検索結果

キーワード: ‘腕’

かたや、死刑を逃れたくて法廷で小芝居をする者がいるかと思えば、 かたや、死刑になりたいという動機で無差別に人を殺す者がいて、 それが同じ日の朝のニュースで流れる。 この日記にも、死刑については何度も書いたので、検索したらいっぱい出てきたので、 そのまとめから、新たな解決策へと展開したい。 ともかく、法を犯した方が得をする場合などあってはいけない。 100円盗んだら、100円返したほかに、罰金とか慰謝料とかで損をしないといけない。 100…続きを読む

1068 letters | 784 views | コメントする

二日くらいプログラミングをやって、その間、詰碁をやらなかったせいで、 もう一度詰碁を始めるのが面倒だと感じた。 ちょっとでも暇な時間があればすぐさま鍛えようと思っていたのに、ボンヤリしてなかなか始めない。 やっぱりトレーニングは、習慣として続けていかないと挫折しやすいな。 あたしの場合は、対局で勝つためのトレーニングとして詰碁をやるのではなく、 トレーニングである詰碁をもっと楽に解けるようになることを目指している。 たとえるなら、何かの…続きを読む

1971 letters | 704 views | コメントする

正月ぐらいにはヒマを持て余してプログラミングとかやりそうだと思っていたが、 どうやらまだまだずっと、囲碁で手が空かないようだ。 真魚の更新予告をしたが、更新はずっと先になるか、このまま終わるかも知れん。 今は囲碁を面白くてやっているとは言いがたい。 将来もっと面白いと感じるようになるであろう事を期待してやっている。 そしてあわよくば、ドラクエとか女神転生とかの新作が出ても、もうそんな物は卒業だと言いたい。 各ゲームに何百時間も費やしても…続きを読む

1941 letters | 664 views | コメントする

例の八段まで認定する紙上認定でもし成績が良すぎたら、 いきなり高段者になってお金がかかっちゃうなと言う心配はしていたのだが、 逆に成績が悪すぎたら初段にも到達できないという心配は全くしていなかった。 しかし、応募しちゃった後で検証して間違いを発見したし、そう簡単にいくわけないことを痛感した。 確かに、簡単に出来るんならやる気も起きないし、簡単に出来ない方が挑み甲斐があるけれど、 飽きてやめそうになってきた今となっては、高い目標を掲げるほ…続きを読む

1558 letters | 1534 views | コメントする

日本棋院の囲碁文庫シリーズは、カバーがビニールじゃないので、手の汗でボロボロになっちゃう。 だから、買ってしまった本でもあまり触りたくないし、欲しい本も買いたくない状態が続いていた。 それで先日、囲碁文庫シリーズのために透明カバーを大量購入。 一冊だけだったら透明じゃなくても何の本かわかるけど、本棚にたくさん並べるなら透明じゃないとね。 これで何の憂いもなくなって、初段合格の死活というのを買ってみた。 まず、パラパラめくったが、おそらく…続きを読む

1638 letters | 794 views | コメントする

紙上認定についてググっていたら、囲碁についてたくさん文章を書いてる場所に辿り着いたので、 面白がって次々に読んでいるのだが、文章よりはパチリコ販売で有名なサイトのようだ。 6路盤はあたしも欲しいと思っているので、近々パチリコは購入したい。 そのサイトでは、初心者用である囲碁未来などの書籍が難しすぎると書かれている。 それがどう難しいのかが問題で、読みの手数が多すぎるっていう点が良くないんだと。 その人は五段くらいの腕前で6手まで読めると…続きを読む

1737 letters | 944 views | コメントする

昨日のNHK杯を見ていたら、最初は教科書通りの陣取りを行う囲碁だったのに、 途中から石取り勝負に移り、その石取りに負けた方が降参して中押し。 それを見てようやく、囲碁の面白さを理解するために一歩前進したかなと思えた。 囲碁は陣取り要素と石取り要素があり、陣地を取っても石を取っても同じ一目だ。 だから、陣地を取りに行くべきか石を取りに行くべきかと、初心者は必ず考える。 で、石を取りに行ってみるとなかなか取れないことが分かる。 むしろ石を取…続きを読む

1687 letters | 594 views | コメントする

よくある診断で指を組むのと腕を組むのとで、どっちが上になるかを組み合わせ、 四つの性格に分けるっていうのをテレビとかでも見たりするわけだが、あれには納得いかない。 あたしの場合、カラテとかしてた頃に左手で箸を使う訓練をやったりはしたものの、 それでも体は完全なる右利きで、指を組むのも右が上なのだが、腕組みだけは左が上だ。 しかしこれは全く不思議なことではなく、右利きだからこそ右手が先に動き、 右手で左上腕を掴むと、左手は下からより上から…続きを読む

1984 letters | 1004 views | コメントする

いずれ上手になって何段だって名乗った時、じゃぁ見せてって話になって当然だろ。 見せろと言われても道具を持ってないんじゃ、道具も買わずに段取れるのかって言われるだろ。 だから、この先使うとは限らなくても、さすがに道具は持ってなきゃいかんだろ。 しかし弘前はおもちゃ屋が全滅したので、スーパーあたりを回ってなければない。 青森のトイザらスに行こうと思ったが、わざわざ行ってもないかも知れないからAmazonで買った。 ヒカルの碁のマンガにハマっ…続きを読む

1140 letters | 534 views | コメントする

「はじめたばかりの碁がたちまち強くなる」本を読み終えた。 途中、どうしてこうするのかもうわかってますよねっていう問いかけに、わかってない部分もあったし、 解説された手の意図はわかっても、解説されてない手の意図がわからなかったりもしたが、 だいたい何やってるのかは理解できた。 ちょっとわかってきたから、解説を先読みしてしまって、それはわかってるよって思える事も出てきた。 ということは、本当にたちまち強くなったかも知れない。 ので、バリュー…続きを読む

レベル100到達と同時に20時間ボーナスでスキン獲得して、やっと終わった。 落ちものパズルに厳しい評価を下しがちかも知れないが、これは全く酷いゲームだ。 酷評した所で、もうルミネスはゲームとして以外の価値で売れるんだから影響はあるまい。 下手で遊び方がわからないから面白くないということは十分にあるので、 レベル100まで意地で続けてきたけれども、ここまでやってもやっぱり面白くない。 例えばテトリスは、素人は積み上がらないように置くだけで…続きを読む

村長クエストのラストに登場するラージャン2匹をそろそろ倒したい。 初挑戦時は何を食らったかもわからない一撃死亡の災難を繰り返し、すぐに後回し決定だった。 村長だって、上位で装備を調えてから来いって言ってたから、それが当たり前だと思った。 さて、上位で防具類の底上げはだいたい出来たし、大剣も太刀も氷属性のものを作成した。 大剣は黄金牙、太刀はドドド、どちらも上位素材がないと作れない武器だ。 これ以上よそで戦ってても経験値が入るわけではない…続きを読む

昨日倒した大物はドドブランゴとリオレイアを各一匹。 他にもチマチマと小物を倒したり、採取に出かけたり。 で、作ったのは頭以外のブランゴU装備一式だ。 聴覚保護系で加護にマイナスが付かないので、ぜひ全部集めたい。 一昨日のドドブランゴ2頭同時討伐を先にやったから、順番逆だが1匹クエストをやって素材狩り。 イノシシがいるとはいえども、行動パターンが別々だから同エリアに揃いにくく、 ガンランスによるイノシシ討伐も楽勝なので先に倒してしまえば、…続きを読む

1716 letters | 566 views | コメントする

上位といえども、敵の攻撃に当らなければ単に体力が増えた下位モンスターも同然だし、 二匹同時クエストならザコが出なくてむしろ楽かなと言うことで、イャンクック大先生と亜種の挟撃に挑戦。 上位なのでクエスト開始時に地図を持ってないわけだが、自動マーキングで無駄なく追跡。 どっちから倒そうとかは考えてなくて、二匹が同じエリアにいる間は逃げ、一匹の時に突撃。 自動マーキングとはいえども、どっちがどっちかまでは目視するまでわからないわけで、 目視で…続きを読む

モンハンはダメージを受けた時に数字で見せてくれないので、 防具で多少の数字が変わったとしても、どれだけ変わったのかを実感しにくい。 自動マーキングがあれば追いかけたり待ったりする時間とストレスを少なくできるし、 耳栓があれば普段は動けない咆哮中が攻撃チャンスになるし、 気絶無効がつけばピヨってハメられる場面で生き残ることも出来るから、 ちょっとくらいの防御力上昇なんて犠牲にしてでも、スキルで防具を選んでしまう。 下位の防具のみでスキル優…続きを読む