ぎょえのおさらい
Delphiが2k/XP対応をしないまま、XPの次に発売されるロングホーンに対応しようとした時代があった。
ロングホーンは今の.NETやVistaなわけで、あきらかに失敗したが、
その時点ではあたしも、XPには将来性がなく、急いでロングホーン対応しなきゃと焦った物だ。
当然に、自分で使うテキストエディタの確保って事を考えたので、真魚も.NETに移植した。
その時のソフトの名前が「ぎょえ」だ。
http://wantech.ikuto.com/software/Gyoe.html
名前の由来は今となっては思い出せないが、たぶん「え」はエディタの略だろうな。
「ぎょ」はまた魚かも知れない。
.NETであるがゆえに不利なこともいろいろあるのだが、.NETでしか出来ない事もいろいろやっていた。
その最たる物が、JScript.NETによるプラグイン拡張だ。
初期の.NETでは、.NETそのものをエンジンにして、アプリにスクリプト拡張を簡単に実装出来た。
それどころか、スクリプトをコンパイルしてDLLを作る事さえ出来た。
テキストエディタの拡張DLLをユーザーが作れるというのは結構魅力的な話だったのだが、
.NETそのものの仕様変更で消滅してしまった。
あと、.NETアプリは中間コードなので、コンパイルすると速くなるといわれていて、
それをアップデートのたびにユーザーがやるのはしんどいので、自動でやる機能もあった。
標準の文字コード変換がらみが優秀で、当時は自分でプログラムを作らず.NETに頼っていたが、
今じゃ.NETに付いてる程度の文字コード変換じゃ不完全で満足出来ず、
.NETで使うための文字コード変換ライブラリとかも自作したことがある。
http://wantech.ikuto.com/software/EncodingOperation.html
正規表現は.NETの物を使っていたので、それ以上速くなることもなく遅くなることもない。
時代としては、まだ真魚がプロポーショナルフォントを扱う前で、
画面分割やしおりもない、大変シンプルな、あたしにとっての理想に近い時点でやっていた。
今の真魚にはなくなったが、メニューにアイコンを配置していて、その描画を独自でやっていたので、
ネイティブアプリだとそれをやっても体感上は遅くならないが、.NETは遅くて大変だった。
また、Grepの結果表示画面がすごく遅くて、.NETである以上は速く出来なかった記憶がある。
新たに全てを作り直すくらいなら、これをヒナガタに出来るってぐらいの物でしかないが、
ないよりはマシなので、この残骸を利用して再設計して作っていこうかな。
いや、やる前に挫折するかもな。
ホントによくテキストエディタなんか作ったなと過去の自分に感心するわい。
無理だろ普通。
どんだけヒマだったんだ。
挫折した。