検索結果

キーワード: ‘入手’
1804 letters | 604 views | コメントする

入手困難の話をした次の日に入手した話をすることになった。 まるで、楽々入手できるかのように思われるだろうが、弘前は本当に困難なのだ。 その証拠に、こんなのがある。 http://www.gamesouko.com/modules/weblog/details.php?blog_id=65 中古のDSライトを16,000円で買い取るって事はそれ以上で売って儲ける自信があるわけで、 つまりは、新品で買えないからそれ以上のお金を出す人がいると…続きを読む

2355 letters | 476 views | コメントする

先日、テレビでゲームショーだかなんだか報道していて、 一般の人がPS3よりWii買うって答えてたことに衝撃を受けたし、 専門家らしき人がビールとウィスキーに例え、別の需要があるという説明したのも衝撃受けた。 棒みたいなコントローラーを振り回し、昔あったドラクエの剣型ゲームみたいな感じ。 テレビの映像ではニヤニヤしてボクシングっぽいゲームしてたりして、少し納得。 左親指で何か動かし、右手親指で何かアクションするという、今まで慣れた操作と違…続きを読む

http://wantech.ikuto.com/software/eropega3.html Delphiで2K/XP向けに何か作るなら、最低限の礼儀でユニコード対応は必要。 エロペガの場合は、ファイルを読み込んで再生するソフトなので、 ユニコード対応してなくても、そのファイルを再生できないという害だけだが、 真魚のように書き込みもするソフトでは、誤作動で別のファイルに上書きする危険がある。 だから、使う側もユニコード対応してないソフ…続きを読む

糞ドライバ死すべし! nVidiaはしょっちゅうドライバのアップデートしてるのだが、そのたびにどこを変更してるんだか。 いや、本当に使い物にならないほどのドライバなら、ハードも売れないのだが、 フツーに使う分にはちゃんとしてて、いざ何か作ろうとすると仕様変更だらけなんだな。 昨日の時点で、VMR版エロペガもテレビで正常に再生されて良い感じだったが、 今日ダウンロードした新しいドライバでは無理だった。 それどころか、エロペガ1でもエロペガ…続きを読む

3117 letters | 478 views | コメントする

もうP2Pの旗色どころではなくなって、先進国のプライドとかもヤバそうだ。 それとは別に、どうしてWinnyがファイル交換ソフトと表記されるのだろうな。 WinMXとかだと、たしか転送のリクエストを弾く機能がついていて、 自分で監視し続けるか、監視用ソフトを使うことで、交換状態をを成立させることはあった。 自分だけ何かファイルを提供して、何も得ないのは損だという風潮もあったし、 相手にダウンロード回線を確保させるために、自分もアップロード…続きを読む

2907 letters | 452 views | コメントする

北朝鮮がミサイルを発射しても、まだ別に被害が出てるわけではない。 それどころか、全く関係ない海に落ちてるわけで、今は威嚇射撃の状態である。 威嚇射撃ってどういうときにするのかと言う話を、 北朝鮮は常識が通じないので、常識でわかりやすい刑事ドラマで考えてみる。 わかりやすいと言っても、あたしゃ未だ警察が拳銃を構えてるところは見たことがない。 よって、ドラマに出てくるデカと犯人を、現実にもありうると想定しての話だ。 まず、犯人が人間であれば…続きを読む

2083 letters | 568 views | コメントする

違法なことをしてるかどうかは別として、プロバイダに制限される方向に傾いているが、 回線が貧弱だからという理由以外では制限しちゃいけないことになっていたらしく、 P2Pを当たり前のように制限する所は、ウチの回線は弱いですよと宣言してるわけで、 そういうプロバイダは切り捨てて、次々に乗り換えれるのが望ましいという前回の話。 今使ってるプロバイダのメール、ホームページスペースを移転するのは面倒なわけで、 重要なメールをプロバイダのものにしたり…続きを読む

Virus Busterの略じゃないよ、Visual Basicの略だ。 もちろん、あたしゃVBなんて10年くらい触ってないので詳しくはないのだが。 昔からVBって、用意された部品を組み合わせれば、大概のことはできるものだった。 ところが、部品が用意されてないことをやろうとすると、難しい言語と同じだけの知識が必要で、 手間がかかることや実行速度やランタイム必須な点などで、逆に不利になっちゃう。 VBに出来ないことを自前でやろうとする労力…続きを読む

1702 letters | 520 views | コメントする

今日もYahoo!のニュースから知った話だが。 「ぷらら」でファイルの共有的なものが完全規制されることを懸念し、 エロペグのコンスタントな入手を望むあたしとしては乗り換え必須という状況下、 この規制を行うことが違法と言うことになったらしい。 でもね、これはよく見ると、逆に好ましくない事態だということもわかるな。 最も好ましいのは、高速回線によるP2Pでなんでもトリホーダイな状況だが、 こういう事に対してはむしろ規制するべきという方向らし…続きを読む

1996 letters | 646 views | コメントする

一周目では、入手した宝はすぐ売れという町人情報を信じて、宵越しは一切しなかった。 二周目では、テキトーに売ってると希少なものを損しかねないということと、 なにぶん高価な壷を買わずに進行させたいということの両方の理由から、 材料が集まった時点で最小限で交易品を出すというやり方を心がけたので、 それに必要なものをずっと持ち歩いていたし、このゲームに預かり所はない。 で、何でも売りまくった一周目には気がつかなかったが、おたからを盗む敵がいるじ…続きを読む

1644 letters | 560 views | コメントする

二周目もようやく、いつでもラストバトルに望める状態となり、 ラストより手強いボス敵達、ザコが強くて歩きたくない場所が残っている。 ストーリーが理解できなかったからおさらいのつもりでやり直した二周目だが、 シドがまた二つほどまぎらわしいことをセットで言ってきた。 本名がファムランで、呼び出したのがファムフリート。 もう、一周のプレイでは理解させないための演出としか思えない紛らわしさ。 ネットで調べて、一周目は取れなかった強すぎる武器も取っ…続きを読む

テキストエディタにわがままを言う人って、フォントにもわがままで当然みたいだ。 萌ディタの中の人も10ptのビットマップフォント作って使ってるし、 BDF UM+の人もviがらみの何かを作ってるみたいだし。 でも、テキストエディタにわがままを言うタイプの人が求めるフォントって、 テキストエディタで使うためのフォントであって、そりゃ昔ながらの等幅ビットマップなんだよね。 上記二つもそうだし、あたしも等幅のビットマップフォントを求めてきた。 …続きを読む

1687 letters | 604 views | コメントする

買ってきた。 http://www.microsoft.com/japan/hardware/laser/laser6000.mspx マウスの使いやすさって価格に比例するわけで、昔から1万円くらいので買い換えてきたが、 最近は良さそうなヤツでも5千円くらいなのね。 世間ではワイヤレスが流行だが、電池を信用できない性格上、有線と決めているわけだが、 有線且つ5ボタンで、しかもマイクロソフトじゃないとダメってこだわってるから、 選択肢が一…続きを読む

1203 letters | 606 views | コメントする

ファイナルファンタジーには基本的にハズレなし。 かつて、週刊少年ジャンプが週刊で少年をダマしてドラクエを売っていた時代、 ジャンプにコネのあるソフトはひどい出来でもカラーページで紹介され、 コネのないソフトは白黒ページで「あたたたた」の五段階評価のみという扱いだった。 当然のごとく、よくわからない会社のよくわからないRPGは白黒扱いだが、 白黒のわりにはあたた評価が高く、横から見た戦闘画面のまあたらしさもあって、 元祖のファイナルファン…続きを読む

1310 letters | 588 views | コメントする

今日は久しぶりに本屋に行ったが、なんとなくムック本を一つ買ってきた。 XREAにサイトを置くようになってからというもの、その自由度に驚かされているが、 その中でも、PHPはいろんな事に使えて本格的にやりたいとずっと思っている。 いままでは、rNoteのソースを自分用にあちこちいじったりといった程度だけだが、 手元のPCでソース編集、FTPでアップロード、サイトにアクセスしてテスト、 という手順でやっていて面倒だと感じてきた。 手元のPC…続きを読む