検索結果
来週の旅行で、普段ほとんど歩いていないあたしが、体力面で団体行動を乱すことが危ぶまれる。 年末に筋トレに興味を持ち、まず最初の目標として、来週の旅行までの体力作りを考えていた。 よって、今週は毎日、夜の筋トレの後に合計1時間になるようにステッパーを踏んでいる。 これまでは速筋を鍛える事がメインだったわけだが、一週間前という事で遅筋も使い慣れておく。 と言う事なのだが、先日買った本に影響された事もあり、単に一時間の有酸素運動をするよりも、…続きを読む
基礎代謝について知りたくて、ググったらダイエット関連のサイトばかり出てくる。 あたしはだいぶ前から、ダイエットをする人をそれなりに軽蔑しているのだが、 やはり、軽蔑対象の人が書いたようなサイト内容、軽蔑対象の人に見せるようなサイト内容だ。 読んでて文句つけたくて仕方がない事ばっかりなんだよな。 まず、身長、体重、年齢、性別をフォームに入力して、基礎代謝を計算させる。 身長を伸ばすのは無理、年齢を変えるのも無理、性転換は通常しないので、そ…続きを読む
ショップのサイトでチョコレート味としか表記されていなかったが、実際届いたボトルには、 オプチマムはダブルリッチチョコレート、アイアンテックはチョコレートファッジと表記されていた。 特にオプチマムは、いろんなチョコ味があるようなので、どれが来るのか気になっていた。 内容量が微妙に違って、チャンピオンとアイアンテックは5ポンド、オプチマムは5.15ポンドだった。 さて、一つずつ順番に消費してたら半年かかりそうなので、待ちきれなくて全部開封し…続きを読む
米国産プロテインを買う前に、ザバスとの成分比較がしたくてググっていたら、 公式サイトより先にアメリカのAmazonがひっかかった。 Amazon自体の価格はあまり安くないし、日本には送ってくれないのだが、 出品者の価格がすごく安い上に、日本にも送ってくれるところがあったりする。 それで、出品者から買おうと思ったのだが、容量と味の組み合わせによって在庫が折り合わない事と、 出品者が単に設定を間違えているだけで本当は日本では買えない可能性を…続きを読む
まず、普段の体臭というのがあるのだが、筋トレし始めてからはそれとは違う臭いがする。 しかも、その臭いがし始めた時点では割と良い臭いだったのに、 だんだんエスカレートしてきて、今は自分でも悪臭に感じるようになっている。 いや、自分だからこそ直撃を受けて悪臭になっているのか。 普段の体臭なら慣れてしまって平気でも、それと違う慣れてない臭いが一日中してたらつらすぎる。 嫁に臭くないか聞いたら、頭から陰毛の臭いがしてるって。 そっか、これ陰毛の…続きを読む
今回の筋トレは、キン肉マンの腕の骨が再生するという火事場のクソ力の影響だ。 囲碁もマンガを読んで始めたので、最近はマンガに影響されてばっかりだ。 まぁ、骨がまるごと再生するっていう話はマンガだからウソだけど、 ウソでも骨が再生しそうなほどに成長ホルモンが出る方法があるらしいよって事が魅力なわけよ。 骨まで再生するんじゃないかと誤解されるようなトレーニングを、自ら体験してみたかったのだ。 だが、加圧トレーニングやスロートレーニングは調べれ…続きを読む
ネットブックを買ったその日に無線LANが壊れ、本体交換して貰ってから絶好調で大活躍だ。 なんならもう一台買おうかってくらいに便利で気に入ったね。 ただ、これ用のマウスを買ってないので、今は使い回してる状態で、不便だからさっさと買っておきたい。 ともかく、嫁が三歳の子供にネットの見方を教えてしまったため、 子供が嫁の仕事用パソコンで遊びたがって仕方なく買ったといういきさつなので、 ネットが出来て、幼児向けサイトのフラッシュゲームが動けばそ…続きを読む
加圧トレーニングの事は、その道具を売るサイトや本を参考にし、だいぶわかってきた。 スロトレのことももっと知りたいが、道具も不要で公式サイトもないから、本でも買うしかない。 しかしスロトレを扱った本は予想以上にいっぱい出てて、どれを買えばいいかわからない。 とりあえず、国会中継で糖尿病の予防に役立ててるとかで紹介されたのを見て、それを買った。 「一生太らない体の作り方」だそうで、この本はダイエットに興味がないあたしには失敗だった。 第一章…続きを読む
カーツ公式サイトの、「アドバイザーに質問」という所を読んだら、またトレーニング計画変更したくなった。 まず、加圧トレーニングは、軽負荷でやっている限りは毎日しても良いらしい。 それどころか、出かける前と帰宅後の一日二回やっちゃうといいらしい。 しかしやはり負荷次第ということで、筋繊維の破壊が蓄積しちゃうとダメ。 少なくとも通常のトレーニングよりは負荷が少ないので、同一部位を一日おきなら余裕っぽい。 たぶんその辺は個人差とかトレーニング内…続きを読む
筋トレすると内臓にも負担がかかるから週に一回は完全に休みの日を儲けなさいと、 どこぞの筋トレ関係サイトで見たので、その週一の内臓を休める日に飲み会に行くのは不安があった。 まぁそれほど深刻に考えず、宮崎地鶏の店で暴飲暴食したのだが、 翌朝、胃痛で目覚めてまたまた病院で点滴打ってきた。 今回は、どうせ今までと同じだし、どうせ今まで通りで、検査しても何も見つからないだろうし、 どうせ午前中いっぱい点滴してれば午後には復活するだろうという事で…続きを読む
全然わからないままに始めた我流加圧トレーニングは、日に日にどんどん違う内容になっている。 特に、ようやく読んだ専門書で理解が深まり、何をすべきか再度考え直した。 最初はスクワットのやり方さえ違っていた。 昔テレビでプロレスラーがやってた、腕で勢いをつけて浅くやるスクワットをマネしていた。 あれって筋トレというより有酸素運動だよな。 その後にやったシーソーステッパーはもっと軽い有酸素運動だよな。 そんな、普通にやったら有酸素運動にしかなら…続きを読む
加圧トレーニングの情報源となるサイトは、誇大広告っぽくてなかなか信じ切れないということで、 ついに一冊本を買ったのだが、そのままパラパラっと全部読んじゃう程度のボリュームだった。 でも、わからなかったことにいろいろ納得できたし、新しい情報も得る事ができた。 最終的には、たとえ加圧しなくても1セット限界までやって疲れた後、 十分な休憩を取らないままに次のセットを行うことで、筋肉環境を悪化させればいいらしい。 それを低負荷で効率よくやるため…続きを読む
モモ用バンテージサポーターを1対買って、モモと腕と兼用で加圧しているのだが、 さすがにモモ用を腕に巻くと長すぎて、しめる強さを調節するのが難しい。 一周目をきつく巻いてしまうと、二周目以降をゆるく巻いてもきついし、 一周目をゆるく巻いてしまうと、二周目以降できつく巻いてもゆるいままだ。 きつさの調節がうまくいかなかった場合は、全部ほどいて一周目から巻き直している。 それが面倒だし、いくら調節しても左右全く同じにはならないので、 左右でよ…続きを読む
加圧トレーニングでググると二番目に出てくる「カーツ」公式サイトに掲載されている、 左腕だけ加圧して左右同じ負荷のトレーニングをしたという実験結果が、 あたしの頭の中にある加圧トレーニングの理論とはうまく両立できず、 だいぶ考えて、一応整理することが出来た。 そもそもこの実験は、左腕を加圧しているため通常より軽い負荷でやっていて、 右腕は加圧もしてないくせに左腕と同じ軽い負荷でやるんだから、結果ありきの卑怯な実験ではある。 その卑怯な部分…続きを読む
以前からEee PCに興味を持っていたのだが、その興味の大半は内蔵フラッシュメモリーに向いていた。 HDDのかわりに搭載され、読み込みが高速でOS起動時間を短縮するなら、 容量が小さくてギリギリでも利用価値はあるかなぁと思っていた。 小さいと言うことにはあまり興味がなく、むしろ画面が小さいと使いにくそうでデメリットに感じる。 CDドライブがついていないということを考慮し、既に外付けドライブは一つ用意していて、 あとは価格とかフラッシュメ…続きを読む