検索結果

キーワード: ‘ファミ’
1444 letters | 880 views | コメントする

家中に本とかCDとかがあまりにも多くなり、しかしその中で、本当に必要な物は少ない。 もったいないから取っておきたいだけのものとか、よく考えたらもったいなくもない物とかが多い。 大切な物が要らない物に埋もれて、どこにあるのかもわからないのは困るし、ともかく大幅に捨てた。 まずはCDだ。 こんなにたくさんあるのに、過去5年間ぐらいでケースから取り出したものは数えるほどしかない。 これらは全部、捨てられなくて取っておいてるだけで、貯蔵スペース…続きを読む

1967 letters | 861 views | コメントする

ファミコンはあたしが小学校の時に発売された。 その前もカセットビジョンとかいろいろテレビゲームが存在していたが、 大がかりなことをやっても所詮はゲームウォッチと同レベルの、あまり面白くないソフトしか出てなかった。 テレビってのは家族の物だから、自分だけがゲームでテレビを専有するのは微妙な雰囲気があるわけで、 そこまでしてゲームをやるからには、よっぽど面白いゲームでないといけないわけだ。 よっぽど面白いゲームが出始めたのがファミコンからだ…続きを読む

1949 letters | 654 views | コメントする

自分の趣味は何かということについて、正直に書けない人は多数いることだろう。 何と書いても別に損も得もないような状況では、ナシでも空欄でも何でも良いのだが、 あたしが初めて、自分の趣味を真剣に捏造しなければいけなくなったのは、高校受験の時だ。 正直な話、当時のあたしの趣味はファミコンとオラリーだ。 今でこそ子供がゲームやるのは普通になったから、もしかしたら堂々と宣言してやってるかも知れないが、 当時はファミコンなんかやってたら叱られること…続きを読む

1365 letters | 606 views | コメントする

ファミコン時代からずっと電子機器を使った娯楽を趣味としてきたあたしにとって、 東京方面まで出て行けばとりあえず秋葉原で見たいものはたくさんあった。 ゲームソフトであったり、楽器であったり、自作パーツであったり、常に魅力的だった。 Delphiばっかりいじってたときも、弘前では書籍が手に入らないので新宿あたりで物色したものだ。 しかし今、楽器はしばらくいじってないし、PCのパワーアップにも興味がないく、 書籍はAmazonで買うことに慣れ…続きを読む

2054 letters | 984 views | コメントする

ゴールデンウィークに見たファミ通の影響で、避けていたモンハン2ndにはまりまくったように、 単に一つのゲームをやるにしても動機によってやる気はだいぶ異なってくる。 例えば友達も一緒にやってるから対戦したいって思えば、相当なクソゲーでも楽しくなる。 例えばやりまくっていったん飽きたポケモンでさえ、N64のスタジアムを買うとまた徹夜ではまってしまう。 例えばW杯の前後はサッカーゲームに夢中になりやすい。 今回はマンガを読んだ影響で、囲碁のゲ…続きを読む

2149 letters | 976 views | コメントする

DSはロープレが少ないから、もっとロープレやりたいって思ってたけど、世界樹が途中で飽きたんだよな。 PSPはロープレがたくさんあって、いざ評判の良い物からやってみても全く面白くも何ともない。 ブレイブストーリーのどこを楽しめばいいのか疑問。 他のロープレもストーリーが褒められたりしてるけど、子供向けのお話なんかに興味は無いし。 それでも、ノスタルジーでFF1をやってみて、いろんな育て方をしてみるのは確かに面白いけど、 これぞ最強だろうな…続きを読む

上位ガノトトス亜種はガンランスで倒すことが出来た。 腹の下でチクチクし、攻撃動作を見たらちょっと右を向くことで、アイーンもビターンもガード可能。 しかしたまには踏みつぶされたりもするが、ダメージが小さいので甘んじて踏まれておく。 で、時間いっぱい戦っての辛勝。 バサルモスは太刀でも、大剣と同様にガッチンガッチン尻尾を叩いてぶった斬り、 腹の下でじゃんじゃん斬りつけて爽快に勝利した。 リオレウスはやっぱりいつものように毒消しを忘れていくが…続きを読む

別にラージャンを倒して気が抜けたわけではなく、本当に勝てなくて挫折している。 相手はガノトトス。 こいつはこれで本当によかったのかと。 そもそも、攻撃が届かない場所から一方的に攻撃する奴等は、それだけで頭に来る。 リオレウスなんてなかなか降りてこない上、空中からの毒&気絶攻撃はまだ避けたことがない。 砂に潜って出てこない上、追いかけていったら突然の麻痺攻撃とかしてくるガレオス系、 ブロス系は予想できるからまだしも、ダイミョウの地中から突…続きを読む

1580 letters | 498 views | コメントする

ラオの角がないと龍属性の太刀は作れない。 龍属性がないと古龍の部位破壊は出来ないし、鬼斬破の他に使える太刀を持ってない。 元々は大剣でゲームを始めたから、使い慣れた大剣で古龍の部位破壊が出来ていいけれど、 太刀ではじめた人は龍属性の太刀が手に入らないからどうにもならなくなるんじゃないかと。 そりゃファミ通も大剣をオススメするさ。 つーことで、とにかく当面の目標はラオの角を入手することなのだが、ラオクエ出現は条件が面倒くさい。 面倒だから…続きを読む

モンハンに限ったことではないが、あたしゃタメ攻撃が大の苦手だ。 シューティングゲームのタメ撃ちとかって、タメてる間はザコを倒せないので被弾率アップで苦手。 最大までタメて放った一撃が外れたらもう絶望しちゃうし、連射よりどれだけ強いのか疑問にさえ思う。 当然、なるべく強力にタメようとするあまり、必要以上の力でボタンを押さえるので指が痛くなる。 だからタメ必須のシューティングは、面白そうでも手を出さないようにしている。 まだ連射系の方がマシ…続きを読む

1875 letters | 586 views | コメントする

残り10分の警告が出てギリギリだったけど、ついにモノブロス亜種を撃破。 こいつはHPが高すぎなので、反撃を恐れずガンガン斬っていかないと制限時間に間に合わない。 反撃といっても普段は攻撃力低めだから、強化されたガルルガ装備で食らっても微々たるもの。 ただしそれを怒り中は攻撃力が上がってハメ殺されるから、一切手出ししないで見守る。 あと、攻撃を一度食らった時は、次の攻撃を回避ではなくガードで待つ事でピヨらずに戦えた。 角刺さりもしっぽ切り…続きを読む

応援団の続編が出たらしいが、モンハンが面白くて他のゲームをやってる暇がない。 このゲームは大変自由度が高く、何をすればいいかわからない人もたくさんいるだろう。 そんな人はまずその自由度を一切捨てて、他人の勧めるままのルートを辿っていけば、 これがどうやって楽しむゲームかを知ることができ、さらに自分なりの楽しみも見つける事ができるはず。 ここまでファミ通に書いてある通りに信じてついてきたおかげで、大変楽しく遊べた。 前作ではわけわからなく…続きを読む

敵と戦っている間、せめて敵の名前が表示されていれば覚えられるのだが。 特にアロサウルスっぽいやつらなんて、どれがランポスでどれがゲネポスだかなかなか覚えられない。 ともかく今回は、ガルルガ装備の完成に必要な上竜骨を求め、 集会所☆3のダイミョウなんとかっていうヤドカリ野郎をターゲットにする。 村長クエストでのヤドカリは大剣によるガムシャラなタテヨコ連斬で勝てたから、 集会所の方もそれで楽勝かなと思っていた。 意外に攻撃力が高く、しかもど…続きを読む

嫁が子供と一緒に実家に泊まったので、絶好の狩り日和。 ドドブランゴ討伐によって店の品揃えも変わったし農場も拡張出来たし、 火山にツアーにいけるので討伐準備もはかどり、無属性の大剣ブレイズブレイド改をこしらえる。 電気が効く相手にはフルミナント、そうでもない相手にはブレイズと、使い分けるつもり。 さっそくイャンガルルガに挑むが負ける。勝てない。ピンピンしてる。歯が立たない。 風貌から、所詮イャンクック大先生のマイナーチェンジだろうと舐めて…続きを読む

2333 letters | 520 views | コメントする

イャンクック大先生に学んだのは攻撃開始のタイミングだ。 大剣は構えたままだとノロノロ歩きになるので、構えずに背負って敵に近寄る。 敵が当りもしない攻撃を先に出すのを待ち、その隙に斬る。 で、大剣の場合はタテヨコタテヨコでいつまでも攻撃がつながるわけだが、ちょっとずつ前進しちゃうので、 さすがに4~5回連続で斬ると前に出すぎちゃって、敵が後ろにいるから空振り状態になっちゃう。 そうなったらすかさず前転して敵がいない方向へ退避し、武器をしま…続きを読む