アーカイブ

カテゴリー ‘ゲーム’ のアーカイブ

そりゃこれだけ下手なら当時もゲーム離れするわ。PS2の鬼武者3をエミュレータで遊んでみている。今作ではようやくアナログスティックで思い通りの方向に動かせるようになった。が、前作までのクセが抜けず混乱することもあるのだが。とりあえず思った方向に動かせさえすれば、攻撃をかわしやすくはなったはず。防御と移動を組み合わせて、どうにかボス戦も戦えるようになるかと期待した。が、やはり最初のボスが倒せず負け続け、イージーモード出現は今まで通り。最初か…続きを読む

鬼武者1に続いて鬼武者2もやってみた。結構エミュレータの表示バグが目立つが、プレイには支障ないかと。難易度は、今回ちょっと慣れたのか最初のボスを普通に倒すことが出来た。が、どうせ途中でイージーに変更して最初からプレイするのは面倒くさいと思ってしまった。だので勝ったのにやり直して、わざと何回か負けて最初からイージーを出現させた。そしたら1と違って2は、ゲームオーバーになったところからイージーで続けられる。最初からやり直す必要はなかった。ま…続きを読む

PS2で鬼武者は1しかやったことがなく、エミュレータでシリーズ3作品を全部やろうと思う。すっかり忘れてるのでまずは1をやってみた。けど下手すぎて話にならない。バイオハザード風のキャラ操作が全然上手く行かない。冷静な状況では行きたい方向に行けるけど、戦闘になると混乱して思い通りに動けない。ヒットアンドアウェイが出来ないとボス戦は無理なんだが、そんなレベルじゃない。近づくことも離れることも回り込むことも出来ない。サクサク死にまくり「易しい」…続きを読む

Androidで野良アプリのアップデートをチェックするObtainiumがエラーを吐いた。まぁ、エラーが出たって時点で気付くべきだったが、あたしは勘違いをしていた。Android版CemuのアップデートをこっちのURLでチェックしていた。https://github.com/XForYouX/Cemu-Androidググっても一番上に出てくるので、これが本家なのかと思っていた。エラーを回避するため、Obtainiumを介さず直接野良アプ…続きを読む

ジョジョ第五部を題材にしたPS2ゲーム「黄金の旋風」をやってみた。ムービー部分をプロが作って、ゲーム部分をアマチュアが作ったような印象。マンインザミラーの所なんか特に、普段ゲームをやらない人が考えたゲームに見えた。が、ここだけじゃなく全体的に操作性の悪さや理不尽と戦うだけになってイライラする。ストーリーモードをクリアすると自由にキャラを選んで戦えるようになるが、一つもやる気しない。カプコンなのにバンナムのキャラゲーみたいな出来映えかと。…続きを読む

GC版トワイライトプリンセスで遊んでるところだが、たぶんWii版はやったことがある。ほとんど覚えてないが、ゾーラの里が凍ってたのは覚えてる。面白いんだけど難易度高くて挫折中。アクションのコツを覚える前に何度もゲームオーバーになって心が折れる。正しい方法ならサクッと通る事で、これが正しいんだと認識できるはずなんだよ。正しい方法ですらアクションが難しくてサクッと行かないから、正しくないのかと思ってしまう。その最初の挫折ポイントが釣りだよな。…続きを読む

ディープストレンジジャーニーのダンジョンが複雑すぎてビビる。まぁでも女神転生に求めていた面白さはこれだよって感じで、何もかも正統派ではある。難易度はともかく方向性はバッチリ。レベル80ぐらいでクリアしたが、それより上の悪魔はまっとうなレベル上げでは合体できない。必然的に2周目以降のレベル制限解除によってしか到達できない。あたしは今回は2周目をやる気が最初からなかった。でも作れてない悪魔が多すぎで、少しくらいやろうかと思ってしまった。でも…続きを読む

ディープストレンジジャーニーは過去やったことある気がしてきた。DS版はやったことあるけど3DS版はないと言う記憶だった。けど3DS版追加要素の裏ダンジョンみたいな所が、階層構造も登場ボスも記憶にある。ひょっとしてDS版も3DS版も両方やったか、あるいは3DS版だけやったかって事かも。となると終盤で飽きた記憶も3DS版かも知れないね。なんか裏優先で進めるとレベルが上がりすぎて、表で全然レベルが上がらない。上がらなすぎはもちろんつまらないの…続きを読む

3DSのディープストレンジジャーニーで遊んでいる。DSのストレンジジャーニーはやったことがある。かすかな記憶では、途中まで面白かったのに最終盤がつまらなかったはず。あたしの面白いはどんどん強くなることなので、最後に強さが伸びなくなったのかな。ディープでは追加要素があるらしいので、その辺がどうなってたか期待。ライドウ二部作を遊んでまた女神転生ではあるが、ライドウはアクションだし全然違う。そしてライドウで話の長ったらしさに文句を言ったが、今…続きを読む

葛葉ライドウのシリーズが途絶えてることに納得した。こりゃ確かに救いようがないわ。あたしは女神転生が好きだから、女神転生の関連作品としてライドウを遊んでみた。そしたら女神転生要素は面白いが、女神転生じゃない部分は面白くないのね。女神転生にはない何らかの魅力をもった作品ではない。もちろん好みの問題で、逆にそういうのを求めてる人もいるのかも知れないが。二部作で超力兵団の悪いところを改善したアバドン王で逆に悪くなった部分もある。センスがあわない…続きを読む

葛葉ライドウ二部作を続けて遊んでいる。これは女神転生の関連作品だから遊んでいるわけで、女神転生らしい部分を期待している。その点では一作目の超力兵団は、ほとんど別ゲーって感じで期待外れだった。二作目のアバドン王では悪かった部分が改善されまくっている。仲間を2体同時に召喚出来るだけでも助かる。育てなくても合体できるだけでも超助かる。スキル継承も自由度が高くなって助かる。とても女神転生っぽくなって、その部分は面白くなった。が、とにかく読書が長…続きを読む

Retroid Pocket 5で葛葉ライドウ対超力兵団を遊んでいる。PS2のゲームは解像度がバラバラで、超力兵団は低解像度な部類だ。アバドン王の方はまだ確認してない。エミュレータの設定で解像度を変更出来るけど、一律それが必要とは限らない。解像度が高いゲームはそのまま遊んでも十分だし、低いゲームは設定しないと見づらい。デビルメイクライ1は低解像度だったが、別にそのまま遊んでも差し支えなかった。けど超力兵団は、解像度が低いままだと文字が見…続きを読む

Retroid Pocket 5はスピーカーの音が悪いらしい。まぁ良いとは思わないよ。でも音なしで遊ぶことの方が多いので、音質に全然こだわってない。気になる人はスピーカーの悪い音に合わせてイコライザーで調節してるようだ。ただしroot権限が必要なんだってさ。あたしゃてっきりRP5は最初からrootなのかと思ってたがそうでもないようだ。jdsp4rp5.appってやつで、完全rootでやる方法と一時rootでやる方法がある。一時rootだ…続きを読む

ゲームキューブ版で風のタクトをやってるが、完全に舐めてたわ。ダンジョン難易度もちょうど良いし、ボスも自力で倒せるし、攻略サイトなしで行けると思った。ところが問題は、広大な海のマップから様々な捜し物をする手間が莫大だ。一見やらなくて良いサブイベントに見えるものも、実はストーリー攻略に必須だったりする。そんなものが点在してる中でどれが必須で、どれが後回しか判断付かない。しらみつぶし捜索が必要になる。マスターソードを入手してゲーム終盤かと思っ…続きを読む

ゲームキューブ版ゼルダ風のタクトを遊んでいる。これは右スティックのカメラ操作がサンシャインと一緒で、あたしにとっては全部逆だ。右を向きたいのに左を向き、上を向きたいのに下を向く。サンシャインではこのままだと全然ゲームにならなくて、1面もクリアできなかった。でもエミュレータだから、スティックを真逆にアサインすれば解決できる。サンシャインと同様、風のタクトも右スティックを逆にアサインして遊ぶことにした。そしたらサンシャインと違って、風のタク…続きを読む