はじめに:
- なんかもう年かな。日課になって書き続けてるけどなんで書いてるのかわからないし、日記以外の固定ページはいじるのも面倒くさい。古くなったことも直さずそのままにしてるし、それがまずごめんなさい。あととにかく目に止まってごめんなさい。読んでねって他人に言えない。こっそり書いて晒しておきたい。見るな!かまうな!一人にして置いてくれ!
その他:
- いろいろあったけど、いろいろかまうの面倒くさい。生きるの面倒くさい。遊ぶの面倒くさい。
FF12をやり直し#3
二周目もようやく、いつでもラストバトルに望める状態となり、 ラストより手強いボス敵達、ザコが強くて歩きたくない場所が残っている。 ストーリーが理解できなかったからおさらいのつもりでやり直した二周目だが、 シドがまた二つほどまぎらわしいことをセットで言ってきた。 本名がファムランで、呼び出したのがファムフリート。 もう、一周のプレイでは理解させないための演出としか思えない紛らわしさ。 ネットで調べて、一周目は取れなかった強すぎる武器も取っ…続きを読む
FF12をやり直し#2
GWは朝起きてから夜寝るまでずっとゲームの日々で、家にいても全く用事がない。 今、ハゲな人が仲間に入ってもうすぐラストって言うところまで来た。 やっぱり二周目は知ってて話を聞くから、言ってることがわかって楽しめるよ。 今日も、二周目でようやくわかった部分の話。 地名の紛らわしさは二周目で理解できた。 ランディスとかいう国がアルケイディアに負けて吸収され、 双子の一方はアルケイディアに仕えてジャッジマスター・ガブラスを名乗り、 もう片方は…続きを読む
FF12をやり直し
本当は攻略本を買ってきてジックリやり直そうと思っていたのだが、 ネットの情報だけあれば十分かなとも思って、いろいろ印刷して再スタート。 何ではじめからやり直しなのかというと、一回ざっとやっても話がわからなかったから。 ほいで、わからない部分は引き継ぎの二周目とかで見ようと思ったが二周目もないし。 結局、攻略本出るのも待てないし、わからなかったとこもう一回見たいしで始めちゃった。 ストーリーはどうでも良い方だが、あまりにも何もなくお使いし…続きを読む
文字化け投稿をどうするか
そのサイトマップの件もあって、久しぶりにオロカとイケドリを見てみたんだがね。 イケドリの方はなんか誰かの住所氏名書いてるなぁ。 オロカの方はスクリプト投稿でどっかのサイトの宣伝書き込みだ。 別にさ、管理しようとか秩序を保とうとか思わないので、それで構わないよ。 問題は文字化けね。 人間というか、ブラウザからの投稿なら問題ないのだが、 ブラウザからではなく、自動であちこち投稿するソフトとか利用されると、 こちらが受け付けたい文字コードとは…続きを読む
Google八分ってか
Yahoo!のニュースを見ていたら、Google Sitemapsに新機能追加だって。 で、スパムとかのサイトは検索から削除されるって前から言われてたけど、 その削除されたサイトのオーナーは通知を受けることができるんだってさ。 それ別にたいしたことじゃないんだけど、削除されたら「Google八分」って。 村八分から作った俗語みたいなのが、国際的にやってるGoogleに使って、 そんな言葉がYahoo!のニュースに当たり前に掲載されてるこ…続きを読む
自転車の件#3
なんかね、ESCAPE R2のコッチの色を選んだんだけど、 http://www.giant.co.jp/2006/bikes/pop/escape-r2.html これだと一ヶ月くらい待つことになるんだって。 サイズ違いか色違いはすぐに入るらしい。 R3の黒っぽいヤツもすぐに入るらしい。 待ってどうしてもその色のヤツに乗りたいんじゃないから、待たないことにした。 ほいでな、あたしゃ別にR2じゃなきゃイヤイヤって事じゃないので、 R3の…続きを読む
自転車の件#2
在庫の確認って、すぐわかるものだと思ったら全然電話来ない。 さて、自転車のことは調べても全然わからなかったわけだが、 わかんないなりに、型番が特定できたのでググりやすくなった。 なるほど、雄羊みたいなのはドロップハンドルって言うのか。 で、ドロップハンドルのヤツはオンロード専門のロードバイクね。 で、オフロード専門のマウンテンバイクとの中間にあるのがクロスバイクね。 今買おうとしてるのはこのクロスバイクなわけね。 たしかに、ロードバイク…続きを読む
自転車の件
自転車さ、ネットでスペック見てもどこを比べていいのかよくわからねってば。 パソコン買うんであれば、どこの数字が重要かはわかるんだよね。 でもそれは、どこが違えばどんな差が出るかって、使ってるからわかってるんだよね。 最低限ネットにつなぎたいだけなら3万ぐらいので十分だとか、 ゲームやるならグラフィックだけで何万もかけた方がいいとか、 でもエミュでサターンとかやるならCPU重視だとか、わかって金かけれるわけだ。 ほいで、先日行ってきた自転…続きを読む
ラーメン嫌い
このことについては、話題を大事にとっておきすぎて腐りかけてきてるって感じ。 腐るっていうか、どこかの時点で書いておかないから書く気が失せてるというか。 ともかくね、あたしゃだいぶ前にラーメンが嫌いだったよと。 で、この話をするにはカレー王子としての前振りもセットになるんだよね。 まずは前振りの方だ。 世の中のカレー好きには、カレー王子とカレー馬鹿の二種類が存在する。 どんなカレーでも美味しくいただく関根勤タイプはカレー馬鹿であり、真のカ…続きを読む
最近はネタが多すぎ
書きたいことが多すぎだぜ。 例の補選の結果の話も、竹島の顛末への不満も、米軍グァム行きの話も、 そして何よりも、イーホームズの逮捕な。 別件にすぎないけれども、きっと検査機関だけはおとがめナシだろうという前提で、 だからこそ検査機関だけを目の敵にしてデタラメ書いてきたのに調子狂うぜ。 そんな、ニュース関連の話だけじゃなく、本当に他にもネタが多すぎ。 文章書いてお金貰ってる嫁より、趣味で書いてるあたしの方が、絶対たくさん書いてる現状。 正…続きを読む
右クリックについて
マウスにボタンが一個しかないマックでは、左ボタンの長押しでメニューが出た気もする。 例えばブラウザでサイトを回ってる時、URLをクリックすればそのページが出るわけだが、 ただそのページに行きたいんじゃなくて、別窓で開きたいとか保存したいとかコピーしたいとか、 そこにあるそれをどうにかしたいがそうしたいのではない時が右クリックだ。 当たり前すぎて、あまりに普通に慣れちゃった体でマックを触ろうとしたとき、 どうして良いかわからず、とりあえず…続きを読む
アメリカンビーフ
一時的に輸入再開したときに書いたのはこれ。 アメリカ産牛肉輸入再開の話 ようやく食えるようになった喜びに満ちて、それまでの不満をぶちまけておいたのに、 結局この後一度も食べることが出来ずに、また暗黒時代に突入してしまった。 現在の見解は、日本の牛肉は全頭検査しないと流通できないんだから、 アメリカンビーフも、日本の牛肉倉庫までは輸入OKで、それを売ったら犯罪にすればいい。 スーパーや焼き肉屋に卸すには、日本の安全基準に合わせて全頭検査が…続きを読む
ClearTypeはわりといける#2
偶数ピクセルはビットマップフォント、奇数ピクセルはClearTypeってのもいいかなと。 8pt=11pxクリアタイプ、9pt=12pxビットマップ、10pt=13pxクリアタイプの画像 ゼロはビットマップもアウトラインも斜線追加。 大文字Iにのアウトラインにセリフ追加。 小文字gのアウトラインを、アンダーラインからはみ出ないくらい少し縮めた。 小文字iのアウトラインにセリフ。 小文字jのアウトラインにセリフ、アウトラインもビットマップ…続きを読む
P2P旗色悪し#2
このことに触れたのは結構前か。 記事:P2P旗色悪し 今日書く話は、自宅のプロバイダが「ぷらら」であるという話だ。 と書けば、普段からP2Pの情報を探っている人ならすぐわかるだろうな。 現在でもなお、書店ではP2Pを使って犯罪を幇助する雑誌がたくさんある。 悪用厳禁とか書けば許されるという現状だから仕方ないが、 犯罪の実態とやり方を書くことで、雑誌を買わせて利益を上げているのはどうなのと。 いや、そこを許すことは良いとしても、そこを許し…続きを読む
ClearTypeはわりといける
ウワサによると液晶画面じゃなきゃ綺麗に見えないらしいが、 ウチはもうブラウン管を置くスペースもないし、液晶しか使ってないのでそういう前提で。 スクリーンショットもブラウン管で見ると何も伝わらないだろう。 今日は全ポイントビットマップ表示をあきらめて、逆にアウトラインを求めてみる。 今日やってみたのは、FontForgeでMS ゴシックから、 半角英数字記号(Latin1)、全角ひらがなカタカナ、Latin1を全角にした領域と半角カナ、 …続きを読む