく個別ゲームごとのパッチが内蔵されてやってるんだろう。ま…続きを読む

PS2少年ヤンガスはローグライクにドラクエモンスターズが混ざってる。けどあくまでローグライクが主役だから、モンスターズ部分の楽しみは制限されてる。せっかく育てても持ち込み禁止ばかり。これをチートで持ち込み可にしちゃうことで、なんとか延命して楽しめてた。が、最後のダンジョンが999階あるらしく、さすがにやる気しなくなった。作業に唐突に飽きた。十分遊んだ。んで、GC版スーパーマリオサンシャインに再挑戦している。カメラ操作をコンフィグできない…続きを読む

少年ヤンガスの不思議なダンジョンをエミュで遊んでいる。歴代ドラクエで一番好きなモンスターがキラーマシンで、今回もその作成を目標にした。ストーリークリアまでで行けるダンジョンでは作成できない。クリア後のダンジョンは仲間を連れて行けないところが多い。やっと連れて行けると思ったら全部モンスターハウスのダンジョンね。クリア後ダンジョンのうち、仲間もアイテムも持ち込み自由なのはここだけ。ここしか遊ぶ場所がないとも言える。ここを往復してキラーマシン…続きを読む

少年ヤンガスの不思議なダンジョンをステートセーブありで攻略している。そのせいだと思うが、装備も仲間モンスターもあまり強くないままエンディングが出た。それ以前よりそれ以後の方が長い後半戦が始まった。装備をどんどん強くしたり、モンスターをどんどん配合するぞと意気込んでいた。が、ここからは装備もモンスターも持ち込めないダンジョンがほとんど。何も持ち込めないということは、毎回ゼロからのスタートだ。武器を育ててようが、アイテムをストックしてようが…続きを読む

PS1とPS2は当時の覇権ゲーム機だったわけだ。ドラクエがリリースされるハードがその当時の覇権だった。ドラクエの7と8はそれぞれPS1とPS2で出たが、ドラクエの9がPS3じゃないので覇権は失った。覇権には多くのサードパーティが集まり、多くのゲームが発売された。覇権だったPS2のゲームがエミュレータで遊べたら、かなりの選び放題になる。覇権じゃないゲームキューブは、エミュレータが素晴らしくてもゲームが少ない。Retroid Pocket …続きを読む

ゼルダの伝説はナンバリングがないので、どれをプレイ済みなのかわからなくなる。絶対やってない自信があったのは、ムジュラとスカイウォードね。ロクヨンで時オカはやったけどムジュラはやってないのを覚えてた。3DS移植版をRetroid Pocket 5で遊んだが、性能は微妙に足りなかったようだ。スカイウォードは偏見があり、Wiiで子供用のゼルダごっこをするのかと思ってた。最近になって海外のエミュレータ検証動画を見て、ちゃんとしたゼルダだと知った…続きを読む

3DS版ムジュラの仮面が非常に難しい。攻略サイトを見ても難しい。けどエミュだからステートセーブでどうにか切り抜けている。探せばチートもあるかもしれないがそういう問題じゃない。強さが足りなから難しいんじゃなく、タイミングとかコツとか気づきとかそういう事だからな。だいぶ進んで後半だと思うが、描画できない部屋が二つあった。女神転生ではプルート城の4階だけ描画出来ないんだっけ。ムジュラの仮面ではグレートベイ神殿の1部屋とダンペイの家が描画出来な…続きを読む

Retroid Pocket 5で3DSエミュはカクカクする。なんせ実機は立体視を表現するために左右違う絵を用意してる。おそらくそれが原因でエミュの仕事量が2倍になって難しいんじゃないかと。しかし海外の動画ではRP5で3DSをなめらかに動かしてるものがあるんだわ。しかも4倍解像度で。どうやってるのかよく見たら「4x/Vulkan/Async./High perf.」って書いてあるわ。この中でAsync.がポイント。描画が間に合わないなら…続きを読む

Retdoid Pocket 5は電源ボタンと音量ボタンの位置もしくは形が悪い。よく意図せず押されている。カバンから出したらムジュラの仮面がゲームオーバーになってた。バッテリーは64%になってた。まぁ、そりゃカバンに入れてたら電源ボタンが押されることもあるだろうさ。スイッチライトは電源ボタンを押した後に他のボタンを3回押して開く。RP5はスマホと同じスワイプだけど、代わりにAボタン1回でも開いちまう。電源ボタンが押されてAボタンも押され…続きを読む

Retroid Pocket 5の性能だと3DSエミュレータはカクついてしまう。女神転生4はロープレだから影響ないと思ったが、バックアタックされまくった。これじゃ当初からやる予定だったゼルダシリーズのリメイク版は厳しい。RP5はAndroidにゲームコントローラーが一体化してるから、タッチもボタンもバッチリ。まさに3DSを遊ぶのにピッタリだと思って買ったので、3DSが遊びづらいのが残念。PS2やGCはバッチリ遊べるので十分だが、それなら…続きを読む

Retroid Pocket 5でPS3のエミュレータを動かしてる動画が上がっている。RPCS3と言うやつで、Android版は出てないのでROCKNIXで動かしている。あたしはLinuxに詳しくないので、ROCKNIXにどうやってRPCS3を追加するのかがわからん。Androidのことは慣れてるから、自由に使えて便利だなと思ってるよ。Linuxはわからないから不便だと感じてしまい、まったくROCKNIXに魅力を感じない。もしかしたらそ…続きを読む

ゲームキューブのピクミン1は宇宙船パーツを全て集めて脱出するゲームだ。1回目のチャレンジでは制限時間30日で、30個中22個のパーツを集めた。全て集めないとバッドエンド。そのまま継続ではなく1日目に戻ってパーツを集め直し。しかしパーツ22個集めた経験を活かし、2回目のチャレンジはサクサク進む。1回目で集めた22個のパーツは2回目の14日目までで回収できた。17日目には29個のパーツが集まり、18日目はラスボスに挨拶だけして終了。たとえ途…続きを読む

あたしは11月までNintendo Switch Liteで遊んでいた。10月末、帯状疱疹にかかってしまい同時くらいに中国のゲーム機情報が流れてきた。痛みが一番強いであろう時期に、ゲーム機情報に夢中で痛みどころじゃなかった。もう即日、新発売のゲーム機を予約して12月初めに入手した。Androidスマホにゲームパッドが一体化しただけ。普通の人はこれの使い道なんてあまりなく、全く盛り上がらない。しかしこれまであたしは、数々のゲーム機をハック…続きを読む