AIに塗装の相談
2か月前から中国の海賊版ガンプラを買うようになった。
その時点ではまだ塗装を考えてなかったから、メッキ版とか塗装済みとかから買ってみた。
キュベレイだってグロスインジェクションの写真に騙されて買った。
騙されたから塗装しようということで、そこからガンダムマーカーエアブラシにハマった。
塗装し始めたばかりの素人だ。
素人だからGeminiに相談してるんだが、ことごとく失敗している。
エア缶をやめてコンプレッサで使えってプッシュしてたが、完全代替は出来なかった。
買っちまったから使うけど、むしろコンプレッサに興味持つべきでないという答えが必要だった。
あたしにとってはAIの逆が正解だった。
もう一つ失敗だったのが、ガンダムの肘や膝関節側面にある丸い部分の塗装だ。
HGロールアウトカラーではシールが付属する色分け不全部分の一つ。
ここの塗装を相談した所、エナメルで塗るべきだって言われたのね。
ガンダムマーカーのみでやってたのに、エナメル塗料と筆を買えってことよ。
そこまではもしかしたら正解かも知れないが、あたしが買ったものは不正解だった。
タミヤのスミ入れ塗料と言うやつなら、キャップに筆がついてるし使えないかと相談した。
んで文言は忘れたがバッチリそれが良いって言われて、背中を押されて買ったわけだ。
塗ってみたらシャバシャバに希釈されてて下地が丸見え、大失敗。
コンプレッサもスミ入れ塗料も失敗して、Geminiはガンプラ関係に弱いんじゃなかろうか。
その肘膝側面の丸い所は、クロムメッキマーカーで塗装したらいい感じ。
奇しくもと言っちゃうが、中央がメッキで縁がスミで求めた以上のものになった。
エナメルを買って失敗といえば失敗だが、結果的に成功になってしまった。
今後もこの方法を別の何かに使うかも知れない。
ガンダムマーカーで塗装し、エナメルを被せ、さらにメッキを被せる二重丸にして行く。
ま、肘膝以外に思いつかないけど。
ロールアウトカラーをキャスバルカラーで塗装してるが、スミ入れは筆ペンでやってる。
エナメルは使ってない。
そのエナメルはスミ入れのためじゃなく、塗装出来ると思って黒を買ったわけだ。
黒のスミ入れは強すぎて、グレーがちょうどいいと思ってるから使えない。
失敗したシャアザクは黒でスミ入れしたが、ガンダムはグレーでやって見栄えが良い。
なのでこのエナメルの黒のシャバシャバを、今後どこに使うか使わないかもって感じ。
あ、キャスバルカラーで塗装したいだけであり、キャスバル専用を再現したいわけじゃない。
シャアザクで失敗したからリベンジでやってる。
キャスバル専用では取り除かれてる連邦モールドも黒で塗装して加工しない。
デカールも付属している連邦のものを貼る予定。
キャスバルカラーだけど連邦のガンダムを作ってる。
んで、シールドの塗装を間違えちゃって、シャアレッドとシャアピンクが逆になった。
ガンダムマーカーで間違えた時は消しペンを使えって書いてある。
けど海賊版はABSだから消しペンで割れちゃうらしく、今後も使う気はない。
そういう場合は塗装を削り取るとかになっちゃうんだろうか。
いや今回はシールドだけだし、キャスバル専用の再現じゃないので、間違ったままにするけど。