粉を多めに溶かす開眼

現在プロテインは、1日2回飲んでいる。
・MADPROTEIN ソイノンフレーバー70cc(マイプロ付属スプーン)
・グロング WPCチョコレート94cc(BSNシンサ6付属スプーン)
・イヌリン10cc
・水400cc
これはおそらく水に対して粉の量が多く、やり方次第では溶け残ってしまう。
ホエイよりソイは溶かす難易度が高く、しかし最近それが上手になって満足している。
粉を後入れすると、シェイカーの天井にソイの溶け残りがへばりつく。
普通のシェイカーを使うとフタが透明じゃないので、天井の様子が見えない。
だからあえてシェイカーではなくフタまで透明な目盛り付保存容器でシェイクしている。
けどそれも一長一短で、たぶん縦長度合いが足りなくて混ざりにくいんだと思う。
ちゃんとしたシェイカーなら、たまには天井にへばりつくけど概ね溶けやすいはず。
ただ、この量を扱える大きめのシェイカーは、飲み口が付いてる物ばかりなので洗いにくそう。
出来ればこの今使ってる保存容器で全部混ざって欲しかった。
粉を先に入れてみたところ、天井じゃなく底面にへばりつくようになった。
その底面の溶け残りは、いつも手前側に発生してることに気付き、持ち直して振ったら溶けた。
たぶん縦長度合いが足りなくて振りムラが発生するので、180度旋回させて解消すると。
試しにもっと濃く作ってもきれいに溶かせたが、ドロドロすぎて飲みづらかった。

グロングはチョコ味とココア味があって、どっちがどうなのか試したかった。
けどまぁ、人工甘味料で甘くさえあればもう何でもいいとも思ってる。
キャラメル味も満足だったし、チョコ味も満足だ。
次はココア味を買うかも知れないし、もう冒険しないかもしれない。
それより、嫁が防災のためも考えて買った日本新薬のマイルドチョコ味を持て余した。
ので、今飲んでるグロング3㎏が終わったら次は日本新薬を3㎏飲む。
その次がまたたぶんグロングだと思うが、そうじゃないかも知れないし味も未定。
人工甘味料の物を選ぶと言うこと以外未定。

全然ちゃんと計測してないけど、たぶんプロテイン1回でタンパク質を50gくらい飲んでるんだよ。
それを1日2回だね。
食事以外から100gも余計にタンパク質を入れて意味あるのか自信なし。
貯めておけない栄養というのは、貯めておく必要がないからそう言う進化をしてきたわけだ。
だので水溶性のビタミンとかと一緒で、現代人の集団勘違いで多く摂取してるんだと推測する。
とは言え、糖質も脂質も多すぎると病気になるから、安全に多く取れるのはタンパク質だけだ。
必要な栄養というより安全な栄養として、プロテインが一番手軽だと思っちゃってる。
適量のホエイと適量のソイを混ぜてるわけで、足すと多すぎかも知れないがどっちも適量だし。

たぶん関連のある記事:

まだコメントはありません。