はじめに:
- なんかもう年かな。日課になって書き続けてるけどなんで書いてるのかわからないし、日記以外の固定ページはいじるのも面倒くさい。古くなったことも直さずそのままにしてるし、それがまずごめんなさい。あととにかく目に止まってごめんなさい。読んでねって他人に言えない。こっそり書いて晒しておきたい。見るな!かまうな!一人にして置いてくれ!
その他:
- いろいろあったけど、いろいろかまうの面倒くさい。生きるの面倒くさい。遊ぶの面倒くさい。
最速上達法
アマゾンから来た4冊のうち、3冊は姉妹品で同じくらいの厚さや大きさ。 370頁という意外なボリュームで、左頁に問題、めくると右頁に答えが載ってるという構成。 手筋と詰碁は問題が始まる前にちょこっと説明頁があり、その辺までは読んだ。 布石は1題だけやって、昨日まで読んでた本と内容がかぶりそうなので後回し。 なんせ4冊も一気に買った物だから、やる順番を考えなきゃいけない。 これら3冊は第二十五代本因坊趙治勲だし、アマゾンでも売れてるようだし…続きを読む
読書進んだ
アマゾンの配送がきっと来週になるだろうと思ってたら、意外にももう送られて追跡できる状態だ。 今日来ると思った、今読んでる本を読まなきゃって思って、そしたらスイスイ読めるようになった。 やっぱり本が難しいのではなく、読むモチベーションが低かったんだな。 スイスイ読めてるからといって理解を省略しているわけではなく、逆に内容がわかってきた。 レイアウトの問題上、囲碁ではなく説明が難しい部分は確かにあるが、言いたいことはかなりわかった。 この「…続きを読む
読書進まず
アマゾンで本を4冊注文したが、3冊は「在庫あり」で1冊は「4~5日以内」だった。 その1冊だけ別送にすれば送料がかかりそうだから、全部まとめて送るようにした。 発送予定が8月12日から8月13日で、配送予定日が8月14日から8月16日だ。 しかし、この在庫がないのに申し込みを受けて、その都度取り寄せるタイプの売り方は信用出来ない。 以前、アマゾンで申し込んだ某家電が、今すぐ欲しかったのに徐々に予定日が延期されていき、 最終的には在庫確保…続きを読む
囲碁の攻略本
ゲームボーイアドバンスのヒカルの碁で左為にルールを教えて貰い、 趙治勲のおぼえたての碁を読んで「たちまち強く」はならなかったが、9路盤ならだんだんわかってきた。 19路盤にステップアップするために、今読んでるのが「序盤の打ちかた」という本だ。 まさに19路盤へのステップアップのために書かれた本。 隅への先着、シマリとカカリ、辺のヒラキが書いてある。 しばらく9路盤しかやらないだろうと思ってたから、買っても読まずにいた本だ。 ところがこの…続きを読む
幽玄の間を見学
9路盤の囲碁なら、ちょろっと打てばちょろっと終わるほどあっという間だから、 便所に行ける程度の時間があれば対局も可能ってくらいお手軽だ。 勝とうが負けようが、何度でも気軽にチャレンジしてなんとなくでも覚えることが出来た。 そろそろ19路盤にステップアップしたいのに、広いとそれなりに時間がかかると思うと面倒くさい。 ほぼ4倍の広さがあり、19路盤で1敗したら9路盤での4連敗に相当するわけで、 初心者だから負けるのはわかってるけど、負けるの…続きを読む
ネット碁の見学
もうCPUと9路盤を打ち続けてもこれ以上実力が伸びないと思う。 そろそろ19路盤をやってみたいのだが、盤が広すぎてどう打てばいいか見当も付かない。 そこで、他人の碁を見てどうやるのか参考にしようと、NHKの囲碁を見た。 またしても途中で眠たくなったのだが、以前よりは何やってるのか理解できるようになっている。 その対局を見ても、やっぱり盤が広すぎて、局地戦にこだわり続けるか他を打つかの切替は理解できない。 さらに、途中で降参したのでこのあ…続きを読む
初手天元
igowinでもバリュー囲碁でもAI囲碁でも銀星でも通じる初手33からのパターンは、 囲碁と言うよりCPU攻略見たいになっちゃって、それで勝っても実力とは言えないんじゃないかと言うことで、 今度は初手天元から打ってみる事にした。 ところがこれもまた僅差勝利パターンにはめちゃう事になり、初手33より勝率いいっぽいんだな。 初手天元により、CPUはいきなりツケて来ないで、かならずスミに打つ。 白2の反対側の33に黒3、白4の反対側の33に黒…続きを読む
50局やって気がついた
9路盤で定先の黒なら、どんなソフトにもまぁまぁ勝てるようになったが、 これは実力の勝利ではないということに、igowinで50局ほど連戦して気がついた。 バリュー囲碁も相当やったのでそれ以上だが。 囲碁は先手がペースを握ることが出来るので、自分の得意な形を作ることが出来る。 得意というより、大勝は出来ないが大負もないという形にしてしまうのだ。 黒1は33に打つことで、CPUの様子を見る。 白2が左に行けは黒3は下、白2が下なら黒3は左の…続きを読む
碁盤と碁石買った
いずれ上手になって何段だって名乗った時、じゃぁ見せてって話になって当然だろ。 見せろと言われても道具を持ってないんじゃ、道具も買わずに段取れるのかって言われるだろ。 だから、この先使うとは限らなくても、さすがに道具は持ってなきゃいかんだろ。 しかし弘前はおもちゃ屋が全滅したので、スーパーあたりを回ってなければない。 青森のトイザらスに行こうと思ったが、わざわざ行ってもないかも知れないからAmazonで買った。 ヒカルの碁のマンガにハマっ…続きを読む
定先
囲碁は先手が有利なゲームだから、先に打つ方に5目半とかハンデをつけてようやく平等。 下手な方が先に打って良いというハンデを貰い、かつ5目半を付けないのが定先。 有利とか不利とかがあるということは、お互いに完璧な手を打っていけば先手が勝つことになる。 ということは、CPUと互角の勝負が出来れば定先の先手で勝てるはず。 それでも負けるということは、まだまだCPUより弱いと言うことだ。 igowinで定先の勝負を繰り返していると、たまに僅差で…続きを読む
戦わなきゃ勝てない
igowinで2子ハンデを貰っての勝率が上がった。 次は12級あたりで定先になるのだが、ぜんぜん勝てる気がしない。 石を分断されて取られないよう、守って守ってガッチガチに固まって、生き残るのが精一杯。 思うに、今はまだどこまでが安全かを判断できてないせいで、 過剰に守ってみたり、攻め込む勇気がなかったりしてるんじゃないかと。 だから、はじめからあるハンデを守りきれば勝利し、守りきれなきゃ負けてるんだと思った。 防戦一方で戦いに行かなきゃ…続きを読む
igowin
9路盤対局できるソフトはいろいろあるようだが、igowinが定番っぽい。 やってみた感じだと、PSPのAI囲碁のような打ち方をしてくる。 難易度を自由に設定できず、こちらの強さを自動で判断してあわせてくる。 その際、目安として何級なのか表示されるので、自分の今の強さがわかる。 あたしの今の実力では、3子だと勝てるけど2子だと勝てないくらい。 表示される平均は18級で、16級は2子だから勝てない。 2子にどうやって勝てばいいのか、最初の一…続きを読む
囲碁の段位
全然勝てなくて飽きてきて、面白さが続くようググって、昨日見かけたサイトには、 一年も続ければ普通に有段の実力がつくような事が書かれてあった。 もちろん、ダラダラとやるんじゃなく、好きになってみっちりやればの話だ。 あたしは大学受験の時に半年で一気に成績を上げて、そのあと勉強に飽きてしまったし、 宅建の試験も勉強を初めて半年位が一番成績が良く、本番は飽きて1時間以上寝たくらいで、 やる気があって集中しても続くのは半年くらいしか持たないのは…続きを読む