ホントに連休だったっけ

1935 letters | コメントする

連休を費やしてもGAOGAO版サザビーは完成していない。
残すは頭部、バックパック、武器類だ。
アクリジョンで黒系の下地を筆塗りし、ガンダムマーカーでメタリックの吹付け。
ここまでは作り始めた時点で想定してたが、さらにアクリジョンのクリアを筆塗りした。
ガンダムマーカーのメタリックは組立中にも色落ちする。
だからトップコートで保護してから組み立てたい。
ガンダムマーカー専用の光沢クリアじゃイマイチ乗ってるのかどうかもよくわからない。
筆塗りで面倒ではあるがアクリジョンのクリアなら強力に保護しそうだなというイメージ。
作業中、ガンダムメタレッドは大丈夫だがロイヤルメタレッドが筆に色落ちした。
乾燥が足りないのかと思ったが、一晩放置した後のロイヤルメタレッドでも色落ちする。
色落ちさせずにトップコートするには、筆じゃなく吹付けが必要だろう。
でも色落ちさせつつの筆塗りトップコートで問題なく十分に綺麗だ。
むしろトップコート前より均一にツルツルになってるかも知れないくらいだ。
この作業をやるより先に組み立てた部位は、やはり若干色落ちした感じがある。
しかし下地が黒いからわざと色落ちさせたみたいに見えて、まぁ良いでしょって感じでもある。
筆塗り下地、乾燥、マーカー吹付け、乾燥、筆塗りトップコート、と作業工程に時間がかかる。
そろそろサザビーも飽きてきたが、あと少しってところ。
海賊版の成型品質はとても良く、組み立てにくいところや追加工作は全く必要なかった。
アドバンスドMSジョイントのスカートや肩は緩すぎるが、海賊版だからなのかは不明。

筆塗りは自分なりに満足できる方法にたどり着いた。
アクリジョンでは筆ムラより液体がムラになる方が目立つ。
パーツに液体が残ってると、その液体の形に固まってしまう。
ヤスリがけで除去して塗り直しになる。
だからとにかく液体を残さないように、カスッカスに乾き切る直前ぐらいで塗装する。
なるべく少ない塗料をパーツに付け、なるべく広範囲にこすって伸ばす。
液体が多すぎる部分からこすり取り、液体の少ない部分へこすりつける。
参考動画ではこするなって言ってるけどその逆をやる。
カスッカスの筆でガシガシこすって塗る。
液体絶対残さないマンになる。
そうすると一回目の塗装じゃ薄すぎて透けまくるし、筆跡しかないくらいムラだらけだ。
けど同じ作業で2周目をやると、ほぼほぼ隠蔽されるし筆跡もあまり気にならなくなる。
薄ければ3周目に行くけど、まぁ下地だからと思えば2周目でも十分に黒かった。
いや黒だから隠蔽が強かっただけか。
このカスッカスにこすりまくり塗装が、今あたしにできるベスト。
先端で力を入れずにチョイチョイは液体が残ってしまって、あたしには無理だ。
筆ムラも出ず液体も残さない塗装がもし出来るようになれば、3周目だけはそれをやれば良い。
2周目までの隠蔽はカスッカスでガシガシこする。

アクリジョンのマーカー化がとても楽しみだが、取り寄せの撹拌ボールとまとめて配送だ。
いつ来るか全然わからん。
使い終わったつもりのガンダムマーカーを開けて、撹拌ボールを取り出してみた。
ペンチで普通とは逆方向にひねって開けた。
シャインシルバーもヘビーガンメタもちゃんと空っぽで、きれいなボールが2個ずつ入ってた。
こんなに空っぽまで使い切れてるなんて逆に意外だった。
少しは塗料が残ってて、ボールと一緒に垂れてくるかと思った。
残量がわからないのは弱点で、サザビーもデカいから足りるのかビビりながら作ってる。
あまり使ってないのに出にくい色もあるから、使い切ったかそうでないかの判断が難しい。
この点からも、アクリジョンのマーカーが全て解決するんじゃないかと夢見てる。
まだやってないから良いところしか見えてなくて、全部アクリジョンに出来る事を期待してる。
いやもう今ぐらいの仕上がりなら筆塗りでも全部アクリジョンってアリだと思ってる。

たぶん関連のある記事:

まだコメントはありません。