砂糖だけ避ければ安心か

2024年06月07日 金曜日
Filed under 歯科 | Tags:
1443 letters | コメントする

以前、何が虫歯の原因になるか調べたら、ハチミツは大丈夫で砂糖はダメだった。
果糖とブドウ糖がくっついた砂糖がダメなのに、くっついてないハチミツは大丈夫らしい。
じゃあ人工のハチミツである果糖ブドウ糖液糖とか異性化糖も虫歯にならない。
人類は砂糖をやめて異性化糖にシフトすれば虫歯も撲滅できるはず。
って、これはハチミツを売りたい業者というか信者みたいな話を信じればそうなる話。
砂糖より安くて虫歯にもならない異性化糖は嫌われ、天然のハチミツは過大評価される。
そういう事情があるので、ネットで出てきた虫歯情報もあんまり鵜呑みに出来ないんだわ。
三つの情報がある。
①ブドウ糖でも虫歯になるので、突き詰めると米とかの穀物も虫歯になる。
②果糖が乳酸になって歯を溶かし、ブドウ糖は虫歯菌を歯に張り付かせる。
③ブドウ糖と果糖がくっついた砂糖だけがアウトで、くっついてなきゃ両方セーフ。
この中の③をあたしは信じてきたが、たぶんこれはハチミツ業者の言い分。
虫歯菌は砂糖をブドウ糖と果糖に分解するわけで、分解後なら大丈夫って完全におかしい話。
おそらく③こそが一番アホなんだけど、歯にくっつく砂糖製品は確かに虫歯になるだろう。
歯にくっつかない砂糖製品とハチミツは同等くらいのリスクってのが順当な解釈かと。
穀物のデンプンはおそらく麦芽糖までは唾液で分解されるが、ブドウ糖より低リスクだろう。
砂糖を避けようが、ハチミツとかまで避けようが、完全にリスクはなくならないって事よ。

あたしは昨今、肝臓で代謝されると言う理由で果糖を避けている。
すなわち果糖とブドウ糖が半分ずつの砂糖を避けているし、ハチミツとかも同様。
まぁ、避けたって完全には無理だけど。
ある程度は避けてるので、体内にも口腔内にも果糖はあまり入ってこない。
でも、ブドウ糖タブレットでエネルギー補給してるし、穀物はいっぱい食べてる。
あたしの歯はブドウ糖まみれにはなってるけど果糖にはあまり遭遇しない。
じゃあ虫歯菌はブドウ糖からネバネバを作って歯に張り付くが、肝心の果糖がない。
果糖から乳酸を作らなければ、虫歯にはなりにくいんだと考えて良いのだろうか。

歯科で歯を赤く染めるチェックをすれば、そりゃブドウ糖によって赤くは染まるだろう。
その赤く染まったところが、果糖不足で虫歯に直結しないと考えて良いんだろうか。
一応、ネットで出てくる情報的には、この状態はかなりリスクは低いと受け取ってる。

肝臓のための果糖断ちなんだが、これが歯のためでもあるなら、一生続けても良いと思ってる。
あたしには人工甘味料への偏見がまったくないので、健康のために人工甘味料を選びたい。
酒もたばこもやめたけど、砂糖も同じくらい健康を害する物だからやめるべき。

たぶん関連のある記事:

まだコメントはありません。