アーカイブ

2025年 5月 8日 のアーカイブ

Retroid Pocket 5で女神転生5のVengeanceを動かすと言う妄想が続いている。
ただの妄想だから現実とは違う部分も多いだろう。
ここまでで、必ずフリーズするポイントというのが複数あった。
最初は序盤のトンネル崩落ムービーで、フリーズする前にムービースキップで回避できる。
このムービーはこの環境だと見ることが出来ない。
あたしは実機で見てるから大丈夫。
その後しばらく、必ずフリーズするという場面には出くわさなかった。
次に問題になるのはホワイトライダーがラグナロクと言う技を使った時だ。
登場すると先制攻撃され、必ずラグナロクを使ってフリーズさせる。
クリアに必須のイベントではないが、旧有料DLCからの統合なのでぜひ遊んでおきたい。
ここをスルーしなきゃならないのは痛いなぁと思ったが、AだかBだか連打でスキップできた。
戦闘時スキル演出でフリーズする場合は、技名が表示されたら即スキップで回避可能。
もしかしたらスキル演出を全て省略するオプションとかもあるかも知れない。
で、次にフツヌシのカタストロフがまた必ずフリーズするが、スキル演出だからスキップ可能。
今後も敵のスキル演出で落ちるケースは回避方法がわかった。
ムービーで落ちる場合も飛ばせるなら大丈夫。
飛ばせない所で必ず落ちるなら詰み。
共通点はおそらく画面が揺れる演出じゃなかろうか。

妄想に文句言っても仕方ないが、やはりRP5では性能が追いついてない。
解像度は最低にして、小さい字の判別が難しいくらいじゃないと安定しない。
それでも時々調子悪くなって、チラついたり光りすぎたりで見えにくくなる。
スイッチは実機で遊ぶべき。
けどぜひ妄想で遊びたいあたしとしては、もっと高性能な端末も欲しくなる。
まだRP5を半年くらいしか使ってないから、まだまだ買い換え時期じゃないけどね。
CPUやらGPUやらがもっと圧倒的に進歩するまで待つべき。
いや進歩はしてるけど安くなってないから。
それでいて、あたしとしては6インチ以上を望んでしまうのだが。
あと欲を言えばサターンや64向けに6ボタンな。
理想を全てかなえる物が登場することはないだろうから、むしろ急な物欲を抑制できてる。
あまりにも理想的なデバイスが売り出されたら衝動買いしちまうから、そうならなくていい。
スイッチにさえ手を出さなければRP5でまだまだ十分すぎる。
あ、あと3DSも考えるといつかは買い換えたい気はある。