アーカイブ

2025年 5月 12日 のアーカイブ

Retroid Pocket 5でスイッチエミュがギリギリ動作するので、色々妄想している。
まるで真女神転生5Vendeanceを遊んでいるかのような夢を見ている。
実際にはやっていない。
んで、妄想だけど遂に1周目クリアまで来た。
ラスボスの第二形態が、またスキル演出でフリーズするやつだった。
ここまで、カタストロフやらラグナロクやらいくつかのスキルは演出途中でフリーズする。
しかしそのスキルが発動した瞬間に落ちるわけではなく、演出の途中まで少し猶予がある。
敵がそのスキルを使った瞬間に、AだかBだか連打してスキップすればフリーズしない。
けどついつい戦闘に夢中になってスキップし忘れてフリーズさせちゃう。
今回のラスボスもそれだ。
しかしゲームのオプションで戦闘演出の自動スキップが存在する。
つい引っかかっちゃうので、もう設定で演出オフにしてラスボスを攻略した。
んで、二周目でまた序盤のトンネル崩落が確実にフリーズする事を確認し、ムービースキップ。
このゲームはエンディングが6種類あるらしく、それぞれのルートで発生するイベントも異なる。
一周目のルートでは、フリーズするイベントはその序盤のトンネル崩落ムービーのみだった。
あとは敵の使うスキル演出でフリーズする物があるから、演出をスキップする必要がある。
それらをスキップすればエンディングまで遊べる事を確認した、と言う夢を見た。

完全版商法に引っかかったあたしとしては、前作との遊び比べになっている。
マガツロという移動手段ができて遊びやすくなってた。
どこでもセーブできるようになり、セーブポイントでセーブの選択肢は要らない気がした。
DLCとして別売りしてたやつも統合された完全版で、うれしさよりも悔しさが勝る。
レベル上限が解放されゲーム寿命が長くなってるが、これも悔しくなっちゃうな。
今後まだ続くのかわからないけど、完全版商法に気をつけたい。
本体とアップデートパックの別売りぐらいでどうにかならない物か。
まるで別物として不完全版を切り捨てられ、ガッカリしている。

レベル上限が解放されても高レベルの仲間が出てくるわけじゃないよね。
そうなるとここからは合体の面白さはないって事だよね。
高難易度モードに高レベルで挑みましょう的な内容にチャレンジするか迷うところ。
今のところまだ遊ぶ予定だが、どこまでやり込むか未定。