アーカイブ
dアニメの中で見たい77作品中70作品はU-NEXTにもあったので、逆も探してみた。
	でもU-NEXTのアニメ一覧には洋物もキッズも劇場版もゴッソリ大量に表示される。
	マダガスカルやカンフーパンダを見たいけど、dアニメとの比較に使うジャンルじゃない。
	そう言うそもそもdアニメで扱ってないものを除くと、信長協奏曲と最終兵器彼女がないだけ。
	あたしの見たい物で、dアニメのみは7作品、U-NEXTのみは2作品、両方にあるのは70作品。
	特筆すべきはこの79作品中70作品もがかぶってて、どっちか契約してたら十分ってところ。
	どっちかしか契約してないと見られない数本にこだわるかどうか。
	もしたった数本にもこだわるなら、Netflixも亜人や高木さんのためだけに契約しないとな。
	あらゆるサービスのたった数本を全部見たきゃ、もう全部契約しなきゃならん。
	全79作品見たいうちの70作品で我慢するなら、dアニメでもU-NEXTでもどっちでも良い。
	あえてdアニメの得意フィールドだけで比較しても、U-NEXTは十分に戦えるって事。
	検索して出てくるサイトを見ると、中身問わず「配信してる本数」で比較してるじゃん。
	配信はdアニメが圧勝だが、「自分が見たい本数」の比較だと9割ほどかぶる。
	かぶらなかった部分に最重要アニメがあったら、そりゃスポットでも見るしかない。
	79作品中、超みたい、まぁまぁみたい、見たいけど後回し、みたいな順番があるわけだ。
	U-NEXTにない稲中やトリコが超見たい最重要アニメだってほどでもないんだよな。
	むしろ見たい物ほど両方にかぶってる。
そしてやっぱりテレビ二台で別々に自由に見て「何見てんの?」と話題にしたい。
	テレビの目的は話題作りという事も非常に大きいく、一緒にも別々にも見たい。
	「子供に見せたいから」ではなく「子供と会話したいから」と言う方向になる。
	小中学生がガッコーとかで流行ってるアニメを自分で勝手に選んで見れるようにしたい。
	それをあたしが「これ面白いの?」とか「昨日見たよ」とか乗っていけるわけだ。
	これを実現するためとは言え、dアニメだけ2回線契約するのは逆に無駄に感じる。
	dアニメは2回線契約でも800円だからU-NEXTより安いのに、ものすごく無駄に感じる。
	倹約するならそれでも仕方ないが。
	U-NEXTは見放題800円+有料映画1200円分セットの2000円と計算した。
	料金が高い分は遠慮せずに毎月新作とかを見てチャラ。
	倹約するなら内訳はその新作の分で、見放題部分はどっちも800円で妥当か。
	あ、でもエロい映画や地上波のドラマとかもあるし、dアニメだけじゃ足りないかな。
という感じで、まだお試し期間だから、結論を出すまで余裕がある。
	DAZNの1800円くらいだって、サッカー見放題という点では高くはないんだよ。
	しかし野球も見ないし、サッカーのjリーグ以外しか見ないし、家族は誰も見ない。
	DAZN内でも海外サッカーのみ、テレビ1台のみで400円プランが欲しい所。
	まさにU-NEXTとdアニメを比べて、アニメしか見ない人なら節約できるみたいな感じで。
	アニメ以外も見てなおかつ複数台で視聴する2000円なら、DAZN比較でも妥当だと思った。
	子供も嫁も見てアニメ以外も見て2000円、一人で海外サッカーだけ見て1800円と。
当初はAppleの11月から始まる600円で家族6人までのやつが狙いだった。
	しかしどうせ今回の79作中70作ほどの充実は無理だろうし、あまり魅力的でなくなった。
	そこの600円勘定でスタートしたから2000円は高いと思ったよ。
	でもDAZN比較、dアニメ比較でなら妥当かむしろ安いくらいに思えてきた。



