はじめに:

  • なんかもう年かな。日課になって書き続けてるけどなんで書いてるのかわからないし、日記以外の固定ページはいじるのも面倒くさい。古くなったことも直さずそのままにしてるし、それがまずごめんなさい。あととにかく目に止まってごめんなさい。読んでねって他人に言えない。こっそり書いて晒しておきたい。見るな!かまうな!一人にして置いてくれ!

その他:

  • いろいろあったけど、いろいろかまうの面倒くさい。生きるの面倒くさい。遊ぶの面倒くさい。

コアリズムとズンバとプロテイン

新しいスポーツクラブ的なものが出来て、そのチラシが入ってきたのだが、 時間割にズンバというのが盛り込まれ、なんか世界中で流行ってるらしいことが書いてあった。 世界中ってのがポイントで、外国で流行ってる物はたいがいネットを通じて動画が見れたりするわけだ。 一応、ちゃんと日本語版DVDも売られているようだが、とりあえず手っ取り早くネットで探す。 日本語版のコアリズムをやってみて思ったのは、ダンスの理解は言語ではないという事であり、 売り手は…続きを読む

携帯買うときの話

1517 letters | 878 views | コメントする

あたしが使っている携帯はEXLIMケータイW53CAだが、昨年二月からちょうど一年使った。 契約上、二年使わないと罰金が発生するので、どうせあと一年は使うのだが、 次はどういうのが良いかということを、今からもう考えていたりする。 結論から言うと、今買うことが出来るどの携帯も、W53CAにはかなわないので、これを使い続けたい。 まず、うちの携帯の最も気に入ってるところは連続待ち受け時間で、 普通に使ってると月に二回しか充電しなくて良い。 …続きを読む

真魚2.23

1392 letters | 1442 views | コメントする

ついでというか、せっかく久しぶりに真魚のソースコードをいじったので、少しバージョンアップ。 まずは、タブに閉じるボタンをつけた。 まぁこれが誰が見ても閉じるボタンに見えるかどうかは怪しいところだが、 そこをクリックしたときの異変を一度体験すれば、おそらく誰でも閉じるボタンだと認識すると思う。 ×印の四角で右上にある物って言ったら、やっぱり閉じるボタンしかないもんな。 そう言う事も踏まえて、タブ自体の右上にボタンを配置した。 あたしは、真…続きを読む

FindFirst

真魚を使っていて不具合を見つけたので修正予定。 今回はちゃんと理解して書いてるわけでもないので、とりあえず順番に話すか。 Windowsフォルダの奥深く、とあるテキスト形式のファイルを書き換えようとしたところ、 そのファイルを真魚では開けない事がわかった。 メモ帳では開く事が出来るんだから、これはきっと真魚に何らかのバグがあるのだろうと思った。 このテキストファイル書き換えは、複数のPCで試したが、XPでは問題なく、Vistaで問題があ…続きを読む

テレビ買うときの話

1618 letters | 752 views | コメントする

なんだかんだで、周りの人はどんどん地デジ対応テレビを買っていて、 気がつけばブラウン管のテレビを見ているのはうちくらいになっていたりする。 まぁ、うちはレコーダーがデジタルだから、デジタルがどんな物かは知っているし、 よそのテレビを見ても特にうらやましいとも思わず、壊れなければずっとアナログでもいいと思っている。 ただ、チューナーをつけて延命しなければいけなくなったときは不便だろうから、 そうなる前にもし買い時が訪れたら、いつでも買える…続きを読む

コアリズム

1327 letters | 892 views | コメントする

基本編は、本編を見てもわからなければヘルプを見てもやっぱりわからない。 わからなくてもどんどん先に行っちゃうから、戻してヘルプ見るのも面倒だしイライラする。 ビデオではなく解説本なら、自分のペースで十分練習し、疲れたら休み、出来たら次へいけるのに。 これは、一つ一つ理解してやるなんて無理で、わからなくても適当にマネしてやっちゃうしかないようだ。 毎日、出来る時間は限られているし、体力もないので上級編だけやる。 上級だと20分しかやらない…続きを読む

3分の2を使ってまで

1787 letters | 622 views | コメントする

定額給付金を配るかどうかについて、与党議員が多い衆議院でいったん可決し、 つぎに野党議員が多い参議院で否決すると、最後は衆議院で3分の2で再可決出来るらしい。 3分の2を使ってまで再可決するか、それとも参議院での否決を尊重して取り下げるかは、 衆議院で3分の2以上を与党が占めている現状で、与党だけが決める事が出来る。 野党側は否決のために動き、既に出来る事は全部やってやり終わり、 後は与党側がどうするかだけっていう状態。 もう野党抜きで…続きを読む

ダンサー志望

2006 letters | 674 views | コメントする

旅行に行って見てきたダンサーの腹に強く惹かれ、自分でもそんな体になりたいと思った。 しかし彼らの場合は普段から仕事でやたらと踊ってるからこそ、そんな体型でいられるわけで、 運動のために毎日少ない時間しか割く事が出来ない人は、ダンサー体型にはなれるわけがない。 だので、体型だけを目標にダンスするなら無理があるが、ダンス自体が好きならやってみて損はない。 あたしは何年か前、新年会の余興でマツケンサンバのバックダンサーを練習する事になって、 …続きを読む

ブルワーカーやめる

1647 letters | 1518 views | コメントする

どうもブルワーカーは、あまりきつくないやり方で毎日やる方が効果があるようで、 同一部位につき週2回というスケジュールに入れるには向いてないっぽい。 今のところ、、10回やって最後の1回で10秒止めるというやり方をしている。 公式な回数や秒数が多少違っているだろうが、効果の差はそんなにないだろう。 毎日やってたときはこれで、毎日一日中筋肉に心地よい張りがある感じで、効いてる実感があった。 しかし、今みたいなスケジュールに組み込んでいると、…続きを読む

べんりーベルト

1562 letters | 1760 views | コメントする

加圧トレーニングは商品名みたいな物であり、専用の器具で行う場合しかその名前を使えない。 公式に認定されてない器具で行う場合は、別の名前を使わないと権利の問題が生ずるようだ。 別の名前は既にあって、低酸素性筋力トレーニングだそうだ。 加圧トレーニングは危険で、自己流でやってはいけないと言われているが、 低酸素性筋力トレーニングは基本的に自己流でやる物だ。 自己流でやるにあたり、どんなベルトが入手しやすく使いやすいかという情報が必要になる。…続きを読む

好奇心的旅行

2447 letters | 592 views | コメントする

男8人で行って浅草ビューホテルに二泊した。 このホテルになったのは、歩いて吉原まで行けるからだ。 しかしそのメリット以外にはあまり便利な場所ではなかったと感じた。 最寄駅はつくばエクスプレスで、秋葉原まで二駅なので、そこまで行けば何とかなるのだが、 最寄じゃない便利な方の浅草駅までは遠く、便利と言っても乗り換えしなきゃあちこち行きにくい。 だいぶ予習して行ったつもりだったが、まだまだ乗り継ぎで戸惑う事は多かった。 一日目 羽田→ホテルチ…続きを読む

歩く練習

2289 letters | 668 views | コメントする

来週の旅行で、普段ほとんど歩いていないあたしが、体力面で団体行動を乱すことが危ぶまれる。 年末に筋トレに興味を持ち、まず最初の目標として、来週の旅行までの体力作りを考えていた。 よって、今週は毎日、夜の筋トレの後に合計1時間になるようにステッパーを踏んでいる。 これまでは速筋を鍛える事がメインだったわけだが、一週間前という事で遅筋も使い慣れておく。 と言う事なのだが、先日買った本に影響された事もあり、単に一時間の有酸素運動をするよりも、…続きを読む

だまされた人は悪くない

2320 letters | 608 views | コメントする

よく、だまされる側にも問題があると言われるが、問題はあるけど悪くはない。 悪くはなくても問題はあるわけで、過剰に保護する必要はないだろう。 たとえば誰も事故に遭いたくて遭うわけではないが、不注意のせいで事故に遭う事はある。 そんなときに、注意すれば防げたはずだって思わない人は、思う人より確実に事故に遭いやすい。 それと全く同じで、単にだました人を責めてるだけじゃなく、だまされた人も問題を自覚すべき。 もちろん、ほとんどの人は何かにだまさ…続きを読む

フリーフォール行きたい

来週は二年に一度の旅行に行くのだが、今回は原点に帰って東京下町ツアーだそうだ。 二泊して、夜は全員集合して団体行動するが、昼は全員自由行動になっている。 昼に何をするか、いまだに決まっていない。 博多に行ったときはグルメマップを片手に豚骨ラーメンの食べ比べしたし、 名古屋に行ったときは味噌カツとかコーチンとかうどんとか食べたし、 大阪に行ったときは粉物を中心にいろいろあったし、新喜劇やUSJも見たが、 さて、東京に行っても何を食べて何を…続きを読む

ホメオスタシスは?

少なくとも何年か前までは、リバウンドはホメオスタシスによる物だと当たり前に言われていたはずだ。 すなわち、飢えているときは体が飢えに対応し、たとえば食物の同化効率を上げたりして、 ダイエット前と同じような食事をしてもより太りやすくなるとかって言う説明がされていた。 この話で、食べたものがどれだけエネルギーに変わるかの個人差をうまく説明してると感じ、納得も出来た。 しかし、スロトレの石井氏は、リバウンドをホメオスタシスとは無関係に説明する…続きを読む