はじめに:

  • なんかもう年かな。日課になって書き続けてるけどなんで書いてるのかわからないし、日記以外の固定ページはいじるのも面倒くさい。古くなったことも直さずそのままにしてるし、それがまずごめんなさい。あととにかく目に止まってごめんなさい。読んでねって他人に言えない。こっそり書いて晒しておきたい。見るな!かまうな!一人にして置いてくれ!

その他:

  • いろいろあったけど、いろいろかまうの面倒くさい。生きるの面倒くさい。遊ぶの面倒くさい。

竹島の話

2831 letters | 484 views | コメントする

あたしゃ例の、嫌韓流、嫌韓流2を読んだのだが、 その本の中では、乱暴な韓国人が一方的に島を占拠し、 第三国が調停にはいることを認めないのは、根拠のない占拠だからだということになってた。 そんなどこの馬の骨ともわからぬ、一人の漫画家の話に乗せられ、 すぐに隣の国を悪く言うほど短絡的ではいけない。 でだ、こどもニュースのオヤジが書いた記事がある。 http://www.ewoman.co.jp/2005_news/gimon/15/inde…続きを読む

衆院千葉7区補選の応援

3154 letters | 476 views | コメントする

今日もまた、今まで書いたことのまとめ直しになっちゃう。 同じ話を何度もするのは、誰かに見せて楽しませるためではなく、 自分が書いて満足するためにやってる日記だから当然のことだ。 さて、県民でもないから選挙権があるわけでもないけど、勝手に応援しておくぞと。 誰を応援するかというと、仕方なく「サイショハグー」の人。 しかし、この人が好きなわけではなく、絶対に勝たせてはいけない人がいるだけ。 太田候補が掲げる善は、実は悪であるという話をまとめ…続きを読む

手強いMSゴシック

面倒だが、全部書いておかないと話が進まないのでまたまとめ直す。 普通の人から見ると、くだらないことにこだわっている少数派なので、 今まで興味がなかった人が興味を持ち、我々と同じものをこれから欲しがる必要はない。 まず、我々マイノリティが求めるのは、小さくても他の文字と区別出来るフォントだ。 字をある程度大きく表示すれば、ClearTypeのアウトラインが一番綺麗だけれども、 9pt以下だとにじんで線が見えなくなり、他の文字との判別が難し…続きを読む

書き出し成功

1548 letters | 651 views | コメントする

もうフォントが欲しい話でも、フォントを作る話でもなく、フォントエディタを作る話だな。 自分の中で今、FontForge並に編集できるものに発展させたい欲が燃え上がっている。 でもそこまでやるにはテキストエディタ作るくらいの根性が必要そうでね。 素人が片手間に作れるものでもなさそうに思う。 ともかく、読み込んだデータを、再計算して書き出すと言うところまで出来た。 TrueTypeフォントには、壊れてないかチェックするためのハッシュ的なもの…続きを読む

フォントが欲しい話#7

連日、何をやっているのかわかりにくいと思うから、今やってることをまとめておく。 FontForgeでフォント編集すると、いったん独自データにコンバートされるせいで、 読み込んだフォントをそのまま書き出すことは不可能であり、 ほんの一箇所の数字だけ変えたいだけでも、他に余計なところまで勝手に変更されるという事で、 現在、そのピンポイント変更用のソフトを作ってる。 で、今のところ、OS/2テーブルを読み込むところまで来たのだが、書き込みはま…続きを読む

フォントが欲しい話#6

なんだかんだ言って、ようやく作り始めた。 最終的には、こんな無機質なリストアップではなく、なるべくかみ砕いたUIにしたいが、 現時点ではまず、正常に読み込めているかどうかの確認優先のため、 「とりあえず」このようにパラメータのリストアップのみをしてみている。 VenderがBitsになってるあたりとか、正常に動作してそうな感じがする。 とりあえずはこんな感じで、フォントの中身の数字を見れる状態だけ目指そう。 ほいで、どうしたいかでどこを…続きを読む

フォントが欲しい話#5

とにかく既存のフォントエディタでは自由にならないことを自由にしたいだけなのだが、 既存のフォントエディタで加工した後に、気にくわないところだけちょこっといじりたいということで、 まずはフォントファイルの仕様みたいな物を探して読んでたら、目は疲れるし腰は痛いし、 健康上の理由でそういうツールは作れないという結末が見えてきた。 正直なところ最近は、フォントの仕様が英語で書かれた物を読むより、 フォントを扱うDelphi製ソフトのソースがあっ…続きを読む

フォントが欲しい話#4

Bitstream VeraMono.ttfの改造はあれで終わりにしよう。 サイズが小さいので、改変再配布しても良いものならしちゃいたいけど調べるのも面倒だ。 既に次にやりたいことに気が移っているし。 で、次に思いついたのは、MSゴシックから欧文部分を切り出して、 ビットマップの0に斜線、lにセリフ、エン記号をバックスラッシュに改変し、 元のMSゴシックとフォントリンクすれば、縦横比同一のビットマップありでいけるかもと。 思い立ってまず…続きを読む

フォントが欲しい話#3

試行錯誤でまたちょっと進展したが、それは良い成果を出してはいなくて、 むしろ、今やろうとしてることは無理だと言うことだけを裏付ける。 ともかくBitstream Vera Sans Monoを、MSゴシックにリンクする作業は、 強引にいろんな事をすれば出来ると言えば出来るので、その方法と結果を書いておく。 FontForgeで読み込んで、そのまま書き出したときのまずい点を二つ、無理矢理修正した。 あたしゃ日本語化はしてないので、操作方法…続きを読む

フォントが欲しい話#2

さて、うまくいったように見えたフォント話の続き。 今使いたいのは、Bitstream Vera Sans Monoである。 アウトラインでも綺麗だし、等幅で似た字と間違わない良いフォントだ。 これを普通にWindows XP に入れると、日本語部分は全然等幅じゃない。 おそらくMS PゴシックかUIゴシックで表示されているのだろう。 プロポーショナルフォントに対応したソフトでなら、英語部分さえ等幅なら問題ないが、 等幅フォントにしか対応…続きを読む

フォントが欲しい話

テキストエディタにわがままを言う人って、フォントにもわがままで当然みたいだ。 萌ディタの中の人も10ptのビットマップフォント作って使ってるし、 BDF UM+の人もviがらみの何かを作ってるみたいだし。 でも、テキストエディタにわがままを言うタイプの人が求めるフォントって、 テキストエディタで使うためのフォントであって、そりゃ昔ながらの等幅ビットマップなんだよね。 上記二つもそうだし、あたしも等幅のビットマップフォントを求めてきた。 …続きを読む

気づけばW杯近い

2120 letters | 374 views | コメントする

金球制度の導入で、さらに優勝国のプレミアが増すらしいな。 例えばブラジルが金球で4年間サッカーしてても違和感はない。 もともとブラジルは別格のチームであり、特別な気持ちで望む相手が特別な球を使っても、 王者の風格の一つとして自然に受け止められることだろう。 で、現実の実力はどうあれ、日本だって出るからには全部勝つ気でがんばるわけで、 ひょっとしたらこれからの4年間、日本が金球を使用するかもと想像してもバチは当たらない。 さすがに似合わな…続きを読む

メモ超って?

2955 letters | 544 views | コメントする

安易なネーミングのせいか、同名のあきらかに別のものがいろいろあるみたい。 そして、探しているメモ超には辿り着けないでいるのが、 どうしてそれを探しているのかという話。 真魚のソースの中に、自分用のURLメモが何カ所かあるわけだが、 その中の一つ、 http://www.uri.sakura.ne.jp/~cosmic/yuno/lab/ これが「ためになる」というコメント付でメモしてあった。 実際にためになる事がいっぱいあるのだが、一番…続きを読む

格差社会について

3062 letters | 484 views | コメントする

最近ってそんな格差がついた社会になっているんだろうか。 それが大いに結構なのか、格差はない方が良いのか。 その辺について、テレビに向かって一人で吠えている話を書いておくか。 格差が良くない理由は、下が極端に下だから。 格差が結構な理由は、上が極端に上になれるから。 これで説明は終了なんだが一応。 がんばっても上に行けない社会では勤労意欲がなくなるから、格差は必要なんだとさ。 そりゃ社会主義も滅ぶさってことで当たり前に格差は必要。 これ以…続きを読む

終わったような脱力

2893 letters | 430 views | コメントする

やっぱりグダグダ話はここにも書く事にする。 これまで、TNotePadのソースのドキュメントに、 「本当は真魚のソースを全部公開したいのに、ライセンスの問題があってできない」 って書いてきたけれど、たぶん、公開することで問題は起こらないだろうと、 いや、たとえ問題が含まれていても勘弁してくれるだろうということで、 TNotePadを含む真魚のソースを全て公開し始めたわけだが、 まるで、これで全ての仕事を終わらせたかのような勘違いにおそわ…続きを読む