アクリジョンでマーカー作りたい
何年もプラモデルを作ってなかったのに、8月から急にガツンとハマった。
作らなくなったのは高騰したからで、作るようになったのは海賊版が安いからだ。
全ては金額の問題。
プラモにハマったと言うよりガンダムマーカーエアブラシにハマった。
以前はガンダムマーカーの部分塗装のみだったが、エアブラシ化して全塗装するようになった。
通常のエアブラシも買ったけど、コンプレッサだけガンダムマーカーエアブラシに使っている。
ガンダムマーカーにない色を補うため、アクリジョンの筆塗りも始めた。
じゃあアクリジョンをエアブラシで吹けばどうかって言うと、それだけはハードルが高すぎる。
ガンダムマーカーは簡単だからやっている。
アクリジョンの筆塗りも面倒くささに慣れてきたところだ。
けどエアブラシとなると、道具は揃ってるけど希釈だの洗浄だの、全然やる気がしない。
アクリジョンは筆塗りの動画だけを色々見てるが、エアブラシの動画も結構出てくる。
そういう動画に紛れて、アクリジョンをマーカーに詰めて吹き付ける動画が出てきた。
いやそれが可能ならもうガンダムマーカーは買わないよ。
海賊版は全てABSだから、ガンダムマーカーの溶剤でも割れるリスクがある。
アクリジョンのみで塗装するのが理想だから、マーカーで吹付け出来るならやるしかない。
筆塗り技術不要、希釈はマーカーに詰めるときのみ、洗浄不要、強塗膜、色数多い。
これ完全上位互換じゃないか。
ということで早速、動画で見た「詰め替えペインター」をヨドバシで注文したよ。
画像で見ると撹拌ボールが1個ずつ入ってるようだが、動画で2個入れてたから追加注文した。
そちらは取り寄せ品らしい。
まとめて配送するよう指定したから、取り寄せてからまとめて来るのかな。
Amazonだと詰め替えペインターが倍くらい高いし、撹拌ボールはマーケットプレイスだから怖い。
ホントにプラモ関連は全部ヨドバシ使ってる。
動画で使ってるコンプレッサはL5らしい。
L5は価格の割に弱いと不評で、うちのもっと安いHCP-100とスペックは同程度だ。
そのL5でアクリジョンを利用できてるということで、行けそうだと判断した。
案件の充電式コンプレッサーでも試してた。
あとはもうやってみなきゃわからんが、希釈して詰め替えが上手く出来るかどうか。
長期保存で劣化するかどうか。
いや長期に自殺もせず生きてる自信はないけど。
ガンダムマーカーがそもそもすぐ無くなると感じている。
これをアクリジョンにしたらちょっとは長持ちすることも期待してる。
逆に消費が激しいならあまり好きにならないかも知れないが。
