アーカイブ
現在、AliExpressで注文した海賊版ガンプラは三つ届いた。
ケンプファーを最初に組み立てた。
メッキ版なせいで、接合部分がメッキの厚さもあるのか渋くてハマらない。
肩のアーマーなど、あちこち合わせ目の隙間が閉じれない。
ダボを全部切り落として接着剤でつければ良いんだろうけど。
頭部のツノは接合部分をガリガリ削ったけどなかなかハマらず、瞬間接着剤でつけた。
ので、白くなっちゃって失敗。
関節はゆるくないけど直立で後ろに倒れやすい。
ケンプファー用ではないかも知れないデカールが付いてきたので、何年ぶりとかで貼った。
キットの質が良いわけではなくとも、メッキの赤いケンプファーだから満足。
キュベレイmk2は、mk2じゃなくmk1用の金型で作られたようで、サーベルがmk1用だった。
デカールも完全にmk1用で、グロスインジェクションでもなかったし、PSかABSかの表記もなし。
一番ガッカリかと思ったが、組み立てたら結局はカッコよくて大満足。
グロスインジェクションじゃなかったからこそ、ガンダムマーカーエアブラシを楽しめた。
あまり上手にいかなかったけど、自分でやったから失敗が目に付くだけだろう。
付属デカールは正規品のmk1に貼って大満足だし、mk2には別売デカールを貼ってる途中。
んで百式も組み立て始めた。
到着時は一番いいと思った百式が、よく見たら一番ダメかも知れない。
金色のプラかと思ったら塗装だった。
羽の一部が色落ちてて気がついた。
ランナーをアートナイフで擦ったら中身出てきた。
メッキでも成型色でもなく塗装の金が一番残念。
手間かけて作る価値を感じず、素組みで終わらそうと思って組み始めた。
そしたらランナーが一つ入ってなかった。
といっても足りないパーツはたった一つ、目の部分の黒を再現する色プラのみ。
百式にはそこ以外に黒が使われてないから。
無いパーツは付けずに頭部を組み立てた。
まぁ、へこんで黒い部分なので、黒くなくても暗くてわからないかな。
頭部、胸部、片腕を組んで、なかなかかっこいい色だなと感じた。
素組みで我慢じゃなく、素組みでカッコいいじゃんになった。
パーツも足りないし羽の一分で色が落ちてるけど。
ある程度は満足してるけど、こんなレベルじゃ海賊版なんてもう要らないな。
正規品より少ししか安くなくて低品質だからね。
これならもっと極端に安くて、喜んでドブに捨てられる金額にして欲しい。
あと一つMGSDバルバトスがもう国内に入ってるが、これで終わりだな。
しばらく良いや。
置き場所もないし。
ホエイプロテインはエクスプロージョンの練乳味を飲んでいるところ。
ノンフレーバーのソイと混ぜて薄味にしてるから、元々が甘すぎるくらいでちょうどいい。
甘すぎない事で褒められるようなフレーバーは薄すぎかも知れない。
練乳の前は同じエクスプロージョンのミルクチョコと濃いチョコを飲んでた。
どっちも美味しくなかった。
つまり甘さが足りなかったんだろう。
あたしの飲み方には合わないフレーバーだな。
そして練乳味なら甘さしかないくらいだから、まぁ美味しい方ではある。
そのままじゃあまり美味しくなくて、マルトデキストリンと海水塩を入れてやっと美味しい。
塩は味付けのためじゃなくプロテインでも塩分を補給することにした。
そしたら練乳味とマッチして美味しかった。
おそらく塩キャラメル味とかの、塩で甘さを引き立てる的なのが好きだからかな。
今後もエクスプロージョンを買うなら「超甘い」と書いてあるものから選びたい。
チョコは禁忌。
ただ、あたしは元々は米国メーカーのチョコ味プロテインが大好きだった。
国産メーカーだとどれも気に入らず、唯一、GronGのチョコだけ3㎏を3回買ってるんだわ。
次はまたGronGに戻ってチョコ味をリピートしようと思ってた。
GronGのWPCは2種類あって、あたしが買ってたのは成分より飲みやすさ優先の「ベーシック」だ。
ベーシックとスタンダードがあり、チョコレート味とココア味があるから複雑。
いつも楽天市場の毎月1日ワンダフルデーに買ってた。
リピートしてた頃は7980円でポイント20倍すなわち実質2割引の日に買ってた。
SPUのポイントも含まれるから実質6000円位になってたわけね。
で、9980円に値上げした時にエクスプロージョンに移行した。
そして今回またGronGをワンダフルデーに買おうと、9月1日を待っていた。
今回は「先着15%オフクーポン」とポイント15倍が同時に適用された。
支払金額8483円で獲得予定が1884ポイントということで実質6599円だった。
エクスプロージョンは今7899円になったので、毎月このセールをやるならGronGがいい。
今回は流石に安いと思って2個買いそうになったが、まぁ1個だけ。
久しぶりのチョコ味は本当に美味しかったか自信がなくて、2個注文できなかった。
第2希望のキャラメルは品切れ中だった。
あくまで実質価格だから、ポイントを使う人じゃなきゃお得じゃない。
楽天モバイルの支払いをポイントで設定するとか、楽天ペイで自動でポイントを使うとかだ。
どっぷり楽天の人だったら普通にお得。
あ、そしてこのチョコ味に移行しても塩は入れるんだわ。
塩チョコ味になる。
合わなかったら次はキャラメル味かな。
Pixel9ではずっとMicrosoft Launcherを使っていた。
特に不満もなかったが、Pixel10Proに乗り換えたついでに別のランチャーも試した。
そしたらその別のランチャーにも良いところと悪いところがあるわけだ。
その悪いところを何か別の手段で解決しようとするわけだ。
今まで気が付かなかった便利な方法も見えてきて、元のランチャーもより便利に使えるようになる。
Lawnchairは別途Lawnfeedを入れるとフィードが使えるらしいが、上手く行かない。
別のフィードが使えるランチャーでは、手動でRSSを登録するタイプでこれも気に入った。
このタイプのフィードがMSランチャーでも使えないかと思って、戻って試してみた。
そしたらMSランチャーはフィードにウィジェットを配置できることに気がついた。
これの方が気に入った。
どうせウィジェットのために複数ページを用意していた。
フィードにウィジェットを置けたら1ページで縦スクロールで見ることが出来る。
MSの最初から並んでるフィードアイテムはどれも使い道がなく、今まで使ってなかった。
それらの不要アイテムをすべて削除し、代わりにウィジェットを置いたら便利になった。
他のランチャーを使う場合はウィジェットのために複数ベージ占有する。
それらをMSなら1ページにまとめて縦スクロールに出来ると。
じゃあこっちの方が良いかなってことで、またMSランチャーを続行することにした。
また、MSランチャーはジェスチャーにGoogleの検索窓を設定できない。
ランチャーが用意した検索窓か、Googleアプリのトップページは設定できる。
Lawncherはジェスチャーで一発でGoogleの検索窓を開いてキーボードも出現する。
だから検索するためにワンタップなのかツータップなのかの差がある。
これを理由にLawnchairに移行しようとしてた。
これはMSランチャーのドックをやめて、代わりにGoogleの検索ウィジェットを置くことにした。
検索ウィジェットならワンタップで検索窓へもDiscoverへも行ける。
長年iPhoneを使ってたからドックがあって当たり前だったが、今ならドックが要らない。
ウィジェットをフィードにまとめたから、それ以外のアプリは1ページに全て収まってしまった。
1ページしか使わないならドックは要らない。
ドックを使わないならそのスペースに検索ウィジェットを置いても良い。
他のページに移動するからドックが必要なのであって、MSなら移動しなくなる。
まぁ、Lawnchairならドックにもウィジェットがおけるので、ホントはそれをやろうとした。
MSランチャーはドックにウィジェットが置けなかったが、今ならドック使う必要なかった。
っつー事でランチャーを変更しようとしたのにますますMSランチャー依存になった。
他のに移行できそうもないよこれじゃ。
ただ、MSランチャーのMS機能はどれも使わない設定にしたからこそ便利になった。
MSの検索も使わずドックも使わずGoogle検索のウィジェットね。
MSのフィードも使わず、フィード欄自体は使うけど他社のウィジェット置き場ね。
きっとMS機能を使わせるためにランチャーを無償提供してるのよ。
ランチャーは使うけどMS機能は全部オフって言う使い方は想定外だろうな。